GMARCH vs 関関同立 ~どっちが上なの?理系編!~学部・偏差値を徹底比較!
みなさんこんにちは!
武田塾 東久留米校統括の井関です!
今回の記事では、
GMARCHと関関同立の理系学部を比較していきます!
GMARCHは、関東の有名私立大学である
学習院大学、明治大学、青山学院大学、
立教大学、中央大学、法政大学
の頭文字を取ったものです。
一方の関関同立は関西にある私立大学の、
関西大学、関西学院大学、
同志社大学、立命館大学
の略称です。
どちらも有名な私立大学群の総称ですが、
どういった理系学部があるのか、
偏差値的にはどこが一番レベルが高いのか、
気になる方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、
GMARCHと関関同立の理系に注目!
・理系学部一覧
・理系の代表的、特徴的な学部
・偏差値や倍率の比較
を解説します。
GMARCHと関関同立の理系学部の違いや、
特徴を知りたい方はぜひ参考にしてください!
★この記事を書いている井関のプロフィール★
英検®︎1級 合格3回、
TOEIC®︎ 990点取得、
『Be動詞もわからなかった私が数年でTOEIC満点をとった 英語独学法』著
塾歴:6年以上。
👇文系について知りたい方はコチラ!
GMARCHと関関同立の学部
はじめに、GMARCHと関関同立の理系学部をまとめてご紹介します。
理系学部 |
|
学習院大学 |
理学部 |
明治大学 |
理工学部、農学部、総合数理学部 |
青山学院大学 |
理工学部 |
立教大学 |
理学部 |
中央大学 |
理工学部 |
法政大学 |
デザイン工学部、情報科学部、理工学部、生命科学部 |
関西大学 |
システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部 |
関西学院大学 |
理学部、工学部、生命環境学部、建築学部 |
同志社大学 |
理工学部、生命医科学部 |
立命館大学 |
理工学部、情報理工学部、生命科学部、薬学部 |
理系学部の数は、
関関同立の方が多いのがわかりますね。
なので理系の方にとっては、
関関同立の方が選択肢が多くなります。
学部の中にはさらに学科がいくつかあるので、
特に学びたい学問が決まっている場合や、
多くの選択肢から自分に合う学部を選びたい場合は、
GMARCHよりも関関同立の方が良いと言えそうですね!
特に医療系を目指している方であれば、
GMARCHよりも関関同立の方が良いでしょう。
例えば薬学部は、GMARCHと関関同立の中でも
立命館大学にしか設置されていません。
GMARCHの代表的、特徴的な学部
学べることや特徴は大学によって異なり、
その大学だけの取り組みを扱っている学部も
多々あります。
お次は、
GMARCHと関関同立の各大学において、
代表的・特徴的な理系学部をご紹介します!
まずはGMARCHから!
学習院大学
学習院大学は
山手線の目白駅からすぐにある、
由緒正しい大学です。
学習院大学の理系学部は理学部のみですが、
学科は4つあり、それぞれに特色があるようです。
設備が充実しているのが特徴で、
理学部の各学部の実験に使う機器がたくさんあり、
実験設備には困らないといった声もあがっていました。
新しくできた施設も多く、
最新の設備や機械の中で実験をしたいと考えている方には
向いているでしょう。
明治大学
明治大学は、
約3万人の学生数を誇る
全国でもトップクラスの規模の大学です。
理系学部としては、
GMARCHと関関同立の中で唯一
農学部があるのが特徴です。
明治大学の農学部は実学を重視しており、
実際に農場に出向いて行う実習や研究が
とても豊富なんだとか。
最新の研究施設も揃っており、
最先端の研究を行うこともできるようです。
学校側が、
積極的に研究の時間を確保してくれるので、
農業に関する研究がしたい方にオススメの学部です!
青山学院大学
青山学院大学は、
東京の渋谷区にメインキャンパスを置く大学です。
青学=花のある学生生活!
というイメージの方も多いと思うのですが、、
青学唯一の理系学部である理工学部は、
残念ながら神奈川県の相模原キャンパスになるのが注意点。
青山学院大学の理工学部は全部で7つの学科からなり、
多くのテクノロジーに関して学ぶことができます。
1・2年時から、
自分の興味がある分野の研究が行えるプログラムや、
留学制度も充実しているのが特徴です。
企業と合同で行っている研究開発も多く、
就職を見据えた研究を行うこともできます。
立教大学
立教大学は、
キリスト教をもとにしてできた大学です。
英語教育に力をいれていて、
国際色豊かな大学でもあります。
立教大学の理系学部には理学部があり、
基礎科学をメインに学べるようです。
自然や数学、理科の法則・体系を理解するために
座学だけでなく演習をたくさん行い、
生涯にわたって活用できる基盤を築くのを
目的にしているんだとか。
多くの実験科目が用意されているので、
大学に入学してから
本当に学びたいことを見つけることができそうですね!
立教大学は英語の入試問題が、
英検などの外部検定か共通テストのスコアを
そのまま用いる方式です。
理学部も例にもれずその方式なので、
立教の理学部の受験を考えている方は
英検取得と共通テストの受験は必須と
考えましょう。
中央大学
中央大学は法律学校を前身とする大学で、
看板学部には法学部があります。
理系学部としては理工学部があり、
なんと10つもの学科にわかれています。
それぞれの違いが明確で細かくわかれているので、
調べてみると、
きっと自分が学びたいことに近い学科も見つかるでしょう。
中央の理工学部は、
東京都 文京区の後楽園キャンパスを利用するのが
特徴です。
明治や青学の理系学部のキャンパスが都外にあるのに対し、
中央大はアクセスがよいため、
学生生活も充実すること間違いなしです!
法政大学
法政大学は、
文系理系の学部が全部で15つある大規模な大学であり、
GMARCHの中では唯一、
理系"学部"が4つも設置されています。
それだけでも法政大学が
理系にも力を入れているというのを
感じられますよね!
そんな法政大学の理系学部の中でも特徴的なのが、
デザイン工学部です。
デザイン工学部ではものづくりを学び、
ただの建築だけでなく、美術的な要素も学ぶことができます。
人気のデザイン知識を身につけることも可能なので、
最近では志願する人も増えているんだとか。
ガッツリ理系の研究だけでなく、
こういったデザイン系の勉強ができるのは
法政大学の良いところです。
関関同立の代表的、特徴的な学部
続いて関関同立です!
関西大学
関西大学は、計13学部、
約3万人の学生を誇る
関西屈指のマンモス大学です。
理系学部は
システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部
の3つがあります。
その中でもシステム理工学部は、
将来エンジニアや研究職を目指している人に
向いている学部です。
これからの情報社会を支えるような、
技術システムに関する内容を
しっかり学ぶことができます。
情報システムを作りたい人は
ぜひ志願してみてくださいね。
関西学院大学
関西学院大学の理系学部は、
今までは理工学部だけでした。
しかし、2021年4月より新しく、
理学部、工学部、生命環境学部、建築学部
に分かれて4学部制になりました。
理学部と工学部、生命環境学部は
元の理工学部の中にあった学科でしたが、
建築学部は新しく設置された学部です。
関西学院大学の建築学部は、
関関同立の中で唯一の建築学部であり、
最先端の技術を取り入れた建築が
作れるような知識を学べるとのこと。
関西圏の私立大学の建築学部は珍しいので、
建築系の仕事につきたい方にオススメの学部です。
同志社大学
同志社大学は、
関関同立の中でも特にレベルの高い大学です。
理系学部は
理工学部と生命医科学部
があります。
生命医科学部は、
医療と工学の両方を学べる学部で、
科学技術を医療に応用する研究などを行えます。
エンジニアや研究者になることもできますし、
医療機器を開発したい、
先端医療を研究したいという方にとっても
ぴったりの学部しょう!
立命館大学
立命館大学は、
GMARCHと関関同立の中でも、
最も理系学部が多い大学です。
特に薬学部は立命館大学にしかなく、
薬剤師になりたい方はぜひ志願したい学部でしょう。
薬学部には、
薬剤師になれる6年制の薬学科と
4年制の創薬科学科があります。
創薬科学科では薬を作るための研究ができるため、
将来製薬系の企業で研究を行いたい人向けの学部と言えます。
GMARCHと関関同立の入試難易度
最後にGMARCHと関関同立の
入試の難易度を比べてみましょう。
とはいっても、
私立大学は入試の方法が数多くあるため、
完全に比較するのは難しいです。
なのでここでは、
・すべてての大学に存在する
「理工学部または理学部」
・GMARCHと関関同立の中で
「一番偏差値が高い学部」「一番偏差値が低い学部」
同士の比較を行います。
理工学部・理学部同士の比較
まずは理系学部の代表として、
GMARCHと関関同立全ての大学に設置されている
理工学部または理学部部の偏差値などを
比較していきます。
各大学の理学部・理工学部の
偏差値と共倍率を以下にまとめました。
倍率は2020年度のものを使用しています。
偏差値 |
倍率 |
|
学習院大学(理学部) |
59−62 |
2.4−7.2倍 |
明治大学(理工学部) |
62−67 |
2.4−7.6倍 |
青山学院大学(理工学部) |
59−68 |
非公表 |
立教大学(理学部) |
62−67 |
2.3−4.4倍 |
中央大学(理工学部) |
60−67 |
2.6−4.7倍 |
法政大学(理工学部) |
58−62 |
1.9−9.7倍 |
関西大学(システム理工学部) |
58−62 |
1.6−6.6倍 |
関西学院大学(理学部) |
59−62 |
1.7−6.1倍 |
同志社大学(理工学部) |
65−70 |
1.8−13.3倍 |
立命館大学(理工学部) |
58−63 |
1.5−34.2倍 |
同じく理工学部・理学部でも、
各大学によって偏差値などで差が出ています。
偏差値が一番高いのは同志社大学で、
最低でも65は必要なようです。
共通テストのボーダーも
同志社大学が圧倒的で、
最低でも86%、
ボーダーなのに90%の得点率が必要な学科も
ありますね。
大学ごとにも差はありますが、
おおむね70%後半程度は必要なのが
わかりますね。
倍率は、
理系学部は後期入試に受験者が殺到するのもあり、
同志社大学や立命館大学では
一部の入試で非常に高くなっていました。
偏差値や共通テストのボーダーで見ると、
理工学部・理学部は
GMARCHでは明治大学と立教大学、
関関同立は同志社大学が
他の大学よりも少し難易度が高いと言えるでしょう。
偏差値が高い学部・低い学部同士の比較
理系学部の中でも
一番偏差値が高い学部同士、
低い学部同士での比較も
見てみましょう。
各大学ごとに、
一番偏差値が高い・低い学部を
下にまとめました。
理系学部が一つしかない場合は、
その学部のみ記載しています。
一番偏差値が高い学部・低い学部 |
偏差値 |
|
学習院大学 |
理学部のみ |
59−62 |
明治大学 |
高:農学部 低:総合数理学部 |
高:62−69 低:60−66 |
青山学院大学 |
理工学部のみ |
59−68 |
立教大学 |
理学部のみ |
62−67 |
中央大学 |
理工学部のみ |
60−67 |
法政大学 |
高:デザイン工学部 低:理工学部 |
高:60−65 低:58−62 |
関西大学 |
高:環境都市工学部 低:システム理工学部 |
高:57−63 低:58−62 |
関西学院大学 |
高:建築学部 低:理学部 |
高:60−65 低:59−62 |
同志社大学 |
高:理工学部 低:生命医科学部 |
高:65−70 低:62−69 |
立命館大学 |
高:薬学部 低:情報理工学部 |
高:60−67 低:58−61 |
こうして比べてみると、
一番偏差値が高い学部も低い学部も、
そこまで大きな差がないのがわかります。
GMARCHと関関同立の中でも偏差値が高い学部は、
明治大学の農学部、
同志社大学の理工学部と生命医科学部です。
同志社大学は一番偏差値が低い学部でも62以上なので、
理系学部のレベルが全体的に高いのがよくわかるでしょう。
他の学部と比べると偏差値が少し低いのは、
関西大学のシステム理工学部、
立命館大学の情報理工学部などです。
表を見ると、
同志社大学を除いた関関同立の学部の方が
少しだけ偏差値が低いことがわかりますね。
まとめ
今回の記事では、
GMARCHと関関同立の理系学部について比較しました。
大学ごとの看板学部や特徴的な学部や、
偏差値の違いについて知ることができたでしょう。
理系でGMARCHと関関同立の
どちらに行こうか悩んでいる方がいれば、
ぜひ今回の記事を判断材料の一つに
してみてくださいね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾東久留米校 トップページはコチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
逆転合格した早稲田出身校舎長が無料であなたの相談に乗ります!
武田塾東久留米校教務。
参考書学習で受験に挑み早稲田大学、上智大学にW合格
センター試験と一般受験の必勝法をそれぞれ独自に編み出し、
当時のセンター試験得点率93%(日本史、古文、漢文満点)
武田塾チャンネルを参考に勉強をしていたから、武田塾の知識も全国で見てもトップレベル!
武田塾東久留米校・田無校・ひばりが丘校統括。武田塾4期生。
偏差値31から武田塾に高3の4月に入塾し、明治大学商学部に現役合格した。
明治大学入学後、独学でイギリスの国公立大学であるイースト・アングリア大学にも進学。
まさに武田塾のレジェンド。
TOEIC990点満点、英検一級、ケンブリッジ英検CPEに合格している実力派講師。
緻密に計算された受験計画に抜け漏れなどない。
以下のフォームからお問い合わせください。
武田塾東久留米校の公式Twitterアカウントのフォローもお願いします!