地域の予備校/塾の情報

武田塾ってどんな塾なの?授業をしないってヤバくない?大丈夫?

武田塾ってどんなじゅく?授業をしない理由は?武田塾東久留米校の評判は?

こんにちは!武田塾東久留米校 統括の井関です。

今回は「武田塾」についてご紹介していきます!

授業をしないで有名な武田塾ですが、

・「授業をしない」ってどういうこと?

・何で成績が上がるの?

・「ルート」ってなに?

という皆さんの疑問にお答えしていきます!!

読んだ後には、いかに武田塾が画期的ですごい塾か分かっていただけると思います!

紫と黄 カラフルグラデーション モチベーションを高める引用 LinkedInの記事のカバー画像

 

「授業をしない」ってどういうこと?

まずは武田塾のキャッチフレーズにもなっている、

「授業をしない!」

【武田塾田無校】バナー_サンドウィッチマン版【T012804】 1080x1080

という点についてお話していきます。

大きくわけると

①どれだけわかりやすい授業を受けても、最後は自分で勉強して「できる」ようにならないといけない

②自学自習なら、スタート地点がどれだけ低くても方法とスピードを間違わなければ目標にたどり着ける

という2点がポイントです。

 

①授業の受けっぱなしは大危険!

まず、学力(偏差値)を上げるためには「わかる・やってみる・できる」の3ステップが必要です。

授業をしない

①わかる:授業や参考書で「知って」「わかった」と思っている状態(インプットした状態)

②やってみる:実際に問題を解いてアウトプットしてみる

③できる:問題を解いて「解けるようになった」状態

ですね!

 

 

しかし、高校や予備校の「授業」では一番下の段階「わかる」までしかやってくれません。

数学でも日本史でも、

授業を受けて「なるほど!!」とわかるだけで問題が解けますか?日本史の用語が覚えられますか?

きっと難しいですよね。

line_oa_chat_220221_151921

数学なら、復習や宿題として自分で問題を解いてみて(やってみる)、

解法を理解してできるようにならないと、入試本番で問題を解く(できる)ことはできないですよね。

 

定期テスト前にみなさんが一生懸命勉強するのは、

授業を受けて「わかる」だけではテストをしても正解できないからですよね?

このテスト前の自学自習こそが、「やってみる」と「できる」の段階になります。

line_oa_chat_220221_151856

 

ここでひとつ言いたいのは、「授業を全否定しているわけではない」ということです。

世の中には、本当に良い授業、わかりやす授業というものも存在します。

 

問題なのは、せっかく良い授業をうけても「授業を受けっぱなしにしている」ことです。

「わかった」ところで放置していては、「できる」までは絶対に到達しません。

そして、「できる」までやらないと成績は伸びません。

 

勉強は授業ではなく、その復習である「やってみる」「できる」の段階こそが重要なのです。

どの塾・予備校で勉強するにしても、まずはこの事実を頭にいれておいてください!

②自学自習なら逆転合格が可能!

もう一つ、武田塾が授業をしない理由は、

自学自習なら逆転合格が可能だから

です!

グラフ

自学自習する、というのは、

「わかる」「やってみる」「できる」の3段階をすべて自分で進める

という意味です。

 

集団授業・映像授業の予備校ではコースに合わせて、

「これくらいのスタート地点の人を」「1年間で」「これくらいに上げる」

というスタンスでカリキュラムが組まれています。

授業が分からない子供のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

「偏差値40の生徒」を「1年かけて」「50にする」

「偏差値60の生徒」を「1年かけて」「70以上にする」

など授業のレベルが細かく計算されているということです。。。

 

そのため、

①授業内容を完璧にしてもカリキュラムのレベルを超えることはできない

②そもそもスタート地点で力がないとそのコースについていけない

という問題が発生するのです。

S__6668358

そんな人のための、「自学自習」なのです。

 

自学自習なら自分のペースで進められますので、塾や予備校、学校のペースを無視して進めるのです。

 

「なんであいつ、同じ授業うけてるのに成績いいんだよ」

という人は、必ず自分で勉強をしているのです。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

そして、

その自学自習をサポートするのが武田塾なのです!!

 

どのレベルからでも、自学自習なら間に合わせることができる。

じゃあ、自学自習の方法をお伝えして、ペースをサポートすれば、

みんな自分が望む志望校に間に合わせることはできる。

 

こういう考えによって、

武田塾は「授業をせずに」「偏差値をあげている」というわけなのです。

 

武田塾の自学自習はただの「自学自習」ではない!

では次に、武田塾でお伝えしている「自学自習」の方法の一部をお話していきます!

S__6668362

え、言っちゃうの?と思ってくれたあなた!

いい反応ありがとうございます!

 

そう、武田塾はYouTubeでも勉強法は情報を発信しているので、

「俺は・私は塾のサポートなんてなくても自分で完璧にできるぜ!」

という人は、公開されている情報だけでも全然できちゃいますよ!

(「完璧」の基準は、このあとお話していきますので必ず確認してくださいね。)

 

ここでは武田塾の核となる2つのポイントをお話します。

 

①自分のレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にする。

武田塾の強み - 武田塾 田無校・ひばりヶ丘校・東久留米校

 

どうして市販の参考書?

システム英単語: 霜 康司, 刀祢 雅彦 + 配送料無料

上述したように、わかりやすい先生というのは世の中にたくさんいます

ただ、授業を受けている時間がもったいないのです。

それなら、その先生が書いた参考書を使い完璧にすれば

授業を聞いて完璧にしたのと同じ効果

を得ることができるのです。

また参考書ならいくらでも先に進めるため、

他の受験生と圧倒的なペースで差をつけることができるのです。

 

自分に合った参考書を「武田塾のルート」で知る

参考書なんて

武田塾の「ルート」と呼ばれる「志望校別カリキュラム」なのです!

 

武田塾生の場合は入塾時に、

このルート(カリキュラム)の参考書の中から、

ペーパーテストや口頭テストはもちろん、現在の成績や偏差値、得意科目・苦手科目を分析した上で、

ひとりひとりのレベルにあったスタート参考書を決定して進めていくのです。

(実はルートも公開しちゃっているのが武田塾!コチラのサイト(逆転合格.com)です!)

 

一冊を完璧にする

最後にある考え方・勉強法が、

「今やっている参考書」を「一冊を完璧に」する

ということです。

ひとりひとりに合った志望校別カリキュラムに基づき自学自習を進めていき、

テスト個別指導で確実に、

「わかる」だけでなく、「できる」ようになる仕組みになっています。

 

そして、ここでいう「完璧」とは、

「参考書の問題をすべて正解できる」

「参考書の暗記部分をすべて暗記している」

という完成度です。

 

しかも、問題の正解については

「記述がしっかりできている」

「なぜその答えになっているか人に説明できる」

「不正解の選択肢が間違いの理由がわかる」

というところまで高めていきます。

 

②定着には復習が何より必要

2つ目は、「復習」を必ずしよう!ということです。

「何をいまさら…」と思うかもしれませんが、

「復習」が本当にしっかりとできている人って、ほとんどいないと思うのです。

ということで、

まずは「復習」がとても大切なものだというお話から、

具体的な復習方法までお話していきます!

 

人は忘れるものである。

グラフ

まず、人は忘れる生き物です。

心理学者エビングハウスのある実験によると、

20分後ですでに42%を忘れ、1日後には74%も忘れる

という衝撃に結果が出ているのです…!

まずはこの事実を知り、そんなに知識を詰め込んでも、

「忘れる可能性が高い」

と自覚しておくことが大切です。

 

「復習」とは「忘れた知識を100%に引き戻す作業」

では、「復習」とは何なのか。

復習」とは、「忘れた知識を100%に引き戻す作業です!

そして、

「いつ復習しないといけないか」というと、「忘れる前」です。

完全に忘れてしまったというのは、つまりは最初からとほとんど同じですので、

必ず忘れる前に復習しましょう。

 

まずはその日にすべて解ける・覚える!

「忘れる前に復習する」ということは、

つまり理想の復習のタイミングは、「学習した当日」ということになりますよね!

間違えたらその日のうちに解きなおす、

覚えきれていないのなら、その日のうちに覚えきる。

まずはこの基準値で勉強することを目指してほしいです。

 

高校1年生・2年生であれば、

「その日に習ったこと」は「その日のうちに復習する」

という勉強習慣をつくることができれば理想ですね!

 

1週間では「4日進んで2日復習」

一日一日の復習・完成を大切に毎日をすごしたら、

1週間のうちに「2日間の復習日を設けてください。

さらに1日は「テスト日(確認日)」として、

「一週間の定着を最終確認」し、「翌週の計画立て」と「先週の振り返り」を行ってください。

 

つまり一週間のうち、

最初の4日間を「勉強日」

次の2日間を「復習日」

最後の1日を「確認日」

という使い方をするということです。

 

この「4日進んで2日戻る」という勉強習慣方法は、

受験勉強はもちろん、日頃の勉強や大学生・社会人のすべての勉強習慣に通じるところになります。

復習

※もし、「4日進んでいる時点で忘れてしまう…」という方は、

「2日進んで1日復習、2日進んで1日復習」

と、3日間を1セットにする方法で1週間を使ってみてください。

(最終日は確認日というのは変わりません。)

 

参考書に印をつけることで効率的に復習する

最後に、復習を効率的にできるようにするたった一つのやることをお伝えします。

それが、

できなかった問題・間違えた問題に「/」をつけることです!

復習は大切です。

ですが、完全に身についたものを復習する必要はありません。
(九九を復習する必要は、さすがにもうないですよね…!)

そこで、解いた問題を「できる」もとと「できない」ものに区別する必要があります。

そのために、問題に印をつけてほしいのです。

 

「問」や「大問」になっているなら、その数字のところに印を書けばOKですし、

暗記物なら、答えや空欄のところに印を書きましょう。

そして、間違えるたびに印を増やしていきます

2回目なら「×」にして、

3回目なら「/×」とつけて、

間違えた回数を記録していきます。

こうすることで、優先して復習すべき場所が一目でわかることになりますし、

直前期にどこを重点的にチェックするべきか、自分の苦手分析にも使えるようになります。

 

 

具体的な4つのサービス

自学自習

ということでここまで、勉強方法についてや武田塾の概要についてお話してきました。

ここからは、武田塾が「授業をせずに」「どんなことを」サービスとして提供しているのかをお話していきます!

①宿題ペース管理

まず1つ目が、「宿題ペース管理」です!

「やらないといけないのはわかっているけど、受験勉強って具体的に何をすればいいんだろう...」

そんなお悩みを解決するためのサービスになります!

 「"毎日"、"この参考書を"、"ここまでやればいい"」が一目でわかるようになります。

授業をせずとも、自学自習だけで勉強習慣を身につけていくための最初の一歩が、

この宿題ペース管理になります。

レポート実物

↑実際のレポートです!これが受講しているすべての科目、すべての参考書で書かれます。

 

また、武田塾でも「学びエイド」という映像授業を取り入れています!

有名予備校の講師が、細切れになった単元を「5~10分」という短い時間で解説くれています。
(英語なら、「関係代名詞の主格」「関係代名詞の目的格」「連鎖関係代名詞」というように、めちゃくちゃ細かくわかれています。)

ピンポイントで動画を視聴することができるので、時間を無駄にせず、

「文字だけじゃどうしてもわからない…」

というところの補足説明を聞くことができます!

しかも、

「学びエイド」のための追加料金は一切なしで、

一科目でも受講していただければ、すべての科目の視聴が可能となります!

あくまでも「参考書がベース」というのは忘れてはいけませんが、

より「ひとりで勉強ができない…」という方にとって利用しやすくなりましたよ!

 

②確認テスト

「自学自習って、結局身についているかがわからなくない?」

そんな不安の声にお答えするためのサービスが、武田塾の「確認テスト」です!

毎日の宿題の内容から1週間ごとにテストを作成します。

やれば解ける、やらなければ解けない。

合格点は80%で行いますので、常に高い完成度をつくる意識も根付かせることができます。

これによって、勉強内容の定着を確認します。

 

③個別指導

「自学自習って、結局やるのは自分自身じゃん」という疑問の声にこたえるサービスが、武田塾の「個別指導」です!

独学、自学自習、「やれ」と言われてできれば苦労はしませんよね。。

だからこそ、"自学自習をできるようにする"ための個別指導が、武田塾の個別指導です。

毎日の勉強の習慣づくりから参考書の使い方勉強法のアドバイス具体的な暗記の覚え方に、本当に理解が進んでいるかの口頭確認までを、

逆転合格や独学で難関大学に合格した講師たちが指導していきます!

もちろん、個別指導は一対一なので、ひとりひとりの志望校や性格、理解度も加味した指導が可能となっています。

 

また、次週中「どうやってもわからん。。」という問題は、

校舎に駐在している講師・スタッフにもちろん質問OK!

その場にいる先生が対応できない科目・レベルの場合は、

「質問シート」に記入すれば、わかる先生や担当の先生が答えてくれます!

★質問シート_20160316_page-0001

④義務自習

「今までまったく勉強してこなかった...」「宿題がでても全然できない...」「自習室に来ようと思ってもついつい怠けてしまう...」

そんなお悩みを解決するのが、武田塾の「義務自習」です!
(義務自習はあくまでオプションプランとなります)

読んで字のごとく、「"義務"で、"自習する"」もの。

1.毎月の義務自習者専用の面談で、自習室に来る時間を校舎長・教務と約束

2.その時間に来なければ電話で呼び出し

3.帰るためにはその日の宿題をすべて終わらせる必要がある

4.ただ終わらせるのを禁ずるために、ノートチェックと小テストを満点とるまで帰れません

5.校舎長・教務との二者面談を行い、進捗管理をします。

「ここまでやるの...?!」というお声をいただきますが、

逆に言えば、ここまでやれば絶対に自学自習の習慣がつくということです。

「まったくゼロから勉強なんです」というあなたにこそオススメのサービスです!

 

 

武田塾の勉強法とカリキュラム まとめ

ということで、武田塾の勉強法とカリキュラム・サービスをまとめると…

自分に合ったレベルからスタートするから、「ついていけない!」ということはない!

参考書とピンポイントの「学びエイド」によって、「授業」よりも圧倒的スピードで学習が可能!

ひとりひとりの志望校・目的に合ったカリキュラムで進めます!

個別指導では、ほかの塾・予備校では教えてくれない勉強方法を0からお伝えします!

 

◎勉強習慣を身につけるところから学力を上げるところまでトータルコーディネートできます!

 

付箋

 

 

武田塾についてさらに詳しく知りたい方は、

ぜひ受験相談にお越しください!!

 

東久留米市にある全ての塾を知りたい方へ

以下の記事では東久留米市にある全ての学習塾・予備校をまとめて紹介しております。

塾選びの参考に是非ご活用ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
武田塾東久留米校 トップページはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

逆転合格した早稲田出身校舎長が無料であなたの相談に乗ります!

名称未設定のデザイン

武田塾東久留米校教務。

参考書学習で受験に挑み早稲田大学、上智大学にW合格

センター試験と一般受験の必勝法をそれぞれ独自に編み出し、

当時のセンター試験得点率93%(日本史、古文、漢文満点)

武田塾チャンネルを参考に勉強をしていたから、武田塾の知識も全国で見てもトップレベル!

無料受験相談

 

IMG_3825

武田塾東久留米校・田無校・ひばりが丘校統括。武田塾4期生。

偏差値31から武田塾に高3の4月に入塾し、明治大学商学部に現役合格した。

明治大学入学後、独学でイギリスの国公立大学であるイースト・アングリア大学にも進学。

まさに武田塾のレジェンド

TOEIC990点満点、英検一級、ケンブリッジ英検CPEに合格している実力派講師。

緻密に計算された受験計画に抜け漏れなどない。

以下のフォームからお問い合わせください。

無料受験相談

お電話でもお申込み可能です。

042-420-6280

twitterバナー画像

武田塾東久留米校の公式Twitterアカウントのフォローもお願いします!

関連記事

武田塾東久留米校のココがスゴイ!統括・校舎長・講師など4つの強み

武田塾東久留米校をオススメする圧倒的な理由を4つ紹介します。お問い合わせを考えられている方は是非ご一読ください。

【新受験生の皆様へ】武田塾東久留米校から伝えたいこと

新受験生向け!普段の受験相談で話す中で絶対に知っておいてほしいことと、東久留米校に通うとできるようになることを伝えます!

浪人をするあなたへ武田塾東久留米校をオススメする3つの理由

今回の記事では、浪人をするなら武田塾東久留米校をおススメする3つの理由について紹介します。

勉強法も分からない状態から青山学院大学に逆転合格!

今回は高2の1月に入塾し、勉強法すら分からなかった状態から青山学院大学に逆転合格した猪俣君の合格体験記です!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる