こんにちは。
高山駅から徒歩3分武田塾飛騨高山校です。
最近英検の重要度が増していますね。
英検の勉強と受験勉強のバランスに困っている人も多いかと思います。
本日は英検と一般入試の両立にはどのようにしたら良いのかお伝えいたします。
英検の対策について(単語)
学年や何級をとるのかにもよるのですが
早め早めに動いてほしいです!
2級までは大学受験の参考書で大丈夫です。
普段使っているシスタンやターゲットで問題ないです。
今まで通り単語をやりつつ
単語以外をやっていきましょう。
例えば熟語はパス単でやる
アプリのでた単でやる(英検対策用アプリ)でOKです。
大学受験の参考書のほうがパス単より取れる回もあります。
単語は普段使っているものと併用できます。
準1級を受ける人は出る順で最短合格!英検準1級単熟語EXを追加でやるのがおすすめです。
これは大学受験にも役立つ参考書です。
準1級を受ける人は単語帳はルートに沿って進めて
2冊目にEX等を入れていく対策でよいです。
英検の対策について(文法、解釈)
文法の問題は出てこないので
文法に関しては基礎文法ができていればよいです!
ライティングやスピーキングで基礎的な文法をアウトプットできるようにしましょう。
文法に関してもルート通り
ポラリス→Vintageのように進めていけばよいです!
準1級になると構文が難しくなるので
解釈の参考書を1冊やっておいたほうが良いです。
2級はできれば肘井の読解や動画でわかる英文法をやりましょう。
日大レベルを終わらせてから英検の過去問に移行していけばよいです。
また大事なのはライティングの勉強です!
ライティングの勉強は大学入試の勉強にもつながります。
基礎文法が終わったらライティング・エッセイの型を覚えることが大切です。
解釈ができたほうが文構造を理解できるのでしっかりと仕上げてから
ライティングに移るほうがよいです。
準1級リスニング対策
共通テストの勉強をしていれば基本的なものは聞こえるようになります。
そこに少し長い講義系のもの、問題が2個ついているものに慣れていく必要があります。
準1級も共通テストの勉強と並行することは可能ですが早め早めに対策しましょう。
リスニングは共通テストの対策をある程度やってから
英検準1級のリスニングに移るほうが良いです。