怒涛の化学の苦手克服の方法と、オススメの勉強法・参考書とは!?
皆さん、こんにちは、
武田塾ひばりヶ丘校の立花です。
突然ですが、皆さんは化学が好きですか?
塾生たちと接していると、
「化学の成績が上がらない」
「化学の勉強の仕方がわからない」
「化学の言っていることが理解できない」
「化学の偏差値が上がらない」
などなど、化学に対する不満の声をよく耳にします!化学に対して苦手意識を持っている人は少なくありません。
皆さんはどうでしょうか…?
中には、化学なんてできなくて当然!と思っている方もいるかもしれません。
ですが、これは大きな間違いです。
化学は本来、正しい勉強法で進めれば確実に伸びる科目です。
今回は、「化学の勉強がうまくいかない理由」と「正しい化学の勉強法」について書いていきたいと思います!!
化学の勉強法
化学が苦手になる理由
では、なぜ化学が苦手になってしまうのでしょうか?その理由は簡単です、やっている分野の理解があやふやなまま次の分野に行こうとするからです。化学という科目の最大の特徴の1つは一つ一つの分野でまとまりをもつ他教科と違い、やった分野をもとにして次の分野を理解するという教科なのです。ですからおそらく化学が苦手な人は、一つ一つの分野ごとに、完璧にしようと考えてしまい、次の分野に行くころには、いぜんやったほかの分野の知識や理解を忘れてしまっている可能性がります。
化学の正しい勉強法は?
では、化学の正しい勉強法はどのようなものなのでしょうか?
答えは化学の勉強を素早く一周して化学の全容を掴むというものです。
むろん、暗記や特殊な解法が必要な科目ですので、これだけでは化学ができるようにはなりません。しかし化学への理解が深まり、格段に勉強しやすくなるでしょう。
化学を得点源にするには一冊の参考書を完璧にすることが大事!!
そんなわけないじゃん、いっぱい沢山の参考書やった方がいい!!と思った方もいるかもしれません。しかし、「一冊を完璧にする」これが大切なのです。
いろいろな参考書に手を出して、中途半端に進んでしまい、結局やることがおおすぎる・・・面倒になってやらなくなる・・・成績は伸びない・・・新しい参考書に手を出し、また中途半端に進めるという悪循環に陥ってしまうケースが多々あります。
武田塾には、教務部長の中森先生が研究して作成した「ルート」と呼ばれる逆転合格カリキュラムがあります。
この記事では、それぞれのレベルのルートを具体的に紹介していきます。
それでは早速行きましょう! 【日大・MARCHレベル編】
参考書:基礎問題精講【化学基礎・化学】
基礎問題精講の役割は!?
基礎問題精講は名前とは反面、割と難易度の高い問題が詰まっています。本書における、「基礎問題」の定義は、どのような形式入試問題にも通じる共通の仕組みと理解、解法を身に着けることができるという問題のことです。さて、さきほど書いたことからわかる通り、この参考書は入試問題を理解しながら解けるようにするといった役割を持っています。
基礎問題精講化学の使い方
基礎問題精講化学は必修基礎問、実践基礎問と二種類ありますが、どちらも重要な分野を含んでいるので、どちらも緩急つけずにまずは自分の力だけで解いてみてください。解くときには式と答えだけでなく、どういう理論に元図いて答えたのかもメモしながら得とかなり有効でしょう。解けなかった問題については、精講の部分で暗記するべきところは暗記し、理解するべきところは理解するようにしましょう。そしてもう一度できなかった問題は解いてみてください。そうすることによってできなかった問題が確実に自分のものになっていくでしょう。
参考書:鎌田の理論化学の講義、福間の無機化学の講義、鎌田の有機化学の講義
講義系参考書の役割とは?!
上に記した3つの参考書は化学における講義系参考書です。講義系参考書とは一流の予備校講師が直々に描いた受験用に書いた物事の理論が乗っている教科書のようなものです。ただし、教科書と違い、受験用に書いたものなので、教科書よりも受験には使いやすくなっています。
理論化学、無機化学、有機化学によってそれぞれ使い方が違うところに注意してください。
鎌田の理論化学の講義の使い方
鎌田の理論化学は主に問題集と並行して使ってもらいます。先ほど書いた基礎問題精講を読んでも理論が理解できなかった部分を読みましょう。あくまでも理論化学は暗記中心ではなく、理解とその応用をメインとする分野なので理解したうえで様々な問題を解くことによって理解を深めていきましょう。
福間の無機化学の講義の使い方
福間の無機化学は主に、無機化学を学ぶための講義系参考書です。受験における無機化学というものは、暗記がメインの学問になっています。しかし、理論化学が終わってからでないと効率の良い暗記が出来ない音で理論化学を終わらせてから手を付けましょう。さて、本題の本書の使い方ですが、主に赤字の部分の重要単語と、科学における様々な反応式を中心に理論でうらづけられるところは理論を理解しながら暗記していきましょう。一通り確認が終わったら別冊の「入試で使える最重要point」で本当に暗記が出来ているのか、テスト形式で確認してみてください。
鎌田の有機化学の講義の使い方
鎌田の有機化学の講義は、主に有機化学を学ぶための参考書です。受験における有機化学は、まさに、暗記したものを理論化学を用いたり、有機化学独特の解法でアプローチするものが多いです。なので、有機化学の講義を使い、無機化学同様の方法で暗記をしていってください。そのうえで、理論化学と同じように大量に演習をこなしていってください。また、高分子の分野もこの参考書に含まれているので、こちらも怠らずに進めていって下さい。高分子を後回しにすると、入試本番で間に合わなくなってしまう事があります。
参考書:化学頻出!スタンダード問題230選
化学頻出!スタンダード問題230選の役割は?
この参考書の役割は主に、演習問題を増やしていくという役割があります。また、難易度も基礎的な問題から、応用的な問題まで、さまざまなものが揃っています。この参考書は基礎問題精講を終えた後のアウトプット的な役割のある参考書ななっています。
化学頻出!スタンダード問題230選の使い方
こちらの参考書は先ほど書いた通り、アウトプット的意味が強い参考書ですので、何も見ずにノーヒントで根拠を記述しながら解いていきましょう。解けなかった問題は✔をつけたのち、解説を読んで理解をし、もう一度解いてみましょう。
化学の応用【早慶ルート】
参考書:標準問題精講
標準問題精講化学の役割は!?
標準問題精講はかなりハイレベルな問題がそろっています。しかし、ハイレベルで初見ではどうしようもないような問題もしばしば試験には出ます。そこでこの参考書をやっておくと、そのような問題が計算過程は複雑なものの、理論的には簡単に解くことが出来るようになります。根気よく進めてみましょう。
標準問題精講の使い方
標準問題精講の使い方としては、今まで自分自身で培ってきた化学の理論や解法を利用し、可能な限り考えてみてください。解けなくてもすぐに答えを見るのではなく、下の問題や、埋められるところから埋めていってみましょう。それでもわからなかった場合には、解説を読み進めていきましょう。解説で初めて知ったことや、頭から抜けていたことはマーカーなどをうまく使って、暗記しなおすようにしてください。
化学を克服したい…? 化学の勉強法を相談したいなら…無料受験相談で待ってます!
無料受験相談では、
・今からマーチに受かるなんて可能なの?!
・化学の勉強の仕方を教えて欲しい!
・大学の授業ってどんな感じなの?!などなど
全ての質問に完全無料でお答えします!
悩める受験生&現役生の質問を待ってます!
そして、そんなお子さんを陰ながら見守るお父さん・お母さんの
質問ももちろん大歓迎です。
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか
ひばりヶ丘校(042-439-6598)に直接お電話ください!
無料体験特訓・受験相談やってます!
武田塾は現在、全国400校舎ほど展開しております。
その中でも武田塾ひばりヶ丘校の強みとしては
校舎長の根津自身が武田塾で逆転合格を経験している
ということです!
その他武田塾で逆転合格した経験を持っている
講師が多数所属しているので
日本で1番逆転合格のノウハウを持っている校舎
だと確信しております。
現在
1週間の無料体験特訓
および全教科の無料受験相談を行っています!
まずはこちらからお気軽にお問合せください!
武田塾ひばりヶ丘校は、定員50名です。
お陰様でご繁盛頂いており
ここ数ヶ月のうちに、定員50名に達することが
予想されています。
入塾をお考えの方は
お早めにお問い合わせをお願いいたします。
《武田塾 ひばりヶ丘校》
〒188-0001 東京都西東京市谷戸町3丁目27−11 JCビル 4階
※ひばりヶ丘駅南口から徒歩2分
Tel: 042-439-6598
Email: hibarigaoka@takeda.tv
公式LINE: https://lin.ee/YH6ivPq
武田塾ひばりヶ丘校のHPはコチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇