学校推薦型選抜(指定校推薦・公募推薦)、一般入試どっちがいいのか?【メリット・デメリットまとめ】
こんにちは!
東京都西東京市にある学習塾・予備校
武田塾ひばりヶ丘校です!
「学校の成績は取れているが、模試で成績が伸び悩んでる」
そんな悩みありませんか?そんなあなたに!
指定校推薦、一般入試それぞれのメリット&デメリットや
どんな人が指定校、一般に向いているのかをを紹介します!
僕自身、指定校推薦でGMARCHの大学へ進学しましたのでその経験なども交えて書いていこうと思います…
学校推薦型選抜・総合型選抜・一般入試の全体像
学校推薦型選抜とは、国公私立ともに、原則として学校長等の推薦に基づき、
書類審査、面接、小論文などを中心に合否を決めるのが学校推薦型選抜。
専願(単願)選抜ともいわれる。
学校推薦型選抜は大きく「指定校推薦」と「公募制推薦」に分けられるが、
近年、総合型選抜(AO入試)という「自己推薦」などユニークな学校推薦型選抜が各校で実施されるようになっている。
高校で学校推薦型選抜に選ばれるには?
推薦には以下のポイントを満たしていることが重要です。
・学習成績(国立大学4.0以上、私立3.0以上を出願条件とする大学が多い!)
・授業の出欠状況
・英検やTOEIC、数検などの資格試験
・部活動成績やボランティア活動などの特別活動
・高校が自信をもって推薦できるだけの人柄や、振る舞いができること
特に最後の「高校が自信をもって推薦できるだけの人柄や、振る舞い」については、
厳密にいうと、はっきりとした判断基準はないこともあるとのこと。
成績も同じ、調査書でもさほど差がひらかない!という生徒が2名いた場合、最終的には会議にかけられ、
どちらを推薦するか判断をされるのは普段皆さんが学校でお世話になっている先生方です。
「推薦を狙う!」と早いうちから戦略を練っている人は、ぜひ、この先生との関わり方についても注意していきましょう。
これは特別なことではありません。
普段、課される宿題を期限を守ってしっかりと出したり、挨拶をきちんとしたり…
もっとぐいぐい行く人は思い切って生徒会活動に立候補するなどもありかもしれません!
また、下の図は、入試の全体像を把握していただくためにまとめたイメージ図です。
それぞれの入試の特性についてご理解いただけたでしょうか・・・?
指定校推薦
指定校推薦とは…?
私立大学や公立大学の一部で行われており、大学が指定する高校に限って出願できる。
指定校となる高校には推薦枠(定員)と推薦基準となる全体の学習成績の状況などの成績基準が示される他、
課外活動や出欠状況などの基準なども示されることがある。
原則として校内選考が行われる。
定員枠を示されることが多いが、なかには1校の定員を設定しない場合もある。
メリット
①校内選考で通ることが出来れば99%合格する
推薦の枠は各高校で校内選考をおこない、希望者の中で評定平均の高い人から枠が埋まっていく。
仮に校内選考で通ればほぼ間違いなく大学に合格することが出来ます。
というのも、指定校推薦はが高校と大学の信頼関係で成り立っています。
大学側は高校を信頼してるので、よほどの事がない限り入試で落とすことはないようですね。
進路指導の先生に毎年何人の応募があるのか聞いてみるのも良いですね。
②早めに大学が決まる
指定校の入試は11月~12月ですが、校内選考が9月に行われるので実質9月に大学が決まります。
3月まで自分の好きなことの勉強、将来の為の勉強をするのも悪くないでしょう。
↓ちなみに英検を持っていると試験を免除になるなど英語だけ早いうちに勉強が終わる特典があります!
③費用が安く済む
一般試験の受験にかかる費用は平均30~40万と言われていますが、指定校推薦の場合だと、受験する大学1校のみの受験料なので、その分安く済みます。
デメリット
①行きたい大学・学部がないことがある
指定校推薦は、大学が高校に枠を基本的に1学科につき1名で送ります。
行きたい大学から枠が来ていたとしても、行きたい学科ではない別の学科が来ていることがあります。
高校のレベルが下がるにつれて、偏差値が高い大学から枠がくる可能性が下がります。
しかし、偏差値があまり高くない高校でも大学から枠が来ていれば、ライバルのレベルも高くないので校内選考で通る確率があります。
↓どの学部・学科で悩んでいる方は是非こちらの記事をチェック
②大学でついていけない
校内選考で通った後に大学に向けて勉強すれば問題ないのですが、早く大学が決まったから遊んでしまう人がいます。
そうすると、一般組との学力差ができてしまいます。
特に理系だと、大学の勉強についていけず単位を落としてしまう学生がいるそうです。
留年してしまう可能性があるというのは怖いですよね。。。
③コツコツ3年間勉強し続けなければいけない
校内選考で使用する評定平均は3年間(3学年は1学期まで)なので、12回の定期テストを頑張らなければなりなません。
1年生からずっと頑張り続けるのは大変そうですよね。。。
公募推薦
公募推薦とは…?
大学が定めた出願条件を満たしていれば、どの高校からも出願できる。
国公立大学の場合、共通テストを課す場合と課さない場合がある。私立大学では、関西地区を中心に他大学との併願を認めている場合もある。
メリット
①大学入試のチャンスが増える
公募推薦は、高校の学校長の推薦こそ必要なものの、基本的には生徒自身が行きたい大学を自由に選択できます。
高校が持っている推薦枠に左右されないという点では、行きたい大学がある受験生にとってはシンプルに入試のチャンスが増えることがメリットです。
②早めに大学が決まる
公募推薦は、一般入試に比べると早くに入試が終わります。3月まで自分の好きなことの勉強、将来の為の勉強をするのも悪くないでしょう。
③費用が安く済む
一般試験の受験にかかる費用は平均30~40万と言われていますが、公募推薦の場合だと、受験する大学1校のみの受験料なので、その分安く済みます。
デメリット
①落ちる可能性がある
公募推薦は、指定校推薦と比べて狭き門です。
受けさせてもらえるからには、ほぼ受かる!という指定校推薦と比べて、総合型選抜にも近い厳しさがあると思っておいた方がいいです!
内申点がさほど悪くなく、学校長推薦ももらえる場合は、「とりあえず、出してみよう!受かったらラッキー♪」くらいの感覚での受験をお勧めします。
②大学でついていけない
合格後に大学に向けて勉強すれば問題ないのですが、早く大学が決まったから遊んでしまう人がいます。
そうすると、一般組との学力差ができてしまいます。
特に理系だと、大学の勉強についていけず単位を落としてしまう学生がいるそうです。
留年してしまう可能性があるというのは怖いですよね。。。
③一般選抜との両立(一般選抜にも影響が出る可能性がある)
公募推薦を受けたいと思う人は、大きく3つのパターンです。
(1)指定校推薦が取れなかったから、公募推薦に託す
(2)一般選抜の前にもう一つチャンスが欲しい
(3)受かるとラッキー♪とりあえず出してみた
どちらにしても、心配なのが学校推薦型選抜がダメだったら、最終的には一般選抜しかないということです!
公募推薦の場合、推薦と言えども狭き門なので、一般選抜を想定してチャレンジする必要があります。
そうなると、調査書の準備や、面接練習など受験勉強に加えて、
公募推薦用の対策が必要となるので2足のワラジになってしまいます。
「二兎追うものは一兎も追えず」ということわざもありますが、どちらも中途半端にならないように注意です!
一般選抜(一般入試)
メリット
①合格した時の達成感がスゴイ
一般で大学に合格すれば、自分の実力が認められたことになるので、自分に自信がもてます!
受験勉強を通して人間性も成長した人も多くいます!人生が変わった人がいます!
②難関大学に逆転合格できる可能性がある!
自分が本当に行きたい大学に行けるかもしれない!
実際に武田塾には、現状の偏差値が30台であったとしても、模試でE判定だったとしてもGMARCH以上の大学に逆転合格した人もいます!
↓「武田塾ってなに?」と気になる方はチェック
③大学での勉強にも役立つ基礎学力が身につく
一般で入れれば大学での勉強で遅れることは少ないでしょう。
下記は実際の有名な大学の1年次のTOEICのおよその点数
内部進学:TOEIC 300点
一般:TOEIC 500~800点
デメリット
①必ずしも行きたい大学に合格できる保証はない
一般入試は筆記試験でとれる実力を入試当日までに身につけなければなりません。
しかし、正しく勉強をし続ければ合格する可能性は格段と上がります!
②全落ちしてしまうと、浪人するしかない
もしも、併願校もすべて落ちてしまう事や、併願校は受かったとしても第一志望が落ちて浪人してしまう人がいます。
そうなってしまうと、もう1年頑張る必要があります。
③一般受験の方が勉強量が多く、辛くなってしまう可能性がある
受験に対するストレスやプレッシャーで受験鬱になってしまう受験生もいる。
勉強勉強だけだと精神的にもきついですよね。。。
最後に・・・
指定校が向いてる人
・自分が本当に行きたい大学の指定校推薦の学部学科が来ている人
指定校推薦で大学に合格したはいいものの、大学を本気で選ばなかった人や、
入学後の思い描いていた理想と現実のギャップがあった人や、
大学の勉強についていけず単位を落としてしまった人がいるので、
もう一度、自分が将来やりたいことと、行きたい大学学科を考えてみることを強くお勧めします!
そして、その上で、行きたい大学の学部学科が来ている人は指定校推薦が向いています!
しかし、学校の成績が5.0でない限り必ずしも校内選考で通る保証はないので、
指定校推薦を視野に入れながらも、一般入試で大学に入るつもりで勉強するのが良いです!
実際に武田塾に通い一般の勉強もしつつ、指定校も視野に入れている子意外といます!
その際には、一般の勉強をガチでやって、指定校で行けたらラッキーぐらいの気持ちでいるのをお勧めします!
一般が向いてる人
・自分が本当に行きたい大学をもう一度考えてみて、指定校推薦の枠が来てない人、来てるけど同じ学年の人に取られそうな人
・評定平均はそこそこあるけど、指定校の枠がきてなくて、模試になると全然点数が取れない人
・評定平均も模試でも全然点が取れない人
でも、今の偏差値よりも高い大学に行きたいなら、一般が向いてます!
無料体験特訓・受験相談やってます!
武田塾は現在、全国400校舎ほど展開しております。
その中でも武田塾ひばりヶ丘校の強みとしては
校舎長の根津自身が武田塾で逆転合格を経験している
ということです!
その他武田塾で逆転合格した経験を持っている
講師が多数所属しているので
日本で1番逆転合格のノウハウを持っている校舎
だと確信しております。
現在
1週間の無料体験特訓
および全教科の無料受験相談を行っています!
まずはこちらからお気軽にお問合せください!
武田塾ひばりヶ丘校は、定員50名です。
お陰様でご繁盛頂いており
ここ数ヶ月のうちに、定員50名に達することが
予想されています。
入塾をお考えの方は
お早めにお問い合わせをお願いいたします。
《武田塾 ひばりヶ丘校》
〒188-0001 東京都西東京市谷戸町3丁目27−11 JCビル 4階
※ひばりヶ丘駅南口から徒歩2分
Tel: 042-439-6598
Email: hibarigaoka@takeda.tv
公式LINE: https://lin.ee/YH6ivPq
武田塾ひばりヶ丘校のHPはコチラ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇