眠たいときに一体どうすればいいのか?実体験から対策を紹介します!
皆さんこんにちは!
東急池上線・大井町線 旗の台駅 徒歩5分
大学受験予備校・個別指導塾学習塾
武田塾 旗の台校です。
みなさん、こんにちは!
いきなりですが、受験勉強を進める上でうまく睡眠時間を確保できていますか?
睡眠不足は多くの受験生の悩みとなっています。
実際に「勉強を始めると眠くなってしまう」や「疲れて勉強どころではない」などと相談を受けることが多々あります。
ネット上には睡眠に関して多くの情報が錯綜しており、眠い時に何をすべきかがあまりよくわかりません。
そこで今回は、実際に僕が経験してみてどうだったか、を嘘偽りなしで紹介していこうと思います。
最後までお付き合いください。
学習において睡眠は必要不可欠!
まずは睡眠と勉強の関係性を見ていきましょう。
人は寝ているときに頭の中の整理をします。人は生活しているときに莫大な情報を得ているため、その取捨選択を睡眠中に行うのです。(ちなみに睡眠に関しては英語長文でよく出題されます)
そのため、受験勉強と睡眠は切っても切れない関係なのです。人によっては睡眠時間を削って受験勉強にあてていることもありますが、生物学的に正しいとは言えません。
みなさんも定期テスト前日を思い出してみてください。一夜漬けしたことがあると思いますが、次の日どうでしたか?
テスト中は頭がさえず、覚えたはずのワードがあと一歩のところで出てこない。極めつけはテスト中に寝てしまうことも…。受験勉強は長期戦です。うまく睡眠をとって一夜漬け状態をしないで済むようにしましょう。
筆者のケース別体験談
最初に、7つのケースを実際に体験した、僕の情報について少し説明しておきます。みなさんにおかれましても、そのほうが自分に合うかどうかの判断をしやすいと思います。
体力は人並み以下です。持久走大会では学年の半分より上をとったことがありません。(大雨により持久走大会が中止になった際には誰よりも喜びました)
そして、何よりも寝ることが大好きです。どこででも寝られることが特技です。
ケース1 カフェイン摂取をする
眠気覚ましの方法として一番言われるのがこの方法だと思います。科学的に眠気を飛ばす方法です。
僕はカフェオレのようなコーヒー系やモンスターのようなエナジードリンク系で試してみました。
結果としてどちらも気休め程度の効果しか得られませんでした。カフェインによって目が覚めたというよりも、プラシーボ効果のような思い込みによって目が覚めた気がします。
ケース2 身体を動かしてみる
眠気覚ましの方法として挙げられるものとして、身体を動かすことがおすすめされていました。
そのため僕は散歩をまず行いました。受験勉強で部屋にこもることが多かったので、外に出ることは気持ち的にもリフレッシュすることができました。
ここまでは良かったのですが、問題は眠気があまりとれなかったことです。眠い状態で散歩に行くため、歩いている最中も当然眠いですし、帰宅後は身体が温まり、さらに眠くなってしまいました。
次に、リングフィットアドベンチャーのような身体を動かす系のゲームも行いました。こちらは画面の動きなども激しいため、視覚的にも目覚められると考えたからです。
散歩よりも動きがハードなので、単純に疲労感がたまり、眠気がさめることはありませんでした。
結果として身体を動かすことは失敗してしまったのです。
ケース3 友達と一緒に学習する
この方法は他者を巻き込んでしまうのであまり使える方法ではないですが、眠い時に友達に電話をかけて勉強するものです。
数回行ってみましたが、結局友達と別の話を始めてしまい、勉強に集中できないという問題が発生してしまいました。ですが、皮肉なことに楽しい話をしているときには眠気を感じませんでした。
自分だけの都合で行うことができないので、あまり勉強には不向きですね。
ケース4 ツボを押す
親指と人差し指の間にある合谷(ごうこく)というツボを押すことで目が覚めるというものです。
この方法は、その場で行うことができる、という他にはないメリットがあります。
効果は眠気がさめるというよりもリラックスできるほうが大きかった気がしますが、他のものよりも手軽なので是非行ってみてください。
ケース5 人から注目を受ける
この方法は授業中など極めて限られた場面でしか行えないことです。しかし、他者から注目されることも、目を覚ますきっかけになったりします。
僕は眠くなった時に挙手をしたり、質問をしたりすることによって強制的に眠気を飛ばす方法を行っていました。
ケース6 声を出す
上記の授業中に発言することにも繋がってきますが、声をだすことで目を覚ますことができます。
実をいうとこの方法を多用していました。
というのも僕は眠くなったら英語音読を頻繁に行っていたからです。長文問題や現代文の問題を解くときは頭が回っていないと良い成績を残すことができません。しかし音読なら口を動かしながら勉強できるので余り眠気を感じません。
加えて、音読中は構文把握や単語の意味の理解など多くのことを考えながら行うので、やっているうちに眠気が薄れるというメリットもあります。
自習室などではできないというデメリットはありますが、自宅などでは積極的に取り入れてみてください。
ケース7 寝る
結論になりますが、眠い時は寝ることがよさそうです。言いたいことはわかります。
「そんなことわかっている」と。
寝るときに気をつけること
上で述べた結論に関連して、大切なことをお伝えします!それは
寝すぎない
ということです。
寝るときは30分以内にしましょう。長時間寝てしまうと勉強時間を取れなくなってしまうので厳禁です。
最初は30分で起きることはつらいですが、無理にでも起きることでだんだんと慣れていきます。
そのコツですが
・疲れを感じる前に寝る
・カフェインを摂取してから寝る
・起きた後にやるべきことを決めてから寝る
この3点です。
これだけで短期間睡眠の成功率を上げることができるので、是非とも行ってみましょう。
終わりに
以上が僕が行ってきた睡眠との向き合い方になります。参考になりましたらうれしいです。
結論として眠い時は寝てしまうことが一番です。そもそも睡眠不足で行う学習は効率面から見てもおすすめできません。
こんな睡眠との向き合い方に限らず、受験勉強をする上での不安や悩みなど、放置しておくと手遅れになりかねません。
武田塾の無料受験相談を是非ご活用ください。お待ちしております。
【🌸2023年 旗の台校合格実績🌸】
🌸明治学院大学《経済学部》・🌸成城大学《文芸学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸日本女子大学《文学部》
🌸昭和女子大学《人間文化学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸神奈川大学《経済学部》・🌸明治学院大学《経済学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸東京家政大学《健康科学部》・🌸駒沢大学《経済学部》
🌸成城大学《文芸学部》・🌸東京家政大学《健康科学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸日本女子大学《文学部》・🌸神奈川大学《経済学部》
🌸駒沢大学《経済学部》・🌸昭和女子大学《人間文化学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸フェリス女学院大学《国際交流学部》…etc
🌸合格者続々!!!!
2022年合格体験記
保護者の皆様へ
とお悩みの保護者様
心配ありません!
今からでも充分間に合います。
武田塾旗の台校は、あなたのお子さまに合った
勉強法を徹底指導します。
「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」
武田塾にお任せください!
「最速」の勉強法の秘訣!
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと「できる」=テストで点が取れるようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも「やってみる」「できる」を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると早慶コースは春の段階で偏差値60となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は最初から授業について行けないことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことはなくなります。
そして1週間後、個別指導の前にやってきた宿題が確実に身についているかどうかチェックするテストを行います。
確認テスト後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェックします。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
校舎長増田より
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!
全国の競争相手と同じペースで
同じような勉強法をやっていたのでは
勝てません!
必要なのは、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて
逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」です。
武田塾旗の台校の口コミ
・折込チラシを見て受験相談に行きました。
校舎長もとても話しやすかったです。
駅からも近く、自習室もとてもキレイでした。
・受験相談に行きました。
学習の進め方が明確でわかりやすく、
丁寧に教えていただけました。
東大、慶應、上智など学歴の高い講師が多く、
安心して通えそうです!
・立地が良く、部屋も綺麗で、勉強に集中しやすかった!
ただ少し狭いかも
・ありがとうございました!
科目ごとの勉強の仕方も丁寧に教えてもらえました!
自習室も静かで使いやすそうです!
無料受験相談随時受付中!!
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
直接お電話でのお問い合わせも
受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
旗の台駅周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓