英語長文の復習の仕方!
皆さんこんにちは!
東急池上線・大井町線 旗の台駅 徒歩5分
大学受験予備校・個別指導塾学習塾
武田塾 旗の台校です。
みなさん、英語長文の「正しい」復習はできていますか?
単語や文法のように暗記を必要とされるものとは違い、英語長文は覚えればいいというものではありません。
そこで、今回は長文問題を解いた後、どう復習すべきかを伝えたいと思います!
その前にやっても伸びないNG復習の方法をお伝えします。
もし当てはまっていたら、今すぐ勉強法を改善しましょう!
やってはいけないNG復習方法
①意味が分かっていないのにとにかく音読
構文などを意識せず、ただ英語を読んでいるだけになってしまいました。
やってる感を出すだけでは学力は伸びません。
②あってるかあっていないかに一喜一憂してそのまま放置
友達と点数を競うだけ競って、じっくりと復習をすることはありませんでした。
伸びる機会を自分から逃しています!
③本文に出てくる固有名詞までしっかり覚える
受験は知識勝負だ! と考えていたので難しい生物の用語などをすべてを暗記しようとしていました。
長文を解くうえでテーマを知っていることは大切ですが、難しい単語は語注がつくなど、必ずヒントがあるので頻出事項を覚えるべきです。
英語長文の「正しい」復習方法
さて、ここまではNG復習法を語りましたが、ここからは今回の本題である「正しい」長文の復習方法 についてお伝えします!
前提として、復習には解いた時間の2倍以上の時間がかかります!
「正しい」復習方法は以下の順番で復習をすすめることをお勧めします。
①丸つけ
丸つけは一番重要なパートです。
ただあっているかどうかの確認の作業になっていないでしょうか?
ここで意識してもらいたい点が二つあります。
・正解した問題も考え方(解答を導き出すプロセス)はあっていたどうかのチェック
・どうして間違ったのか、どうしたら間違えずに解答できたかを分析する
長文に限らずマーク問題では勘で当たってしまうことがあります。
そこであっているからと復習をせずに飛ばしてしまうと、本番では間違えてしまう可能性大です。
だからこそあっている問題であっても、自分の解き方と解答のプロセスが一致しているかどうか一つずつ確認してください。
また、間違った問題の分析は今後の勉強に直結します。
そのため一回一回どう間違えたかを分析することが必要です。
例えば、ある単語が分からなかったため解けなかった問題があるとします。
分析しなければいけないことは
「その単語は常識レベルの単語だったか?」
「その単語を知らなくても解くことができたのか?」
ということです。
前者であれば今後の方針は単語学習に力をいれることになり、 後者の場合は、同じことを言っている文章を探すなどの文章読解力の強化が求められます。
以上のように間違え方によっても様々種類があり、適切に分析することによって、次の勉強に活かすことができるのです。
②わからなかった単語や文法のチェック
本文の中にはどうしてもわからない単語は必ず出てきます。
そういった場合は、全部を暗記しようとするのではなく、自分の使っている単語帳、もしくはその少し上のレベルの単語帳にのっているかどうかで覚えるか覚えないかを判断しましょう。
また文法に関しては、長文の参考書の解説で不足していると感じた場合は、すぐに文法解説系参考書に戻りましょう。
その際に間違った部分だけを復習するのではなく、その単元ごと全部復習することが大切です。
③全文の構文のチェック
この工程は解説が詳しく書いてある参考書に限られますが、全部の文章にSVOCを振りましょう。
なんとなくで、読んでいた文章も構文をふることで、しっかりした和訳ができるようになります。
加えて、この工程を踏むことで、次に行う音読・シャドーイングがとてもやりやすくなります。
やり方としては解き終わったら、構文の解説ページを見る前に、全文に構文を振ります。
この際少しでも不安な部分があったら印をつけておいて、次見たときに分かるようにしておきましょう。
④音読・シャドーイング
まず音読をする上で大切なことは「継続する」ことです!
というのも音読の効果が出始めるのは3か月後といわれており、一朝一夕で身につくものではありません。
長文参考書はCDがついてくるものが多いので、できるだけCDを活用しましょう。
少しでも効率よく復習するために
① 一回目に読む際に、わからなかった単語や構文に印をつけておく
こうすることで再度読み直す時間を短縮できます。
また、解説を読んだ後では自分が分からなかった部分を見つけにくくなってしまいます。
必ず一回目に読むタイミングで印をつけるようにしましょう。
② 解き終わったら時間が経たないうちに復習!
何よりも解いた後の感覚を大切にしてほしいです。
後日だと自分がどのように解答したのか・回答への思考プロセスを再現することが難しくなってしまいます。
出来るだけその日の内に再現しましょう。
③わからないものは聞いたり調べたりして、疑問を徹底的につぶしていく
上に記載した部分と重なりますが、どこから聞かれても答えられるくらいまで復習しましょう。
ひとつひとつわからない部分を調べたりすると時間がかかって非効率的じゃない? と思うかもしれませんが、急がば回れです。
一回間違えたものは復習しないと、必ず再び間違うのでこの時期につぶしておきましょう。
終わりに
以上が私がお伝えする、成績が伸びる英語長文の「正しい」復習の方法です。
長文自体が英語学習の総まとめ的な側面があるので、すぐには伸びにくいですが、上記の復習方法を実践すれば確実に成長できます!
もしわからないことがありましたら、武田塾旗の台校 にご相談を!
【🌸2023年 旗の台校合格実績🌸】
🌸明治学院大学《経済学部》・🌸成城大学《文芸学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸日本女子大学《文学部》
🌸昭和女子大学《人間文化学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸神奈川大学《経済学部》・🌸明治学院大学《経済学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸東京家政大学《健康科学部》・🌸駒沢大学《経済学部》
🌸成城大学《文芸学部》・🌸東京家政大学《健康科学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸日本女子大学《文学部》・🌸神奈川大学《経済学部》
🌸駒沢大学《経済学部》・🌸昭和女子大学《人間文化学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸フェリス女学院大学《国際交流学部》…etc
🌸合格者続々!!!!
2022年合格体験記
保護者の皆様へ
とお悩みの保護者様
心配ありません!
今からでも充分間に合います。
武田塾旗の台校は、あなたのお子さまに合った
勉強法を徹底指導します。
「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」
武田塾にお任せください!
「最速」の勉強法の秘訣!
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと「できる」=テストで点が取れるようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも「やってみる」「できる」を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると早慶コースは春の段階で偏差値60となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は最初から授業について行けないことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことはなくなります。
そして1週間後、個別指導の前にやってきた宿題が確実に身についているかどうかチェックするテストを行います。
確認テスト後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェックします。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
校舎長増田より
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!
全国の競争相手と同じペースで
同じような勉強法をやっていたのでは
勝てません!
必要なのは、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて
逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」です。
武田塾旗の台校の口コミ
・折込チラシを見て受験相談に行きました。
校舎長もとても話しやすかったです。
駅からも近く、自習室もとてもキレイでした。
・受験相談に行きました。
学習の進め方が明確でわかりやすく、
丁寧に教えていただけました。
東大、慶應、上智など学歴の高い講師が多く、
安心して通えそうです!
・立地が良く、部屋も綺麗で、勉強に集中しやすかった!
ただ少し狭いかも
・ありがとうございました!
科目ごとの勉強の仕方も丁寧に教えてもらえました!
自習室も静かで使いやすそうです!
無料受験相談随時受付中!!
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
直接お電話でのお問い合わせも
受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
旗の台駅周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓