【日本史・世界史】社会の先取り学習法【地理・政治経済】
皆さんこんにちは!
東急池上線・大井町線 旗の台駅 徒歩5分
大学受験予備校・個別指導塾学習塾
武田塾 旗の台校です。
学校や塾・予備校によって授業の進度は様々です。
2年次までに高校範囲がすべて終わり3年は受験対策という進学校もあれば、高校基礎分野を2-3か月かけてやり直す予備校の補習授業もあります。
社会や理科といった選択科目は、カリキュラムや最終的な目的によって高校・塾・予備校の授業進度がバラバラです。
特に個別試験で社会や理科2科目が必要な難関大志望者や、一刻も早く過去問演習に挑みたい既卒生にとっては授業の遅さが苦痛にすらなることもあると思います。
そんなときこそ重要なのが自学による先取り学習です。
今回は、高校社会の中でも個別試験や二次試験で使われることが多い、「世界史」「日本史」「地理」「政治経済」の先取り学習について書いていきます。
社会の先取り学習法概観
学校や塾、予備校の授業で進んでいないところを進めるには、まずは共通テストレベルの問題を解けることを目標にしましょう。
今後の演習でより高いレベルの知識や記述問題対策が必要になってくる場合でも、まずは基礎レベルから土台を固めていくことが重要です。
特に歴史や地理といった広い視点が必要になる科目の場合、科目全体を見渡せるようになることで中長期的な学習計画も立てやすくなります。
世界史や日本史では通史の1週、地理や政治経済では共通テストレベルに挑める実力をつけることを目標にするとよいでしょう。
社会の先取り学習各論
それでは、各科目についてどのように先取り学習を行っていくかという方法論に移ります。
社会科目は往々にして暗記要素が多く、共通テストレベルの選択問題の場合その傾向はより強まります。
しかしここで強調しておきたいのは、「インプットに見合ったアウトプットをセットで行わなければ実力向上にはつながらない」ということです。
これは論述問題を見ればわかりやすいですが、共通テストのような選択問題でも重要です。
問題演習を進めていくうちに、「正解の選択肢」「誤りの選択肢」それぞれの作り方や問題自体の作り方、受験者のひっかけ方といったものがだんだん見えてきます。
世界史
世界史はとりあえず通史を1週することを目標にしましょう。
日本史と比べた場合、世界史は時代も地域も「薄く広い」科目です。
そのため「同じ時代に別の地域では……」といった地域や時代の関連問題が出しやすくなっており、様々な入試でそうした問題が実際に出題されています。
本格的な問題演習に入る前に世界の各地域の歴史を1週しておくことで、こうした地域・時代の関連問題にも対応しやすくなります。
世界史のインプット用参考書としては『神余のパノラマ世界史』シリーズが最適でしょう。
これは元々旧センター試験時代にその対策用参考書として出版されたものが、ほかの試験にも対応可能なようにパワーアップ版として再出発したものです。
まずは赤字部分を覚えることに注力し、そこから裾野を広げていくと幅広い知識を身に着けることができるでしょう。
アウトプット用問題集としては『時代と流れで覚える 世界史B用語』や『スピードマスター世界史』がオススメです。
特に前者の『時代と流れで覚える』は地図も豊富に収録されており、世界各地の歴史における位置関係・地理関係がチェックしやすくなっています。
日本史
日本史も通史の1週を当面の目標として先取り学習に取り組みましょう。
世界史と比較して日本史は「狭く深く」追求する科目です。
特に明治以降は各内閣の特徴やその政策などを細かく問われる問題も多くなります。
こうした近代以降の政治史の概要をあらかじめ掴んでおくためにも、通史を一回通しておくことが重要です。
日本史のインプット用参考書としては『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』シリーズがオススメです。
これは冊数は多いですが、その分解説も詳しくいため、中学までの社会科から深遠な高校日本史の世界の橋渡しとして適しています。
ところどころ挿入された漫画も、日本史上の事件や制度などを直感的にわかりやすくしてくれています。
アウトプット用の問題集としては世界史と同様に『時代と流れで覚える 日本史B用語』や『スピードマスター日本史』が質・量ともに適切でしょう。
地理
基本時系列順に進む世界史や日本史に対して、地理は現在の世界を縦串横串を通して分析していく科目です。
高校地理は地域や国を問わず「気候」や「産業」といった各テーマを見ていく系統地理と、各地域・各国にフォーカスを当てる地誌に分かれています。
共通テストレベルを目標とする場合、まずは系統地理の基礎固めを行い、そのうえで各地域の地誌を学んでいくのが効率が良いでしょう。
自力でゼロから地理の学習を始める場合は、『山岡の地理B教室』シリーズが最初の1冊としてオススメです。
これは系統地理に内容を絞ることで、初学者にもわかりやすく解説されています。
山岡の地理B教室シリーズが終わったら、『大学入学共通テスト 地理Bの点数が面白いほどとれる本』や『きめる!共通テスト地理』、『村瀬のゼロからわかる地理B』シリーズに進みましょう。
もちろんアウトプットも忘れずに。
『地理Bの点数が面白いほどとれる本』には公式の問題集である『超重要問題の解き方』がセットで出版されています。
他の参考書でインプットした人には『大学入学共通テスト 地理B集中講義』がオススメです!
政治経済
個別具体的な人物や場所を扱うことが多い歴史に比べると、政治経済は法律や制度、経済指標といった抽象的なものの比率が高くなります。
武田塾では共通テストレベルの政治経済のインプットには『畠山のスパッとわかる 政治・経済爽快講義』や『蔭山の共通テスト政治・経済』を推奨しています。
前者には傍用問題集として『畠山のスパッと解ける 政治・経済問題集』が出版されているので、こちらでアウトプットを行っていきましょう。
おわりに
今回は、世界史・日本史・地理・政治経済の先取り学習法について書きました。
共通テストレベルを目指して1週することで、中長期的な受験計画を立てやすくなるでしょう!
【🌸2023年 旗の台校合格実績🌸】
🌸明治学院大学《経済学部》・🌸成城大学《文芸学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸日本女子大学《文学部》
🌸昭和女子大学《人間文化学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸神奈川大学《経済学部》・🌸明治学院大学《経済学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸東京家政大学《健康科学部》・🌸駒沢大学《経済学部》
🌸成城大学《文芸学部》・🌸東京家政大学《健康科学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸日本女子大学《文学部》・🌸神奈川大学《経済学部》
🌸駒沢大学《経済学部》・🌸昭和女子大学《人間文化学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸フェリス女学院大学《国際交流学部》…etc
🌸合格者続々!!!!
2022年合格体験記
保護者の皆様へ
とお悩みの保護者様
心配ありません!
今からでも充分間に合います。
武田塾旗の台校は、あなたのお子さまに合った
勉強法を徹底指導します。
「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」
武田塾にお任せください!
「最速」の勉強法の秘訣!
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと「できる」=テストで点が取れるようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも「やってみる」「できる」を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると早慶コースは春の段階で偏差値60となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は最初から授業について行けないことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことはなくなります。
そして1週間後、個別指導の前にやってきた宿題が確実に身についているかどうかチェックするテストを行います。
確認テスト後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェックします。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
校舎長増田より
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!
全国の競争相手と同じペースで
同じような勉強法をやっていたのでは
勝てません!
必要なのは、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて
逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」です。
武田塾旗の台校の口コミ
・折込チラシを見て受験相談に行きました。
校舎長もとても話しやすかったです。
駅からも近く、自習室もとてもキレイでした。
・受験相談に行きました。
学習の進め方が明確でわかりやすく、
丁寧に教えていただけました。
東大、慶應、上智など学歴の高い講師が多く、
安心して通えそうです!
・立地が良く、部屋も綺麗で、勉強に集中しやすかった!
ただ少し狭いかも
・ありがとうございました!
科目ごとの勉強の仕方も丁寧に教えてもらえました!
自習室も静かで使いやすそうです!
無料受験相談随時受付中!!
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
直接お電話でのお問い合わせも
受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
旗の台駅周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓