こんにちは!
東急旗の台駅 徒歩5分
大学受験予備校・個別指導塾・学習塾
武田塾 旗の台校 校舎長のミヤハラです。
さぁ、今日は旗の台校自慢の最強講師を紹介していきたいと思います!
超実力派講師と校舎長ミヤハラがマンツーマンで勉強の進捗を管理してくれたら、受からないわけないよね!
講師紹介 明治大学 からやってきた講師にインタビュー!
東急池上線・大井町線旗の台駅から徒歩5分、あなたの逆転合格を徹底サポートする武田塾旗の台校は2020年6月に開校したばかりのフレッシュな校舎なんですが、講師は優秀な講師がたくさん揃っています!
その中から今回紹介するのは、
明治大学合格!!富樫先生です!
【講師基本情報】
指導科目
英語、国語(現古漢)、日本史
サークル活動など
ダンス(ジャズダンス)
趣味
音楽鑑賞🎧(J-Rock大好き!)、ラジオ鑑賞📻(深夜ラジオは勉強のお供でした♪)、お笑い鑑賞🤣(元気出るからおすすめです!)
まずは自己紹介から
明治大学経営学部の富樫です!
私は高校が私立で附属の大学がある中高一貫校に通っていましたが、さらなる高みを目指し新たなコミュニティをたくさん作りたいと思い、附属大学への内部推薦権を辞退して一般受験という道を選択しました。
高3の12月にはクラスメイトのほとんどが進学先を決めており、精神的にはかなりアウェーな状態での挑戦でした。
また、共通テスト実施初年度であったということもあり、今まで慣れていたセンター試験との違いに戸惑いとても苦しみましたが、何とか第2志望の大学の合格を勝ち取ることができました!
可能性は無限大!やるときはやる!!やればできる!!!
皆さんの志望校合格を勉強面でも精神面でも大きくサポートさせていただけたらと思います😊
勉強を始める前の成績は?
英語:53.8
現古漢:42.7
日本史:49
3科総合:45.8
高1の冬に人生で初めて受けたセンター模試の結果です…(笑)
日本史もそうだけど国語が酷い💦
勉強を始めてからの悩みは?
とにかく眠い
これは私だけが特殊なのかもしれませんが、塾などの静かな環境では物音が少なく、逆に集中が薄れてウトウトしてしまうことが多かったので、高3のラスト1年間ぐらいはほとんど塾に行かず、毎日自宅で勉強していました。自分の部屋はありましたが、リビングに自分の勉強道具を置き、わざとテレビもつけて自ら雑音が多い環境を作り上げていました!(笑)
成績が伸びない
スランプはほぼ誰にでも訪れるものです。私の場合は高1の夏ぐらいにはすでに塾に入っており、早いうちから勉強を始めていたためスタートダッシュこそよかったものの、中だるみの時期がしばらく続き、塾で定められていた目標成績も指定の時期までに達成するのが厳しい状況がかなり長かったです。
定期的にあった模試が終わるたびに担当の先生と相談し、今足りないものについてや、次にするべき行動や勉強法、おすすめの参考書など、伸び悩む私に何度も寄り添っていただいたおかげで、初めは何から手を付けたらよいかもわからずにいましたが、最終的には自分に最適の勉強法を見つけひたすら演習を繰り返したことで、徐々に成績が当初の目標に達成していきました。
勉強法で気を付けていたポイント
①模試の志望校判定を気にすることなかれ
模試の受験や全国のライバルたちと比べた自分の現在の立ち位置を知るのはとても重要なことです。ですが、受験後に返ってくる志望校判定はあくまでも目安であり、本番の問題のレベルはもっと難しいかもしれないし、もっと簡単かもしれない。受験者層によって相対評価はいくらでもブレてきます。そして何よりも大事なのは、現時点での成績ではなく本番での実力です!
実際、合格して現在私が通っている大学の志望校判定は最後までDでした♡
E判定だったからと言って諦めるのはもったいないですし、A判定に胡坐をかいて油断するのも禁物ですよ!
②過去問演習第一
早い段階から志望校の過去問に触れておきましょう!
受験科目においてある程度基礎が固まってきたら、遅くても夏休みが終わるまでには1回でも解いてみた方がいいです。普段の模試とは制限時間も問題量も難易度も違うと思います。自分が目指している大学がどういうタイプの問題を出題してくるのかということをなんとなくでも知っておいた方が、今の自分の立ち位置と過去問のレベルまでの距離を実感でき、過去問が解けるようになるまでにはあと何が足りなくて何をすればよいのかという、今後の学習計画も立てやすくなります!
③息抜きするべし
息抜きは受験勉強にとって不可欠ですし、一番大切と言っても過言ではありません!学生の集中力の限界は90分と言われています。
勉強は量よりも質が勝負なので、長い時間頑張った分だけ成績が上がるというわけではありません。
どうせやるんだったら効率の良い学習法を選びましょう!私の場合は「2時間やったら15分休憩する」といった風に、勉強と休憩のサイクルを決めていました。テレビ番組を観るもよし、好きな音楽を聴くもよし、少し体を動かしてみるもよし。自分なりの息抜きの仕方を見つけてみてください!また、仮眠もとても有効的な手段です。疲れてきてペースが落ちたなと思ったら、15分単位の昼寝をすることをおすすめします。頭が冴えて集中力も持続しやすくなりますよ!
苦手科目・得意科目は?使っていた参考書は?
苦手科目:数学、化学、物理など理系全般と世界史(カタカナや漢字が混同して大変でした💦)
理系科目や日本史以外の社会科目など、自分の受験と一切関係ない教科は高3になるとほとんど勉強しなくなりました(笑)推薦入試の場合は内申点がとても大事になってきますが、私の場合は最終的に一般入試に舵を振り切ったので、学校の定期試験などの勉強は卒業できる最低限の成績がとれる程度までに抑えていました。そのため今になっても基礎的な数学の問題すら解けません😢
得意科目:英語、国語
英語は英検準1級を取得しているので、長文読解などを解くのが好きです!単語や熟語などは通っていた塾が開発したオリジナルのアプリでサクサクこなしていきました。
国語においては現代文を優先して学習していたため、古文や漢文は若干の不安が残りますが(笑)、古典は意外と早く知識の導入を終えることができます。入試に必要な単語は英語が約5000個に対し、古文は400~500個、そして漢文はなんと100個ほど!現代文は色々とやることが多いので成績が伸びるまでなかなか時間がかかります…。焦らずじっくり演習しましょう!
使っていた参考書は
[英語]システム英単語、Next Stage、登木健司 難関大英語長文講義の実況中継、早稲田の英語
[国語]古文上達 読解と演習56、古文単語ゴロゴ、漢文早覚え速答法 共通テスト対応版、早稲田の国語
偏差値はどのくらい伸びた?
英語:64.3→68.1
現古漢:61.4→67.2
日本史:49.6→65.5
文3科総合:60.5→68.2
共通テスト1年前→本番 の推移です。
高1の頃の成績は上述の通りです😌
英語においては、志望校に外部検定を用いた入試制度が設けられていたこともあり、高2ぐらいの頃から本格的に英検やTEAPなどの試験を受け続けていました。高3の夏には英検準1級を取得できたおかげで、英語全体のレベルの底上げにつながりました。また、共通テストはセンター試験と違い、英文読解が構成の大部分を占めるため、単語や熟語暗記を早々に終わらせて長文読解の演習に取り掛かりました。
国語は私の場合、志望校の関係で3教科受験が必須であったのですが、時間配分が上手くつかめず、すべての問題が時間内に解き終わらないという事態がかなりの頻度で起こりました。現代文の成績が停滞していたこともあり、古文や特に漢文の学習をかなり後回しにしていましたが、配点の大きさの違いからも言えるように、あくまでも優先順位は「現代文>古文>漢文」なので、古典については限られた時間で集中して文法事項などを頭に入れていました。
日本史には本っっ当に最後の最後まで苦戦を強いられました!単語や年号の単純暗記だけでは一筋縄でいかない科目です。出来事のつながりなども理解していないと解けないような問題が数多くあったので、勘違いして最初に単語ばかり覚えていた私は、理解を深めるために後からもう一度全範囲の復習をしなければならない羽目になり、大きなタイムロスとなりました…。
受験で一番大事にしてほしいポイントは?
時間を気にする(ペース配分を考える)
特に共通テストなどの出題形式がある程度決まりきっているものは、大問ごとの問題内容をよく見比べてから、各大問に割ける時間を決めておきましょう!
安定して与えられた時間内に解けるようになってきたら、数分ずつ減らしたりして、最後にすべての問題の見直しまでできるぐらいの余裕が作れるとベストです☆
大問1から解かない
もちろん大問1から解いてもいいです!(笑)ただしそれはすべての大問の問題内容に目を通してからにしてください!!
受験生によくある話ですが、初めから解き進めていって、最後の方にとてもボリュームのある問題が出てきたので時間配分を完全に間違えた、という失敗談はすごく多いです。先ほどのペース配分の話とも関連しますが、順番通りに解いていく必要は一切ないので、自分の得意分野などがあればそこから手っ取り早くやっつけましょう!
自己中になる
ここでの自己中(自己中心的)になるというのは、周りのことは一切気にせず、自分だけが上手くいく行動を取る、という意味です!
受験会場は思ったよりもずっと広く、ものすごい数のライバルたちが一堂に会しています。しかし、周囲の人の迷惑になっていないかな、などと気を配っている暇はありません!!
受験は人生に一度きりなのです。
トイレに行きたければサッと行く、軽食を食べたければ食べる、試験内容以外で質問があれば迷わず手を上げる等、一見当たり前の行動ですが、試験本番で大勢の人がいると、意外と緊張して遠慮がちになってしまうこともあります。周りのペースに合わせず、最低限のルールは守りつつ常に自分のベストコンディションが発揮できる環境を作りましょう。
自己採点は絶対
模試でも共通テスト本番でも各大学の一般入試でも、試験終了後は絶対に自己採点をしましょう!
今日の試験を何割ぐらい取れていたかという確認作業も大事ですし、解いた問題は解きっぱなしにせず、間違えた問題はその場で解き直せば次の機会に活きることもあります。
特に私は入試期間にまず日本史の解き直しを最優先で取り組みました。それはなぜかというと、日本史などの科目は出題範囲がある程度限られているため、大学同士で似たような問題が出題されることが結構な割合であるからです!試験後に手ごたえがあまりなかった場合は自分で採点するのが本当に億劫になるのはよくわかりますが、間違えた問題が次の試験で出たらラッキーだと感じるぐらいのプラス思考に変える勢いで頑張りましょう🏃
どんな講師になりたいですか?
私の志望校は私大文系のみでしたが、一般受験組としてクラス内で少数派である立場の苦労も味わいましたし、一時は推薦入試に取り組んでいた時期もありました。また、英検やTOEIC、TEAPなど様々な英語検定も受験した過去があり、何より大学入試改革初年度の受験生だったので、約2年強の受験生活を通して様々な経験を経てきたと自負しています。そこで得た知識を受験生の方に共有させていただくのはもちろん、私自身が模範的な受験生とは程遠かったため(笑)、今の受験生の方々が勉強面だけでなく精神面でも追い込まれていた時に、同じく辛い時期を経験した受験生の先輩として生徒の皆さんの気持ちに寄り添いながら、志望校合格のお手伝いをさせていただけたらと思います。まだまだ至らないところは多いですが、精一杯全力を尽くしますので、一緒に頑張りましょう!
品川区・大田区で圧倒的人気の塾・予備校なら武田塾 旗の台校
「偏差値の伸びる勉強法を相談したい…」
「MARCH・早慶・国公立大は合格できるの?」
「勉強しても集中できない…」
!原因は勉強法にあります!
関連記事
【大学受験】「共通テスト」と「センター試験」違いを徹底解説!
【大学受験】女子大御三家の就職について解説!女子大は就職に強い?
【大学受験】高校2年生のうちにやっておきたいことは?【勉強法】
【徹底解説】化学の勉強法!偏差値を上げるための3つの段階を解説
無料受験相談を行っております!
無料受験相談のお申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか
旗の台校(03-5767-2828)に直接お電話ください!
--------------------------------------------------
偏差値30台・E判定から志望校に逆転合格
旗の台の学習塾・予備校なら 武田塾旗の台校
受付時間 【開校時間】
(月)~(日)10:00~22:00
【電話受付時間】
(月)~(日) 10:00~22:00
最寄り駅 東急池上線 旗の台駅 徒歩5分
東急大井町線 旗の台駅 徒歩5分
TEL 03-5767-2828
住所 〒142-0064
東京都品川区旗の台2-1-6
スリーエフビル 4F
武田塾 旗の台校の公式ツイッターはコチラ♪
【🌸2023年 旗の台校合格実績🌸】
🌸明治学院大学《経済学部》・🌸成城大学《文芸学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸日本女子大学《文学部》
🌸昭和女子大学《人間文化学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸神奈川大学《経済学部》・🌸明治学院大学《経済学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸東京家政大学《健康科学部》・🌸駒沢大学《経済学部》
🌸成城大学《文芸学部》・🌸東京家政大学《健康科学部》
🌸学習院大学《文学部》・🌸早稲田大学《文化構想学部》
🌸立教大学《文学部》・🌸青山学院大学《文学部》
🌸明治大学《国際日本学部》・🌸中央大学《文学部》
🌸専修大学《経営学部》・🌸共立女子大学《ビジネス学部》
🌸日本女子大学《文学部》・🌸神奈川大学《経済学部》
🌸駒沢大学《経済学部》・🌸昭和女子大学《人間文化学部》
🌸駒沢大学《経営学部》・🌸横浜薬科大学《薬学部》
🌸フェリス女学院大学《国際交流学部》…etc
🌸合格者続々!!!!
2022年合格体験記
保護者の皆様へ
とお悩みの保護者様
心配ありません!
今からでも充分間に合います。
武田塾旗の台校は、あなたのお子さまに合った
勉強法を徹底指導します。
「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」
武田塾にお任せください!
「最速」の勉強法の秘訣!
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと「できる」=テストで点が取れるようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも「やってみる」「できる」を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると早慶コースは春の段階で偏差値60となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は最初から授業について行けないことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。
こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことはなくなります。
そして1週間後、個別指導の前にやってきた宿題が確実に身についているかどうかチェックするテストを行います。
確認テスト後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェックします。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
校舎長増田より
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!
全国の競争相手と同じペースで
同じような勉強法をやっていたのでは
勝てません!
必要なのは、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて
逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」です。
武田塾旗の台校の口コミ
・折込チラシを見て受験相談に行きました。
校舎長もとても話しやすかったです。
駅からも近く、自習室もとてもキレイでした。
・受験相談に行きました。
学習の進め方が明確でわかりやすく、
丁寧に教えていただけました。
東大、慶應、上智など学歴の高い講師が多く、
安心して通えそうです!
・立地が良く、部屋も綺麗で、勉強に集中しやすかった!
ただ少し狭いかも
・ありがとうございました!
科目ごとの勉強の仕方も丁寧に教えてもらえました!
自習室も静かで使いやすそうです!
無料受験相談随時受付中!!
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
直接お電話でのお問い合わせも
受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
旗の台駅周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓