ブログ

【橋本駅前校通信・1月号】努力が評価される!指定席制度スタート!

こんにちは!
武田塾橋本駅前校です!

このたび、12月より新たに 「指定席制度」 を導入いたしました!

この制度は、校舎の自習室をより効率的に活用していただくための取り組みであり、生徒の皆さんの学習意欲を高めることを目的としています!
この記事では、指定席制度の詳細や狙い、メリットについて詳しくご紹介します!

 

指定席制度の概要

武田塾橋本駅前校の指定席

指定席制度とは、自習室利用の実績が優秀な生徒に対して、特別に「指定席」を提供する制度です!
これにより、努力が直接評価されるだけでなく、より快適な学習環境を手に入れることができます。

指定席の資格条件

以下の条件を満たした生徒の中で、利用実績上位3名に指定席が割り当てられます。

1. 利用日数と滞在時間

既卒生:月間20日以上かつ120時間以上
現役生:月間18日以上かつ63時間以上

2. 上位3名の実績

条件を満たした上で、利用実績(滞在時間・利用日数)の上位3名が対象となります。

3. 条件未達の場合の対象外

上位3名に入ったとしても、上記条件をクリアしていない場合は指定席が割り当てられません。

※条件や割り当て人数等のルールは、今後変更される場合があります。

指定席利用の注意事項

公平で効果的な運用を実現するため、以下の注意点が設けられています。

長時間の離席や仮眠はNG

自習室に長時間滞在していても、席を離れている時間が多い場合や、仮眠時間が長い場合は、指定席の資格を失う可能性があります。

勉強以外の行動の制限

勉強以外の行動(スマホの使用など)が多い場合も対象外となる可能性があります。

改善が見られない場合の除外

注意を受けても改善がない場合は、指定席の資格が剥奪されることがあります。

更新スケジュール

指定席の割り当ては毎月更新されます!

新しい指定席の対象者は、毎月5日以内に発表されます。
これにより、毎月の利用状況がリセットされ、公平に次の対象者が決定されます。

指定席制度の目的

指定席制度は、単なる「席の割り当て」ではなく、生徒の皆さんに以下のような効果をもたらすことを目的としています!

1. 学習意欲の向上

motivation

自習室利用の成果が具体的に評価されることで、生徒一人ひとりのモチベーションアップに繋がります!
「もっと勉強時間を増やして指定席を目指したい!」という意欲が自然と生まれます。

2. 目標達成に向けた環境の提供

指定席は、自分専用のスペースとして使用できるため、集中力を高める特別な環境が整います。
志望校合格に向けた学習がさらに効果的になります!

3. 公平性の確保

すべての生徒が平等に挑戦できる制度であり、努力がしっかりと評価される仕組みです!

 

指定席制度のメリット

指定席制度を利用することで得られるメリットについて、さらに具体的にご紹介します!

1. 置き勉ができる

指定席を持つことで、置き勉ができます!
重い参考書を持ち歩く必要がなくなるので、より身軽に塾に来られます。

2. モチベーションアップ

上位3名に選ばれるという目標が明確になることで、日々の学習習慣が定着します!
「次の月も指定席を確保したい」という気持ちが継続的な努力を促します。

3. 他の生徒の手本になる

指定席制度は努力の成果を直接的に見せる仕組みでもあります。
他の生徒たちが「自分も頑張ろう」と思うきっかけになり、校舎全体の雰囲気が向上します!

学習環境を整える取り組みの一環

武田塾橋本駅前校では、生徒一人ひとりが効率よく学習できる環境づくりを目指しています!
指定席制度もその一環です。

他にも、以下のような取り組みを行っています:

個別学習プランの提供

一人ひとりに合わせた学習計画を作成し、計画通りに進むようサポートしています!

対面・オンライン両体制の質問対応

学習中にわからない点があれば、いつでも校舎スタッフに質問できる体制を整えています!
オンラインで武田塾御茶ノ水本校の講師に質問できる「質問対応サービス」もあります!

塾生のコピー機利用

武田塾橋本駅前校では、塾生なら誰でも校舎のコピー機の利用が無料で可能です!

指定席制度で学習環境を最大化しよう!

スマホスタンドは、集中力を高めるシンプルで効果的なツールです。
勉強中の誘惑を遠ざけることで、効率的に学習が進むようになります。

指定席制度は、生徒の皆さんが「より良い学習環境で、より効果的に勉強する」ための新たな取り組みです!
努力が評価されることで、自習室全体の利用が活発になり、相乗効果で学習意欲が高まります。

指定席を目指して努力する中で、単に座席を得るだけでなく、学習時間効率が大幅に向上し、目標達成に近づくことができるでしょう!

『体験入塾』『見学』も随時受け付けておりますので、興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはコチラ↓↓
無料受験相談

校舎内設備の利用について

武田塾橋本駅前校では、生徒のみなさんに快適に過ごしていただけるよう、校舎内設備利用時のルールを設けています。
校舎スタッフはもちろん、塾生の皆さんにも守っていただきたい大事なお願いですので、ご協力よろしくお願いいたします!

自習室利用時のおねがい

武田塾橋本駅前校では、13:00~22:00まで生徒の皆さんが使える自習室を開放しています!
(※月曜日はお休みとなります。)

橋本駅前校の自習室

私語は禁止!
机の上は、お菓子の食べカス等がないよう常に綺麗に!
使った後は、消しカスやその他のゴミはそのままにせずに、分別して捨てましょう!

また、長時間離席したり、勉強以外の事をするのもやめましょう。
みんなで気持ちよく勉強できるように、ご協力をお願いいたします!

自習室以外の部屋の利用について

自習室以外にも、面談室や特訓室など、特に使用していない際には勉強スペース休憩スペースとして利用可能です!

校舎のタブレットで調べものをしたり、英語の音声を聞きながら音読したり、お腹が空いたら食事をしたり、様々な用途で利用してもらえます!

タブレット学習風景

もちろん、利用した後は机の上を綺麗にしましょう。
タブレットなども放置せずに元の場所に戻してください。
また、長時間の場所の占有もお控えください!

マナーを守って、みんなが快適に利用できる校舎づくりにご協力ください!

コピー機利用時のおねがい

武田塾橋本駅前校では、塾生の方なら誰でも利用できるコピー機を設置しています!

武田塾橋本駅前校では、英語長文や国語の読解演習をする際に、本文に線を引いたり、印をつけたりしながら学習してもらいます!
上記のような宿題が出された際には、ぜひ校舎のコピー機で文章の印刷をしてから学習を始めましょう!

橋本駅前校のコピー機

コピー機の利用にはルールがありますので、ルールを守って正しく活用してください!

*印刷する際は、受付に申し出て「コピー機利用履歴」に記入をしてから印刷すること
*必ず「自分の参考書」で印刷すること
「モノクロ」で印刷すること(可能なら「両面」で印刷すること)

校舎の参考書や、参考書以外のものを印刷しないでください。
※一度に大量に印刷せず、必要な分だけ印刷してください。
※必ず利用履歴の記入をしてから印刷してください。

関連記事

【合格体験記】丁寧に勉強を完成させて同志社・関大現役合格!

今回はひたすら丁寧に勉強を仕上げていって同志社・関大に現役合格をした、K・Kさんの合格体験記です!

【合格体験記】基礎からしっかりと固め直して高知工科大合格!!

今回は基礎から徹底的に固め直して高知工科大学に合格をした、R・Sさんの合格体験記をお届けします!

【合格体験記】基礎からしっかりと固め直して高知工科大合格!!

今回は基礎から徹底的に固め直して高知工科大学に合格をした、R・Sさんの合格体験記をお届けします!

【2024年度】武田塾橋本駅前校の合格実績をご紹介!

武田塾橋本駅前校の「2024年度合格実績」を特別大公開!今年も数々の逆転合格を生み出してきました。次はあなたの番です!