ブログ

【受験生必見】数学が伸びない受験生の特徴と改善策

こんにちは、武田塾橋本駅前校です!

「数学が苦手で成績が伸びない……」
「頑張っているのに結果が出ない……」

そんな悩みを抱える受験生は多いのではないでしょうか?
実は、数学の成績が伸びない生徒には共通の特徴があり、それを改善することで大きく成績を伸ばすことが可能です。

今回は、数学の成績を上げるための具体的な勉強法をお伝えします!

数学が伸びない受験生の3つの特徴とその改善策

① 難しい問題ばかり解いている

「応用力をつけるために難問を解こう!」と思い、いきなり高度な問題集に挑戦していませんか?
これは数学が伸びない典型的なパターンのひとつです。

なぜ難しい問題ばかりではダメなのか?

  • 自分のレベルに合っていない問題に取り組むと、解説を読んでも理解できず、学習効果が低くなる。
  • 「分かったつもり」になりやすく、基礎力が不十分なままになる。
  • 結果として、模試や入試の標準問題で失点することが増える。

改善策:基礎を徹底する

  • 自分のレベルに合った問題集を使う
    まずは 基礎問題精講や青チャートの例題レベルを確実にマスターすることが最優先です!
  • 基礎を完璧にしてから応用問題に進む
    いきなり難問に挑むのではなく、「基礎→標準→応用」と段階を踏んで勉強することが大切です!

② 自力で解かずに答えを読んで満足する

問題を解いたときに、すぐに答えを見て「なるほど」と納得して終わってしまっていませんか?
これは 数学が伸びない最も危険な勉強法 です。

なぜ答えを読むだけではダメなのか?

  • 解説を読んで「わかった気になる」だけで、実際には解けるようになっていない。
  • 模試や本番で同じ問題が出ても、手が止まってしまう。
  • 「解法の流れを理解する」のと「実際に解ける」のはまったく別の力である。

改善策:必ず自力で解く

  • 一度は自力で解き切る努力をする
    解説を読む前に 最低5分は粘って考えることが重要です!
  • 間違えた問題は「もう一度解く」
    解説を読んだ後に、「解法を再現できるか」チェックするために 翌日・1週間後にもう一度解く!

③ 解法を丸暗記しようとしている

「数学は暗記ではない」とよく言われますが、実は「理解しながら覚える」という意味での暗記は必要です。しかし、解法を機械的に丸暗記しようとするのはNGです。

なぜ解法の丸暗記はダメなのか?

  • 条件が少し変わると対応できなくなる
    例題と全く同じ問題なら解けても、少し違う設定になると途端に解けなくなる。
  • 初見の問題に弱くなる
    解法を「暗記」しただけでは、問題文のどこに注目すべきか判断できない。

改善策:問題の構造を理解する

  • 解いた問題を分類し、パターンごとに整理する
    例えば「数列の問題なら、漸化式を使うのか?等差・等比を利用するのか?」など、自分の言葉で解法のパターンをまとめる。
  • 問題文のどこに注目するべきかを意識する
    「この条件ならこの解法が使える!」と、問題文と解法を結びつける練習をする。

理想的な数学の正しい勉強法

数学を効率的に伸ばすためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

定期的な復習を行う
1週間後・1ヶ月後に再度解く
実際の入試問題で演習する
大学の過去問で実力を確認
勉強の進捗を記録する
どの問題ができなかったかを管理

武田塾橋本駅前校では、数学が苦手な受験生を全力でサポートします!
個別指導や質問対応、模試後のフィードバックなど、効率的に数学の成績を上げる環境が整っています。

「数学の勉強法を見直したい」「もっと効率的に点数を上げたい!」という方は、ぜひ一度無料の受験相談にお越しください!

武田塾橋本駅前校で、数学の成績アップを目指しましょう!

武田塾橋本校で学習!

武田塾橋本駅前校では、生徒のみなさんに快適に過ごしていただけるよう、校舎内設備利用時のルールを設けています。
校舎スタッフはもちろん、塾生の皆さんにも守っていただきたい大事なお願いですので、ご協力よろしくお願いいたします!

自習室利用時のおねがい

武田塾橋本駅前校では、13:00~22:00まで生徒の皆さんが使える自習室を開放しています!
(※月曜日はお休みとなります。)

橋本駅前校の自習室

私語は禁止!
机の上は、お菓子の食べカス等がないよう常に綺麗に!
使った後は、消しカスやその他のゴミはそのままにせずに、分別して捨てましょう!

また、長時間離席したり、勉強以外の事をするのもやめましょう。
みんなで気持ちよく勉強できるように、ご協力をお願いいたします!

自習室以外の部屋の利用について

自習室以外にも、面談室や特訓室など、特に使用していない際には勉強スペースや休憩スペースとして利用可能です!

校舎のタブレットで調べものをしたり、英語の音声を聞きながら音読したり、お腹が空いたら食事をしたり、様々な用途で利用してもらえます!

タブレット学習風景

もちろん、利用した後は机の上を綺麗にしましょう。
タブレットなども放置せずに元の場所に戻してください。
また、長時間の場所の占有もお控えください!

マナーを守って、みんなが快適に利用できる校舎づくりにご協力ください!

コピー機利用時のおねがい

武田塾橋本駅前校では、塾生の方なら誰でも利用できるコピー機を設置しています!

武田塾橋本駅前校では、英語長文や国語の読解演習をする際に、本文に線を引いたり、印をつけたりしながら学習してもらいます!
上記のような宿題が出された際には、ぜひ校舎のコピー機で文章の印刷をしてから学習を始めましょう!

橋本駅前校のコピー機

コピー機の利用にはルールがありますので、ルールを守って正しく活用してください!

*印刷する際は、受付に申し出て「コピー機利用履歴」に記入をしてから印刷すること
*必ず「自分の参考書」で印刷すること
*「モノクロ」で印刷すること(可能なら「両面」で印刷すること)

※校舎の参考書や、参考書以外のものを印刷しないでください。
※一度に大量に印刷せず、必要な分だけ印刷してください。
※必ず利用履歴の記入をしてから印刷してください。

”日本初!授業をしない”
武田塾 橋本駅前校

無料受験相談受付中

YouTubeや看板を見て興味を持った

受験生・保護者の皆様。

塾・予備校選びの際は武田塾まで

お問い合わせ下さいませ。

武田塾ってどんな塾なの?」

全然成績上がらない

「今の勉強で合格できるか不安

 勉強法教えてほしい…」

 志望校決まらない…」

どんなに些細なことでも構いません。

お悩み・ご相談には全てお応えします。

中学生・高校生・既卒生・社会人まで。

いつでもお待ちしております。

武田塾について

武田塾では、
塾生の88%が偏差値11以上upさせ、

逆転合格しています。

👇塾生の1日を知りたい方はこちら👇

武田塾 橋本駅前校への

受験相談へのお申し込みは

無料受験相談

をクリックしていただくか

橋本駅前校まで直接お電話ください♪♪

❀武田塾 橋本駅前校❀

〒648-0065
和歌山県橋本市古佐田1丁目4-55
日の出ビル1階

TEL☎ 
0736-26-8095

Mail✉ 
hashimotoekimae
@takeda.tv

和歌山県橋本市・橋本駅近辺で
大学受験の学習塾・予備校
をお探しなら武田塾 橋本駅前校

関連記事

【合格体験記】丁寧に勉強を完成させて同志社・関大現役合格!

今回はひたすら丁寧に勉強を仕上げていって同志社・関大に現役合格をした、K・Kさんの合格体験記です!

【合格体験記】基礎からしっかりと固め直して高知工科大合格!!

今回は基礎から徹底的に固め直して高知工科大学に合格をした、R・Sさんの合格体験記をお届けします!

【橋本駅前校通信・1月号】努力が評価される!指定席制度スタート!

こんにちは!武田塾橋本駅前校です!今回は、校舎の新たな取り組みとして取り入れた「指定席制度」のご紹介!

【2024年度】武田塾橋本駅前校の合格実績をご紹介!

武田塾橋本駅前校の「2024年度合格実績」を特別大公開!今年も数々の逆転合格を生み出してきました。次はあなたの番です!