みなさんこんにちは!
JR橋本駅から徒歩2分、京王線橋本駅から徒歩3分、武田塾橋本校 です!
今回は橋本校から現役で一橋大学へ合格したMさんの合格体験記を紹介したいと思います!
武田塾に入ったきっかけは?
一人で受験勉強を計画し、実行することに限界を感じたからです。
入塾前の勉強時間が平日5時間、休日は7時間ほどで、勉強時間が一橋大学に合格するレベルに達するものではないと感じていました。また、優先順位をつけて勉強することができず、1日中同じ科目ばかりをやってしまうことも課題に感じていました。
そこで、自分の受験勉強の計画を誰かに一緒に立ててもらいたい、誰かに管理してもらえたら自分を追い込んで勉強できる、と思ったので武田塾に入ることにしました。
他の予備校や塾とかなり違う方針を掲げていたので、「間違った塾を選んでいたらどうしよう」という迷いもありましたが「受験までの時間がないので、ここで悩む時間ももったいない」「合わないと感じたらやめればいい」と決意して入塾しました。
一番伸びたのは日本史です。
第3回高2駿台全国模試(2月):43.7
第1回高3駿台全国模試(6月):51.6
第2回高3駿台全国模試(9月):56.3
第2回ベネッセ・駿台記述模試10月:57.2
一橋大入試オープン:60.5
一番低かったときは偏差値43.7でしたが、一橋オープンで偏差値60をとることができました!
①勉強時間が増えた&安定した
②勉強する科目のバランスがよくなった
③いつも目標を強く意識して勉強することができた
武田塾の校舎長・講師の方はどうでしたか?
校舎長は困ったことがあったらいつでも相談しやすいような、明るくて信頼できる方です。
入塾して最初の特訓の後、「目を開けてる時間全部を勉強に費やすくらい頑張れば、合格できる」と、お世辞やその場しのぎの励まし抜きで正直なアドバイスをいただけたのが信頼できました。私が暗い顔のときは励まして下さって、逆に気が抜けていそうなときは、自分が一橋に受かることがどれくらい厳しいことなのかを淡々と教えて下さったので、良いメンタルの状態で受験勉強に取り組めたと思います。私が武田塾の既成のルートに納得がいかなかったときや、参考書が自分に合わないと思ったときなどに、納得いくまでプランを一緒に考えてくださったのも心強かったです。
また、私は共通テストの日本史の得点があまり振るわなかったとき、それを知識不足が理由だと思い込んでいました。しかし、講師の方は私の問題用紙のマークの付け方などから間違えた原因を分析してくださって、本当は注意不足や(私大のマーク式の問題との違いなどの)共テの問題の特徴への理解が不足していたことなどが課題だとわかりました。このように、先生は私が見落としていた自分の弱点をいつも発見してくださり、日本史の成績を伸ばすことができました!
受験はある程度の実力がついたらメンタル勝負だと思います。武田塾のみなさんがいたからこそ、高いモチベーションで、良いメンタルで受験勉強に取り組めました。
特に力がついた参考書とその理由
『時代と流れで覚える!日本史用語』
見開き1ページに、半分が文章で半分が図や表という構成が見やすくてお気に入りでした。次のレベルの参考書に移ったあとで得た知識も、それと同じ範囲を解説した「時代と流れ」のページで確認して、得た知識が時代の流れにどう関わっているのか理解しました。
一橋の日本史はほとんど論述であり、細かい知識よりも歴史の出来事の因果関係や流れへの理解が求められます。この参考書で基礎をじっくり固めたことで、一橋日本史で最低限解けるようにしたい問題は解ける実力をつけることができました。
後輩に武田塾はおすすめできますか?
武田塾はおすすめです。
「第一志望に受かりたい!そのために頑張りたいけど方法がイマイチわからない」、という熱意を持った受験生には特におすすめです。
いかがでしたでしょうか?
武田塾橋本校では、随時「無料受験相談」を実施しております。
受験に向けた不安がある方、また入塾するわからないがとにかく誰かに相談したい方でも大歓迎です。
皆さんが今勉強で悩んでいたり、志望校に少しでも近づきたいと真剣に考えているのであれば
是非、武田塾橋本校へお越しください!
【武田塾橋本校 橋本の個別指導塾・予備校】
住所:〒252-0143
神奈川県相模原市緑区橋本3丁目29-14 若松庵ビル2階
TEL:042-703-7790
アクセス:JR横浜線・相模線/京王相模原線 「橋本」駅より徒歩2分