ブログ

最高の参考書を使いこなせ!『基礎問題精講』への疑問に答えます

目次

無料受験相談

はじめに!

ブログをご覧のみなさん、こんにちは!

JR橋本駅から徒歩2分、京王線橋本駅から徒歩3分、武田塾橋本校 です!

 

みなさんは『基礎問題精講』という参考書を知っていますか?

 

武田塾参考書ルートに採用している参考書であり、これまで幾度となく紹介してきたオススメの参考書です!

 

志望校の偏差値に関わらず全ての受験生にオススメしたい一冊であり、実際に毎年多くの受験生が使っています。

 

今までこの参考書に関する多くの質問が武田塾に寄せられました。

 

今回はこの『基礎問題精講』に関する質問に答えながら最適な使い方を紹介したいと思います。

 

・数学のオススメ参考書を知りたい

・数学で悩みがある

 

このような人は必見です!

 

また、今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルの動画でも紹介していますのでぜひそちらも合わせてご覧ください!

基礎問と他の参考書の関係

基礎問題精講と他の参考書の組み合わせ、順番についての質問に答えます。

 

『青チャート』から『基礎問』に変えるべき?

青チャートを1周したができるようになっている気がしないため基礎問題精講に変えるべきかどうかという質問でした。

 

学校で青チャートをオススメされた人も多いと思います。

 

かなり分厚い参考書なので1周するのも大変ですよね。

 

この場合はまず本当にできるようになっていないのかテストしてみましょう。

 

テストした結果できなかったなら青チャートを完璧に復習するか基礎問題精講に切り替えましょう。

 

青チャートは分厚いので時間的にも体力的にもこれ以上できないというのであれば基礎問題精講に切り替えることをオススメします。

「基礎問題精講」

『基礎問』から『赤文系』にいってもいい?

『文系の数学 重要事項完全習得編』は理系にもオススメできる問題集です。

 

基礎問と赤文系の難易度が同じという説がありますがこれは必ずしもそうとは言えません。

 

基礎問は誘導が丁寧な参考書であり、赤文系はアウトプット向きの問題集です。

 

分量は赤文系の方が少ないので時間がない人にはオススメです。

「文系の数学 重要事項完全習得編」

葉一さんの動画と『基礎問』で先取りできる?

葉一さんだけでなく先取りとして映像授業と組み合わせるなら基礎問ではなく『入門問題精講』をオススメします!

 

このようなやり方で先取りするのはとても良いやり方なのでぜひやってほしいです!

「入門問題精講」

『青チャート』で苦手を潰すのはあり?

基礎問を使わずに直接『きめる!共通テスト』をやって苦手を青チャートで潰すというやり方はどうかという質問です。

 

共通テストでしか数学を使わない人もいますよね。

 

その場合も基礎問題精講はやるべきでしょうか?

 

答えはやるべきです!

 

『きめる!共通テスト』は難しいです。

 

定期テストで毎回80点以上は取っている人でないと使いこなせません。

 

基本的にどんな場合でも基礎問題精講はやっておきましょう。

 

時間がない人は大問ごとでもいいので基礎問題精講はやるべきです。

青チャート

『基礎問』と『黄チャート』を合わせてもいい?

基礎問の弱点は演習不足になるところです。

 

基礎問でインプットして黄チャートでアウトプットするという組み合わせ方はとても効果的です。

 

それぞれの役割を意識して組み合わせてみてください。

解法と演習数学Ⅰ+A

『入門精講』からやり直した方がいい?

基礎問が難しいという人はレベルを下げて入門精講からやり直しましょう!

 

それでも難しいという人は『やさしい高校数学』から始めても良いです!

 

自分に合っているレベルから始めることが重要なので無理に基礎問をやる必要はありません。

 

基礎問は基礎と書いてありますがそれほど簡単ではありません。

 

これが解けない人もたくさんいるので安心して一回レベルを下げましょう。

「やさしい高校数学」

基礎問のポテンシャルについて

基礎問題精講でどこまでいけるのか、基礎問題精講が持つポテンシャルについての質問に答えます。

 

『数Ⅲ基礎問』で国公立は戦える?

この参考書だけで戦える国公立はほぼありません。

 

強いて挙げるなら琉球大、島根大などです。

 

偏差値50台に収まる国公立大学なら可能性はありますがそれでも厳しいと思います。

 

二次試験の記述は基礎問ほど易しくはないのでできれば『国公立標準問題集CanPass』までは頑張ってやりましょう。

数学Ⅲ基礎問題精講

解答方法を身に付けることを意識した方が良い?

初見で解法が思いつかなかったらすぐに解説を見ることをオススメします。

 

インプットの段階なのでずっと考えても進みません。

 

思いつかないなら解説を見て、納得することを心がけましょう。

 

もちろんそのあとは解答を見ずに自力で解きます!

 

これを繰り返せばどんどん解法が身についていきます。

 

最初から見るのはダメですが考えてもわからない問題は解法をマスターしましょう。

辞典を読む子供のイラスト

『基礎問』で共通テスト何割とれますか?

これはもちろんその人のレベルによりますが、進学校なら6~7割取れる人もいます。

 

一般的には4割くらいだと思ってください。

 

基礎問をやったからと言って高得点は期待できません。

 

なぜなら基礎問を仕上げた段階では頭で理解しただけだからです。

 

共通テストを解くためにはそれ専用のトレーニングをして手で覚える必要があります。

 

頭では理解しているので武器はちゃんとあります。

 

ここからは独特な問題に慣れていきましょう。

テストのイラスト「100点の答案」

『基礎問』の解説が粗すぎると感じる

解説がザックリしているというのはよく聞きます。

 

基礎問の解説は丁寧なほうですが、理解できない問題も中にはあると思います。

 

そこはより詳しい参考書を読むか先生に直接質問して解決しましょう。

 

本当に丁寧な解説が欲しいのであれば『やさしい高校数学』をオススメします!

 

これならかなり詳しいので苦手な範囲も理解できると思います。

 

また、基礎問の解説が理解できないということは基礎問に挑むレベルではない可能性もありますので一度レベルを下げることも考えましょう。

勉強しているイラスト

今回のまとめ!

今回は 『基礎問題精講』に関する質問に答える形で正しい使い方 を解説しました!

 

基礎問はこれ一冊で高得点を取れるようなものではありませんが、全ての人が通過点として使うべき優れた参考書です。

 

この参考書で基礎を固めれば共通テスト専用の参考書や問題集でグッと点数を上げられます。

 

近道しようとしてこの参考書を省けばなかなか伸びずにかえって遠回りになります。

 

基礎レベルから標準レベルまでのつなぎになるのでぜひ時間がない人でもこれだけはやっておいてほしいです!

目標を定めた人のイラスト(男性会社員)

武田塾の無料受験相談に来てみよう

武田塾橋本校では随時、無料受験相談 を実施しています!

 

・参考書を進められない

・自分だけの参考書ルートが欲しい

 

このような人はぜひ、無料受験相談を利用してみてください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちら

無料受験相談

武田塾橋本校では随時無料の受験相談・体験特訓・個別カリキュラム作成を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でもお気軽にご相談ください。無料受験相談は、個別に対応いたしております。

 

【武田塾橋本校 橋本の個別指導塾・予備校】

map

住所:〒252-0143

神奈川県相模原市緑区橋本3丁目29-14 若松庵ビル2階

TEL:042-703-7790

アクセス:JR横浜線・相模線/京王相模原線 「橋本」駅より徒歩2分

関連記事

【超必見】初見問題が絶対に解けるようになる英文法の勉強法とその注意点

    目次 はじめに 英文法の進め方 英文法の概要は理解しておこう 英文法の丸つけの基準 暗記物の対処法 英文法のQ&A Q1「英文法がなかなか上達しない気がします。どう ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる