こんにちは!武田塾羽生校です!本日は見事、花咲徳栄高校から明治大学総合数理学部に合格した生徒さんのご紹介です!!
『進学校ではないし、難関大学合格は難しそう』と思っているそこのあなた!
断言します!進学校ではないから難関大学に受からない。これは幻想です。そんなことはありません😊非進学校から難関大合格を目指している受験生はぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです(*^▽^*)
また武田塾羽生校では無料で受験相談も実施しておりますので、ぜひ、お気軽にお問合せください♪
氏名・出身高校・合格大学
Fくん(私立花咲徳栄高校 高3)
🌸明治大学 総合数理学部
🌸成蹊大学 理工学部
🌸東京都市大学 デザインデータ学部
入塾時の状況
入塾時期:2022年8月
当時の偏差値:英語/数学/生物3科目で偏差値50~52
武田塾羽生校に入塾したきっかけ?
自分だけで勉強していて、正しい勉強が出来ているか不安になったのと、友人が武田塾羽生校に行っていたのがきっかけで入塾しました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
勉強の効率があがった。
具体的には、共通テストの点数が、
・英語リスニングが36→87点
・英語リーディングが52→82点
・数学ⅠAが46→71点
・数学ⅡBが47→71点
・現代文が78→85点
・生物が46→48点
・現代社会が50→77点
と軒並み、ほぼすべての科目の点数があがりました。
担当の先生はどうでしたか?
英語と生物担当:小澤先生(東邦大学医学部)/数学担当:秋山先生(千葉大学薬学部)
文句のつけようがないです。とてもよかったです。
数学だと、計算ミスが非常に多かったが、字を大きく書く、ゆっくり解く、図を書いて解く、いろいろ書き出してみる。こういった当たり前のことをアドバイス頂いただけで、計算ミスがどんどん減るようになった。
好きな参考書を教えてください!
第1位 英文解釈基礎100
高2のうちに勉強しておくと、世界が変わります!
第2位 The Rules
英語長文が苦手な受験生は必須。
武田塾羽生校から一言
花咲徳栄高校という、決して進学校ではありませんが、明治合格が素晴らしい。
何より勉強量が凄かった印象です。
13時に自習室に来て、22時までずっと残って勉強していました。
非進学校でも難関大学に合格できた典型例だと思います。
武田塾で「逆転合格できる理由」
私たちは、
「授業は無駄が非常に多く成績を伸ばすことは難しい」
と考えています。
そのため、
武田塾では「授業」をしません。
![]()
その代わりに何を提供するの?ということになりますが、
「各科目の勉強法」を指導します。
多くの受験生は、授業を受けて出来たように錯覚しています。
ただ、模試や初見の問題で苦戦する受験生が多いです。
何故かわかりますか?
自学自習をしていない
これに尽きます。
武田塾では、
・各科目をどのように勉強すれば伸びるのか、
・今、何を勉強すればいいのか?
・スケジュールはどう組み立てたら良いのか?
これらを伝授します。
大学受験は全受験生との競争です!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です!まさにDead or Aliveです。
しかし多くの受験生は、
"受験が競争ということを認識出来ていません"
全受験生は、毎年60~70万人と言われています。
その中で、GMARCH以上の大学に合格する受験生は上位10%弱です。
10人に1人しか合格しないのです。
つまり、
他の受験生と同じように勉強しても合格することは出来ません。
人と違うことをすることで、受験生と差ができ、志望校に合格出来るのです。
MEDUCATEのドラゴン細井先生も"落ちる受験生の特徴"を説明していますので、良かったら参考にしてみてください。
武田塾羽生校で出来ること
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
例えば、野球未経験の人がプロ野球選手にボールの握り方や投げ方をその場で教えてもらって野球がうまくなると思いますか?
思わないですよね。
何故か?
自分自身で練習していないからです。
受験勉強も全く同じです。
授業を受けても成績は上がりません。
自分で勉強しないと成績は十中八九上がりません!!
ですから、
武田塾は「授業」をしません。
![]()
その代わりに、
どのように勉強すれば偏差値が上がるのか?
という「独学の勉強法」を指導します。
武田塾羽生校では、無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
「勉強のやり方がわからない・・」
「何から勉強していけば良いかわからない・・」
「今から間に合うの?」
お気軽にお問い合わせください。
【合格体験記】6月で数学ⅡBの偏差値50~52から大阪大学合格!
【合格体験記】浪人で7月入塾。英語の偏差値45,政治経済はゼロから獨協大学合格
                    
                            