ブログ

【2024年版】古文が絶対にできるようになる方法を徹底解説!武田塾参考書ルート!【甲子園・鳴尾・今津・武庫川・西宮・尼崎周辺の塾・予備校・学習塾】

こんにちは!

武田塾阪神甲子園校です!

 

UBjAiFJQ9qZlqaI4zAOCFlbtD6zwFWUNTs1mcgCk

 

今回のテーマは「2024年武田塾参考書ルート 古文編」です。

一冊ずつ完璧にすれば古文が楽しくなること間違いなし。

絶対にやりきりましょう!

 

無料受験相談

 

古文の勉強の全体像

まず、古文のゴールは文章の読解です。

 

そして文章読解のために必要なパーツが単語文法である、というわけです。

したがって武田塾の古文の参考書ルートも、まずは単語や文法をしっかりと押さえるところから始まります。

 

それから次に文章読解に進むのですが、その前に重要なのが、古文ならではの読みかたを学ぶ参考書に取り組むことです。

 

古文と英語の大きな違いは、省略の多さ。

英語が基本的に主語や目的語をはっきり書くのに対し、古文では省略されることが多くなります。

 

古文で最も難しく、みなさんが悩まされるのがこの省略。

誰が・いつ・誰に・何をしたか……

こういったことを示す言葉が、当然わかるものとして省略されてしまっているため、それを読み解いていかなければなりません。

 

こうしたことから、省略を補う読みかたを鍛える参考書を武田塾では採用しています。

 

省略を補う読みかたを身につけて、古文の文章読解の経験を増やしていって、最終的には難しい大学の文章も読めるようにする。

これが、武田塾の古文の参考書ルートの全体像です。

 

ルートの構成ですが、日大レベルまでは全生徒共通。

そこから私立志望の場合はMARCHレベル早稲田レベル、国公立志望の場合は地方国公立レベル東大レベルへと進んでいきます。

 

無料受験相談

 

日大レベル

まずは日大レベルから解説していきます。

 

日大レベルで使う参考書は以下の通り。

単語

『読んでみて聞いて覚える重要古文単語315』『新・ゴロゴ古文単語』『わかる・読める・解ける Key&Point古文単語330』

講義系

『岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』『富井の古典文法をはじめからていねいに』

問題集

『ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル』『やさしくわかりやすい古典文法』

読解

『富井の古文読解をはじめからていねいに』『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』

読解演習

『岡本梨奈の古文ポラリス1』

『岡本梨奈の古文ポラリス2』

 

古文単語はだいたい300語ぐらいのものを武田塾では一冊目として選んでいます。

最もオーソドックスなのは『読んで聞いて覚える重要古文単語315』

 

古文単語315

 

『古文単語315』で覚えづらい場合は、『新・ゴロゴ古文単語』を使ってみるのもいいでしょう。

『ゴロゴ』は古文単語を語呂合わせで覚えることができるため、苦手な人でも覚えやすくなっています。

初学者にもやさしい一冊と言えるでしょう。

 

51N2SlgIGsL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

また、学校で配られることが多いと思われる『わかる・読める・解ける Key&Point古文単語330』を使ってもかまいません。

 

41egU5+kqWL._SY445_SX342_

 

ここて古文単語について注意点がひとつ。

古文単語は一語一訳ではなく、しっかりと複数の訳を覚えることが重要です。

これは、正反対の意味を持つ古文単語があるため。

 

例えば、「いみじ」には「とてもひどい」という意味と、「すばらしい」という、プラスとマイナス両方の意味があります。

この意味を間違えてしまうと、文章の内容が真逆になってしまいます。

これはとても危険なので、古文単語はしっかり複数の訳を覚えるようにしましょう。

 

このように、同じ言葉が真逆の意味を持つことが納得できず、苦手意識を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

でもよく考えてみてください。

私たちも同じような言葉を使っていることがあります。

 

例えば「やばい」。

「これ、やばいね!」という言葉は、プラスの意味とマイナスの意味、両方を持つことがありますが、私たちはちゃんと文脈から区別することができますよね。

同様に古文単語の意味も、きちんと勉強すれば文脈から判断できるようになります。

 

では次に文法。

古文では文法で設問が問われることがよくあるので、しっかりと理解しておきましょう。

 

まず文法が苦手な人は、理解するところから始める必要があります。

そんな方は、『岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』『富井の古典文法をはじめからていねいに』を読みながら進めてください。

 

51ORKPgAM7L._SY445_SX342_51mPCQSzu7L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

特に、古典文法において当たり前のように使われるキーワードや語句が苦手な人は読んでおきましょう。

「婉曲」や「未然形」といった、古典文法を覚える前の事前知識を習得するには、講義系参考書を活用するのがよいでしょう。

 

また、助動詞や助詞について、使い方の例がたくさん載っており、理解をひとつひとつ深められるのも講義系参考書のよい点です。

解説を読み比べて二冊のうち合うほうを選ぶようにしましょう。

 

文法の問題集については、『ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル』『やさしくわかりやすい古典文法』のどちらかを使いましょう。

 

51ZHbpNx1wL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_51uWEU6a4-L._SY445_SX342_

 

『ステップアップノート』では高いレベルの力を実践的に身につけることができます。

『やさしくわかりやすい古典文法』は古文が苦手な人におすすめ。

どちらも30章ほどで古典文法のテーマを一気に学ぶことができます。

 

どちらを使うにしても注意してほしいのは、解説されている暗記事項をしっかり覚えてから問題に取り組むこと。

特に古典文法を学校で一生懸命音読している人は、そこまで知識を覚えていなくても雰囲気やリズム、語感で問題が解けてしまうことがありますが、それでは意味がありません。

覚えるべきことをしっかり覚えてから挑むようにしましょう。

 

特に助動詞については、接続意味活用意味の使い分け、この4つをしっかり覚えてください。

 

また、古典文法の問題集で大事な章が「識別」

実際に私大の文章読解や共通テストでも「ここの文法事項は何か」と問われる問題が多いので、しっかりとポイントを理解して識別ができるように鍛えてもらえればと思います。

 

敬語もしっかりマスターしましょう。

特に「給ふ」などは、尊敬語と謙譲語、本動詞と補助動詞など様々な使い方があるので注意してください。

問題集には敬語を使って文章読解をするパートもあるので、ここで敬語の知識をしっかり固めるようにしましょう。

 

実際に武田塾で古典文法を指導する際には、これらの暗記事項を生徒が言えるようになるまでチェックします。

みなさんも、ただ問題を解いて満足するのではなく、暗記事項をしっかり覚えること、これを意識してください。

 

古典文法は知識があればロジカルに説明できる教科です。

この時期からはみなさんも、古典文法の問題はすべて理由付きで論理的に解けるようになってください。

 

ある程度理解が深まれば謎解きのような感じで解けるのですが、知識が中途半端で暗記をないがしろにしていると、いつまでも読みが曖昧になり、嫌な感じが続きます。

そうならないためにも、この最初のタイミングでしっかりと文法を理解しながら暗記をすることを徹底していただきたいと思います。

 

ここで古典文法を完璧に習得したら、いよいよ読解の準備段階に入ります。

 

武田塾では、古文流の読み方を身につけることが大事だと教えてきました。

それが冒頭でも解説した、省略を補う読みかたです。

 

その読みかたを教えてくれる参考書が、『富井の古典文法をはじめからていねいに』『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』です。

どちらか一冊を選んで使いましょう。

これらは武田塾のルートの中でも、古文の成績を上げる際にとても役立つ参考書です。

いま古文が苦手な人は、この本に書いてあることができていないからできないのだ、と言ってもいいでしょう。

 

51LUIJcljPL._SY445_SX342_61XYesHgW-L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

こうした本で紹介されている「省略を補う読みかた」の代表格は、敬語に注目した読みかたです。

敬語は登場人物どうしの上下関係を表すため、どの方向に敬意が向いているのかがわかれば、主語が省略されていても特定することができます。

また、この助詞が来ると主語が変わるなど、古文には様々な読みかたがあります。

どちらかの参考書に取り組んで、必ずこういった読みかたを身につけましょう。

 

『富井の古典読解をはじめからていねいに』読むことに重きを置いており、解くことに関しては深く記載されていないので、どちらかというと古文が苦手な人向けです。

『岡本梨奈の古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』は前半が読むパート、後半が解くパートとなっており、解くパートは選択肢を利用した解きかたや和歌の解法、前書きを利用した解きかたなど、実践的な内容になっています。

古文の問題を解くうえで知っておくべき考えかたが記載された参考書と言えるでしょう。

 

注意しなければならないのは、古文の苦手な人が変に解きかたを覚えた結果、読むことがおろそかになってしまうこと。

 

古文はストーリーが理解できることが全てです。

ストーリーが理解できれば、問題は少しの文法知識で解くことができます。

したがって、まずはストーリーを理解することに全力を注いでください。

 

このようなことから初学者は『富井』でストーリーをまず把握するのがおすすめです。

上級者は『岡本』を使って同時に解きかたを覚えていきましょう。

『富井』で読みかたを覚えてから『岡本』で解きかたを足す、という形でもよいでしょう。

 

続いて読解の演習に使う参考書です。

『岡本梨奈の古文ポラリス1』『岡本梨奈の古文ポラリス2』といった基礎的な文章読解の参考書で練習をしていってください。

 

418QylOB0uL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_51pN1gtHPXL._SY445_SX342_

 

このシリーズは解説がとても丁寧なのが特徴的です。

すべての文について各文法の重要事項が説明されたうえに、隣には訳が書いてあるため、とても復習がしやすい構成になっています。

古文が苦手な人にも『古文ポラリス1』はおすすめ。

 

いきなり『古文ポラリス1』が辛いという人は、『高校 とってもやさしい古文』で主語を特定する練習をまずしてから、『古文ポラリス1』に進むのもよいでしょう。

 

518XQDVLT-L._SY445_SX342_

 

みなさん最初は古文を読むことが苦手だと思います。

そういった方に絶対にしてほしい作業があります。

 

まず1つ目は、黙って古文を3周読むこと。

古文はかなり奇想天外な話も多く、苦手な人だとまず1周で内容を理解することはできません。

だからこそ黙って3周読むことが大事になります。

大変だとは思いますが、内容を理解するためにも必ず3周は読むようにしましょう。

 

2つ目は、人物関係図を書くこと。

古文の文章は、そもそも登場人物が何人いるのか、といったことも見えづらいと思います。

なので、前書きもしっかりと利用しながら、登場人物とそれぞれの関係を人物関係図に起こしたうえで文章読解に入り、誰が誰に何を言ったかをしっかり理解できるように読み進めましょう。

 

3つ目は、文章中のすべての動詞に丸をつけること。

これは、古文が苦手な人にはとくにやってほしい作業です。

というのも、古文は誰がした動作なのかを理解したうえで読まなければ、文章のストーリーが途中でちぐはぐになってしまいます。

そうならないためにも、すべての動詞に丸をつけたうえで、それぞれについて誰がした動作なのかを書き込んでいってください。

時間はかかりますが、これをすることで普段から主語を考える癖がつきます。

この癖がつかなければ、いつまでたっても古文は読めるようになりません。

 

実は、古文読解が得意な人ほど文章を読みながら止まって考える瞬間があります。

苦手な人は、フィーリングで上から下へスラスラ読んでしまい、結局点数につなげることができません。

このような読みかたをしている人はすぐに改めてください。

古文が苦手な人ほど、丁寧に登場人物を把握し、動詞や文法事項の確認を徹底しましょう。

 

こうした演習は、読み終わった後にストーリーを説明できることを目標に行ってください。

読んだ文章のストーリーをイラストで表現してみるのも効果的でしょう。

 

日大レベルの段階で古文のストーリーをしっかり把握することができれば、MARCHや早稲田、国公立レベルになってもそれほど困ることはありません。

古文の文章には原典があるため、文章自体の難易度が大きく変わることはないからです。

 

なので、古文では日大レベルで文章が読めるようになることが最も大事。

ここでしっかりストーリーを把握する能力を磨いておけば、これから先も大きく苦戦することはないでしょう。

 

この段階でつまづいている人は、難易度を上げるよりも、『高校 とってもやさしい古文』『古文上達 基礎編 読解と演習45』といった参考書で基礎的な文章を読む練習を重ね、丁寧にストーリー把握の訓練をしてほしいと思います。

 

518XQDVLT-L._SY445_SX342_51o3Jv4ZkJL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

ここまでが日大レベルでした。

ここを突破できるかどうかが古文の分かれ道になります。

文法や単語は必ず必要になるので、早期に苦手と向きあって仕上げましょう。

 

無料受験相談

 

MARCHレベル

では次に、MARCHレベルを解説していきます。

 

MARCHレベルで新たに追加する参考書は以下の通りです。

『読み解き古文単語』

『岡本梨奈の古文ポラリス3』

『GMARCH&関関同立の古文』

 

参考書は以上の通り追加しますが、すべきことは同じです。

つまり、文章のストーリーを正確に把握できるようにすること。

 

51KbwsEJZFL._SY445_SX342_518qsEMIldL._SY445_SX342_

 

またMARCHレベルや早稲田レベルになってくると、細かい文法知識が問われがちになります。

したがって点数を落とすとすれば、文法や単語などの基礎的な知識

この辺りは基礎の怪しい人が多いため、改めて古典文法の重点暗記が必要になります。

 

そのうえでどうしても演習量が足りない人は、『中堅私大古文演習』、『「有名」私大古文演習』『首都圏「難関」私大古文演習』といった古文読解系の参考書に取り組んでみましょう。

 

81v9jgOUXNL._SY466_510ZZqAGZIL._SY445_SX342_51K1n46EAuL._SY445_SX342_

 

単語に関しては、日大レベルでだいたい300語ほど覚えてきました。

MARCH・早稲田に向けてはさらなる単語力の強化に加え、読む経験値が必要になります。

『読み解き古文単語』には有名な作品を出典とする文章がたくさん掲載されているので、それらの内容をあらかじめ把握すると同時に、単語力を強化していきましょう。

 

41C1RBCC36L._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

古文は新たな出典が出てこない、つまり出典が限られています。

あらかじめ経験値を積んでいれば、知っている話が本番で出てきて、思いもよらぬ形で得点できることも大いにあり得ます。

 

このように、一石で二鳥も三鳥も得られる参考書となっているので、難関大をめざす人にはぜひ取り組んでいただきたいと思います。

 

ここまでがMARCHレベルでした。

 

無料受験相談

 

早稲田レベル

早稲田レベルではさらに以下の参考書を追加します。

『世界一わかりやすい早稲田の国語 合格講座』

『早稲田の国語』

 

51Ml4jXjF4L._SY445_SX342_51g6YlsQobL._SY445_SX342_

 

これらの参考書を使って早稲田に特化した対策を行っていきます。

慶応義塾大学の入試には古文がないため、最難関の古文は早稲田と言えるでしょう。

 

とはいえ理不尽なほどの難しさではありません。

ただし基礎知識に抜けがあるとどんどん失点してしまうので、そこを徹底的に磨きあげたうえで問題量をこなして対策を進めていきましょう。

 

無料受験相談

 

地方国公立レベル

続いては地方国公立レベルについて解説していきます。

 

地方国公立レベルで使う参考書は以下の通り。

『古文上達 読解と演習56』

『国公立標準問題集CanPass古典』

『読み解き古文単語』

 

これらに加え、東大レベルでは次の参考書を追加します。

『得点奪取 古文 記述対策』

 

私大と国公立では、古文で求められることが全く違います。

 

私大の場合、ストーリー展開の把握はやはり最重要。

内容一致問題において確実に正答することが大事になってきます

また、文法や文学史、単語にまつわる知識系の問題も多くなっています。

 

国公立の場合、同じ偏差値の私大と比べて文章自体の難易度は易しい傾向があります。

しっかり勉強していれば、ストーリー自体の理解は比較的容易であると言えるでしょう。

いっぽうで問題形式としては、傍線部を現代語訳したり、記述で説明したりする形式が中心。

つまり、ストーリー把握はできて当たり前、そのうえで正しい文法を意識しながら正確な訳をすることが必要になってきます。

古典文法や古文単語の知識をうまく活かしながら現代語訳や説明の記述を書いていく訓練を積んでいきましょう。

 

まず使うのは、『古文上達 読解と演習56』

この参考書は、一題ずつの文章が短い点が特徴的です。

現代語訳を行う形式のため、国公立の対策に有効でしょう。

 

5135D-IYbnL._SY445_SX342_

 

現代語訳を行ううえで最も大事なのは、品詞分解

日大レベルや私大に関してはそこまで品詞分解を意識しなくてもよいのですが、国公立では訳し漏れがあるとどんどん減点されてしまうためです。

それを防ぐためにも、品詞分解をしたうえで、一対一対応でしっかり訳に反映させていくことが大事になります。

意識して、『読解と演習56』『CanPass古典』といった参考書で記述の対策をしていきましょう。

 

5135D-IYbnL._SY445_SX342_51jxLdFxJmL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

最後に紹介するのは『得点奪取 古文 記述対策』

これはかなり難しい参考書で、掲載されているのは東大以上に難しい問題です。

 

41J61S7FYEL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

 

記述の採点例採点基準なども載っているため、より本番を意識した勉強を戦略的に行うことができます。

時間に余裕がある方は取り組みましょう。

 

以上が国公立レベルでした。

記述問題になると自己採点の方法がわからない、という受験生の方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、今回紹介した『CanPass古典』『得点奪取』を使えば自分で採点できるようになりますし、その採点のポイントを意識することによって、記述で何を書くべきかを思考しながら書けるようになります。

独学で勉強するという人も、ぜひこれらの参考書を活用して古文を乗り切ってもらえればと思います。

 

あとは過去問演習を徹底的に行いましょう。

 

無料受験相談

 

まとめ

いかがでしょうか。

 

それでは今回のまとめです。

①古文は日大レベルまでが大変なので乗り越えよう!

②省略の補い方や場面のイラスト化などの対策を駆使しよう!

③レベルが上がっても基礎の徹底を意識して攻略しよう!

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

無料受験相談

 

 

無料受験相談

 

高校1・2年生の多くの自由選択科目の中から科目選択をしていきますが、きめ細やかに塾に相談に乗ってもらいつつ、また担任の先生とも十分に相談しながら大学受験合格までを見通した科目選択を考えていくことが必要になります。

 

この選択科目をどう選ぶかによって、今後の大学受験・定期テストに同じ勉強時間をかけても結果が変わってくることがございます。

 

定期テスト・英検対策などとの両立も大事になってきますので、武田塾阪神甲子園校では高1・2年生には特に定期テストも両立して大学受験勉強を進める必要があることを認識してもらい、サポート・スケジュール管理指導を行っております。

(一部入試では高校の定期テストなどの成績が高いと有利になることなどもありますし、英検対策もどこまで行えて、高3のいつからは両立が厳しいのか、など2年間以上のスケジュールを立ててもらうことがより合格に近づくことに繋がります。)

 

rapture_20230208205256

 

rapture_20230208205316

 

高校3年生は

①推薦入試、公募推薦、共通テスト利用や共通テスト併用入試や一般入試など様々な入試方式があり、

②それぞれの入試でも、スタンダード方式、高得点科目重視、学部を複数1度の入試で合否を出せる大学など更に多くの入試方式があり、悩む時期です。

ご自身にあった入試方式を選べていますか?

合格する準備は万全ですか?

 

もし上記①②いずれか1つでもご不安な方は一度、武田塾阪神甲子園校まで上記バナー等を押してみてお悩みお聞かせください。

合格までの効率の良い勉強法・入試方式など全面サポートいたします。

武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】

あのちゃんサムネイル

 

本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に

相談しに来てください。

 

相談してマイナスになることはありません!(^^)!

変な勧誘もしません。

お気軽にお越しください。

 

無料受験相談

 

rapture_20220221113621

サンドウィッチマンCM 30秒

無料受験相談

 

ようこそ武田塾阪神甲子園校の校舎へ

いかにも集中して勉強が取り組めるこの環境。

どうですか?落ち着いた壁紙にカフェのような内装。学校終わりにはここが生徒たちでいっぱいになり、勉強せざるを得ないこの環境!!

161577610_772959996955338_6799189862581999849_n武田塾阪神甲子園校 自習

最寄駅の阪神甲子園駅から徒歩2分の好立地!!

阪神甲子園駅付近には、Cotowa コロワ甲子園ららぼーと甲子園というビッグショッピングセンターがありますよね。

中学生の保護者の方、高校生の保護者の方、学生の方等、通学で学校と自宅の間に武田塾の自習室に通う習慣をつけてみませんか?

使い方は自由、学校の宿題、予習をするも良し、勉強法の悩み相談で来るも良し、使い道はあなた次第です。

 

保護者の方は、武田塾阪神甲子園駅付近のCotowa コロワ甲子園ららぼーと甲子園でショッピングなんてのもありではないでしょうか。

いつも頑張っているので、子供は勉強、お母様はショッピング。たまにはいいではないですか(^^)/

 

自学自習を明るく楽しく行える空間を武田塾 阪神甲子園校では用意しています。

高1,高2の皆さん、受験を始めるなら今が最高のタイミングです!

受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」

 

無料受験相談

【阪神甲子園校実績】

0310

このままではマズい!

と思われたお母さま多いと思います。

阪神甲子園校の無料受験相談 面談室

面談室

22079807_s

 

心配ありません!

今からで充分間に合います。

rapture_20220316161547

武田塾阪神甲子園校は、あなたのお子さまに合った

 

勉強法を徹底指導します。

 

「授業をしない、偏差値30台からの逆転合格」

武田塾にお任せください!


無料受験相談

武田塾は

全国420校舎

生徒数は1万人を超える規模

rapture_20220219094637

中でも、阪神甲子園校

武田塾の中で、

数多くの表彰を受けており、

 

西宮市周辺の受験生および親御さんから

 

高い評価を得ています!

無料受験相談

武田塾は他の塾と何が違うのか?

私たちは、

授業は無駄が多く

成績を伸ばすには非効率である」

と考えています。

 

武田塾は「授業」をしません。

無料受験相談

その代わりに、

すぐに偏差値が上がる

「独学の必勝勉強法」を指導します。

合言葉は、

偏差値30台・E判定からの

「逆転合格」!

23196505_s

実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて

「逆転合格」

を勝ち取った受験生続出!

 

現在、武田塾阪神甲子園校では、

無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。

お気軽にお問い合わせください。

 

【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー

 

無料受験相談

正しい勉強法を教えます!

大学受験は

勝つ」か「負ける

かの競争です。

 

相手は全国にいますので同じペースで同じような

勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!

 

 

必要なのは、、

自分に合った「勉強法」

偏差値を上げる「勉強法」

 

今から始めて逆転合格を掴み取る「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!

これは今までの合格実績者数が表しています。

何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?

って思ったりもしますよね!

 

武田塾では、生徒ひとり一人個別に、

「最強・最適の独学の勉強法」

を教えています。

S__6856706

生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。

受験は孤独であり毎日の積み重ねです。

その積み重ねも、誰もができるわけではありません。

そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。

 

ダイエットに例えてみましょう!

22525667_s

ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!

食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??

ですよね??

 

でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・

 

人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!

 

だから、武田塾があるのです!

 

武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。

 

そしてそれは、専任コーチを配置しております!

 

 

大阪大学、神戸大学を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、

・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法

・毎日の勉強の進捗管理

を行います。

 

また、生徒のメンタルケアも大事!

 

武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。

受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。

でも講師も受験中は同じ経験をしています。

どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。

無料受験相談

 

生徒一人一人を全力でサポートさせて頂きます!

準備はできましたか?

気合は十分入りましたか?

 

阪神甲子園校スタッフ一同が、

短期間での成功へ導いていきます!

 

「圧倒的担当専属講師陣」

大阪大学、神戸大学、神戸市外大、大阪市立大学、同志社大学など

【講師多数在籍】

 

無料受験相談

 

 

西宮市で人気の塾・予備校は【武田塾 阪神甲子園校】

「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」

 

rapture_20220219101831

よくある事例

 

「家で勉強集中できない!」
➡学校からまっすぐ帰宅、していませんか!?環境が整っていません!!

 

でも武田塾なら・・・

 

学校終わりに毎日の【自習室】で、

 

勉強の「習慣化ができる!



土日も開校!

 

最大22時まで開校!

 

好評により、現在枠に制限を設けております。
応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

日本初!授業をしない武田塾 阪神甲子園校

〒663-8165
兵庫県西宮市甲子園浦風町8−20メインステージ甲子園2階A

TEL:0798-47-7118

阪神甲子園校のLINE

友だち追加

LINE登録でご質問もお気軽に承っております。

LINE登録後、お名前と相談内容を送ってください(^-^)

受付時間

<月~日曜日>
自習室利用可能時間 :13:00~22:00
電話受付対応時間 :13:00~22:00

 

入塾の相談というよりは、受験者様がどうしたいのか、保護者様の希望は?

このあたりを我々が入って3者面談をすることで方向性が見えてきます。方向性が見えてきてからどういう勉強をしていくかを決めていきましょう。まずは、ご家庭で話せない分、阪神甲子園校の相談室を使って頂き、我々の過去の数千人の経験値を惜しみなく出しますので、人生の軸を決めていきましょう。

今ならお友達と一緒に入塾すると、

入塾者に図書カード5,000円分をプレゼント!!
※スタジオコース・期間講習(冬だけタケダ・かけこみタケダ等)・対策講座は対象外です。
※双方が入塾した場合に限ります。受験相談時に記入をお願いします。

保護者の皆様へ

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる