静岡県の
浜松市中央区、浜松市浜名区、浜松市天竜区、
湖西市、磐田市、袋井市、掛川市の
みなさん、こんにちは!
浜松駅から徒歩2分!
授業をしない!浜松市の受験予備校!
学習管理と個別指導でおなじみの浜松の塾!
武田塾浜松校です。
(中高一貫校の中学生も対応してます)
高1高2は
いよいよ共通テストまであと1年!
本気で受験勉強に取り組んでいる高3生を見て
勉強をがんばろうと思い始めている高1・2生も
増えてきているのではないでしょうか。
そして、武田塾浜松校では
新高2・新高3向けの三者面談
を始める時期です。
(現高1・現高2は12月~2月)
ということで今回は、
武田塾浜松校では
新高2・新高3向けの三者面談で
どんな話をするのか?
(現高1・現高2)
を紹介します!
武田塾浜松校の新高2・新高3向け三者面談
目次
- 志望校と受験計画のすり合わせ
- 武田塾浜松校での学習状況の確認
- 長期・中期・短期の目標
- 入塾からの成績推移の確認
- 部活が終了したら
- 定期テストはどうする?
- 質問シートを活用しよう
- 模試の対策
- 英検を計画的にとろう
- 高1と高2の英語と数学の勉強法
- 受験生の生活面
- まとめ
志望校と受験計画のすり合わせ
はじめに志望校と受験計画を確認します。
入会時に志望校向けの受験計画を決めています。
武田塾には志望校別の武田塾ルートがあります。
『いつまでにどのルートを終わらせるか!』
の進捗状況を確認します。
そして、修正案を提示します!
勉強計画は大事ですが
なかなか計画通りには行かないものです💦
もっとも大事なことは
実行⇒修正⇒再度実行!
です!
修正しながら勉強計画を実行して
武田塾ルートをクリアしていきます!!
武田塾浜松校での学習状況の確認
志望校に対しての武田塾ルートの進捗を報告します!
特訓ではその目標に基づき、
武田塾ルートの進捗を毎週チェックしていくので。
その中で、
『どの参考書をいつまでに終わらせるのか』
の細かな計画も立てて実行していきます。
まずは基礎である日大ルートを
いつまでに終わらせるかの学習状況を報告します!
長期・中期・短期の目標
武田塾では特訓で勉強の計画を立て、
受験勉強を進めていきます。
計画を立てることは目標を立てることです。
目標を立てます。
それが計画に繋がります。
長期・中期・短期の目標に落とし込みます!
それぞれの目標の立て方は以下の通りです。
●長期目標:〇〇大学に合格!
●中期目標:各ルートを〇〇月にクリア!
●短期目標:各参考書クリアなどを具体的な行動レベルで決めます!
短期目標の『具体的な行動レベル』というのは
例えば、
「今週中に参考書の〇章をクリアする」
「間違えたら完璧に解けるまで解きなおす」
「確認テストは毎回10割にする」
などです。
武田塾浜松校の中期目標として
まず1つ目に、
2025年3月末までに日大ルートをクリア
することです。
高2の3学期は、新高3の0学期です。
高1、高2から武田塾で勉強を始めている
アドバンテージを活かしましょう!
3月末~4月末のGW前に日大ルートをクリアし、
4月~5月はMARCH・地方国公立ルートに入り、
7月~8月には早慶・難関大ルートに入りましょう!
この目標を達成できる塾生は
第一志望校に合格する割合が高いです。
そして2つ目は、
8月末までに志望校1つ前のルートをクリアする
ということです。
例えば、志望校が早慶であれば、
1つ前のMARCHルートをクリアすることが中期目標になります。
6月、7月などクリアは早ければ早いほうがいいです。
8月に終わらない生徒は9~10月のクリアを目標にしますが、
やはり8月末クリアの生徒と比べると
第一志望に合格する割合が低くなります。
逆に
8月末までに志望校1つ前のルートを
クリアした塾生は
第一志望に合格する割合が高いです!
入塾からの成績推移の確認
武田塾ルートでは
段階突破テストを受けます!
日大ルートの段階突破テストをクリアすれば
勉強のやり方や基礎ができてきます!
段階突破テストは
日東駒専、産近甲龍の過去問から
抜粋された問題です。
クリアすれば
日東駒専、産近甲龍レベルを解ける力が
ついています!
まだ段階突破テストを受けていない塾生は
・武田塾ルートのどの参考書をしているか
・進研模試、河合塾の全統模試での偏差値
・毎週の確認テストの正答率
など参考にしながら学習状況や成績推移を伝えます!
高1高2の模試は
受験勉強していれば偏差値10アップも可能です!
部活が終了したら
部活をしている塾生は1科目or2科目ですが、
部活を引退したらいよいよ受験モードに切り替えましょう。
三者面談で
理系は、数学・英語・理科
文系は、英語・国語・社会
の3教科にコマを増やすことをおすすめしています!
自分の勉強のやり方を仕組み化出来ている人は強いです!
一人で不安なら個別管理特訓を増やすことも検討しましょう。
定期テストはどうする?
定期テストの勉強よりも受験勉強を優先しましょう!
2月時点で高2生は共通テストまで残り11ヶ月です。
国公立志望の方は定期テストより
共通テスト模試を意識していきましょう。
しかし、受験勉強をいくらがんばっても
高校を卒業できなければ本末転倒です。
定期テストは赤点を取らない程度にがんばりましょう!
推薦を考えている生徒は、
定期テストで点数が取れて、
受験勉強もできる効率の良い勉強を確立しましょう。
質問シートを活用しよう
わからない問題に直面したときは、
質問シートを活用することをおすすめしています。
質問シートに記入して提出すれば、
浜松校の講師が対面で教えます。
家で勉強するときはLINEで写真を送付すれば解説を送付します。
「解説を読めばわかる」
は本当に分かっていないことが多いです。
「所見で解くにはどうすれば解けるか」
を質問しましょう。
何度質問しても無料ですし、
オンラインで御茶の水本校の講師にも質問できます!
模試の対策
続いては模試についてです。
新高2生には
模試は単元ごとに基礎を徹底する
ということを三者面談でお伝えしています。
非受験生の進研模試で偏差値10アップは可能です。
英語は、基礎の単語、文法を中心に
日大ルートを徹底して音読しましょう。
数学は、単元ごとに復習し
小問集合と大問ごとの(1)と(2)を確実に取りましょう。
新高3生の模試は共通テスト模試です。
新高3生には、
日大ルートを完璧する
ということを三者面談でお伝えしています。
新高3が初めにぶつかる壁は
共通テスト模試になったことで
「思うように解けない」
「時間が足りない」
ということです。
対策として、
英語は日大ルートを完璧にしましょう。
また、音読を徹底しましょう。
日大ルートが終わってから共通テスト対策をするか、
MARCH、地方国公立ルートで英語の地力を上げましょう!
数学は、ドラゴン桜計算を何度もやりこみ
計算力を完璧にしましょう。
数学も英語と同様に
日大ルートが終わってから共通テスト対策をするか、
MARCH、地方国公立ルートで数学の地力を上げましょう!
英検を計画的にとろう
三者面談で、英検を取ることを進めています。
日大ルートをクリアすれば英検2級の合格の力がつきます。
また、MARCH地方国公立ルートをクリアすれば
英検準一級の合格の力が付きます
6月、10月、1月の目標の級を決めましょう。
塾生が本気なら
英検対策をフォローします!
新高3は志望校に向けて計画的に英検を取りましょう。
例えば、
・立教大学なら英検のスコア2400点以上、
・立命館大学なら準1級をとる
などです。
英検を持っていると志望校によっては有利です。
高1・高2の英語と数学の勉強法
三者面談では、勉強法についてのアドバイスも行っています。
<英語>
文系は
まず、文法問題について!
『英文法ポラリス1』
が厳しい方は、
『高校基礎 英文法パターンドリル』
『大学入試はじめの英文読解ドリル』
を導入します。
長文について、
いきなり『関正夫のThe Rules英語長文問題集1入試基礎』
に取り組むことが厳しい方は、
『英語長文ハイパートレーニング1』からスタートしていきます。
<数学>
理系は
『入門問題精講』→『基礎問題精講』
を分野ごとに進行しましょう!
数学は高校の定期テストにも対応できます。
自分の高校の定期テストは教科書、プリント、学校のワークなど
どれをやれば得点を上げられるかを掴みましょう!
受験生の生活面
最後に、受験生の生活面について三者面談でお伝えします。
生活面における受験生の心得は以下の3つです。
1.受験を中心に考えて行動する
基本的に勉強時間を取れる日程を組みましょう!
2.時間は平等に有限であることを理解する
1学期の1週間と受験時期の1週間は同じ1週間
勉強をサボることはNG
3.今日なし得ることに全力を尽くせ
できない日もある中で、できる範囲で努力する
高2生は、いよいよ春からは受験生となることを
意識して生活していきましょう!
まとめ
武田塾浜松校では、
今回紹介したような内容を三者面談でお話します。
少しでも興味を持っていただけましたら
ぜひ武田塾浜松校へお越しください!
無料相談も行っておりますので
お気軽にご連絡ください。
あなたの戦略が本当に自分に必要なものになっているか?
この機会にぜひ確認してみませんか?
他の塾に既に通っていてもかまいません。
まずはご相談からどうぞ。
いつでも、何回でも相談無料です。
今後も、
他の教科・科目についても順次ご紹介予定です♪
少しでも早く知りたい!!
この参考書はもう終わってしまった・・・!
自分で始めてみたけどなかなか進まない
などなどあれば、
武田塾浜松校の無料受験相談を
ご活用ください!!!
武田塾浜松校の場所案内
JR浜松駅から徒歩1~2分
浜松駅北口から出て左手に遠鉄百貨店を左手にみながらまっすぐ進みます
まっすぐ進むと正面に
1Fにハウスコム様のあるビルが見えてきます。
浜松駅前ビルの6Fに武田塾浜松校はあります。
新浜松駅から徒歩1~2分
新浜松駅からプレスタワー側へ向かいます。
プレスタワーを左手にみながら進みます。
1Fにハウスコム様のあるビルが見えてきます。
無料受験相談~進路カウンセリング~
当校では随時、無料の受験相談を
行っております。
正しい参考書の使い方、勉強方法、
偏差値アップのための学習計画、
志望校選びについて等、個別に対応致します。
◆武田塾浜松校 浜松の予備校・塾・個別指導◆
住所:〒430-0927浜松駅前ビル
静岡県浜松市中央区旭町10-8 606
電話:053-548-6678
※受付時間 13:00~21:30(月~土)
JR浜松駅から徒歩2分、新浜松駅から徒歩2分
※1階がチケット自販機のあるビルです。