みなさんこんにちは!函館市電 中央病院前電停から徒歩1分!武田塾函館校です!
今回は、当校から
津田塾大学 学芸学部 数学科
東海大学 理学部 数学科
桜美林大学 リベラルアーツ学群 自然領域プログラム
に合格したA・Kさんを紹介します!
合格体験記
A・Kさんに合格するまでの道のりを語ってもらいました。
Q.出身校は?
精華学園高等学校 函館校です
Q.武田塾で受験相談をしたきっかけと感想を教えてください!
母から聞いたのがきっかけです。
HPから申し込みをしたのですが、その後の段取りがとても早くのんびりな私を引っ張っていってくれそうという印象を受けました。
Q.入塾を決めた理由は何ですか?
前述含め、前は先生と2人で勉強するのが自分のペースで勉強したい私の性格に合っていなくて塾を転々としていたのですが、武田塾では勉強は自分一人でできるところが私に合ってると思いました。
Q.入塾時期とその当時の成績はいかがでしたか?
入塾したのは浪人を決めた3月下旬です。
成績は校内でも平均より下でした。
Q.入塾時に最も困っていたことは何でしたか?
学校の授業で受験に必要な数学Ⅲを履修していなかったので、自分だけで勉強しなくてはいけなかったことです。
Q.入塾前、平日と休日それぞれ何時間勉強していましたか?
完全に0でした。
Q.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
勉強法は特に違いはないと思いますが、先生に勧められた参考書が分かりやすく、個人的にとても学力向上に影響したと思っています。
私は元々勉強意識は低い方でしたが、先生方が私の話を聞いてやり方を工夫してくれたのが嬉しかったです。
Q.入塾後、1日の勉強時間を平日と休日それぞれ何時間か教えてください。
やる気に差があったので平日は1時間から3時間程はするようになりました。
Q.苦しかった時期について教えてください。
私は後でやらなきゃいけないことを頭で考えてしまって休憩を取るときが一番ストレスだったように感じます。
気が済むまで勉強したり、もう今日は勉強しないと先に決めてしまってむしろゲームや昼寝などに振り切った方が個人的には良かったです。
Q.武田塾の雰囲気はどうでしたか?
私が通っていた時間は静かで集中できました。
1人くらい昼寝してる方もいたのでなんとなく皆同じなんだなと安心しました。
先生方と生徒は仲が良かったんだなと思います。
Q.講師の先生、校舎長のいいところは?
行動が早いところです。
テキパキと次にやるべきところを全て決めてくれました。
A・Kさんおすすめの参考書を紹介!
ここからは、A・Kさんにおすすめの参考書をベスト3を紹介してもらいます。
是非参考にしてくださいね。
第1位 数学Ⅲ・C入門問題精講
勉強できるときにしなかったので受験日1週間前くらいに慌てて読みました。他の大学の受験もありましたが、読むだけでかなり理解できたと思います。名前の通り入門なので実際に試験問題を解くには易しいと思いますが、根本的な理解が得られると思っています。
第2位 数学Ⅱ・B基礎問題精講
津田塾大学数学科情報学科の数学は毎年ベクトルが出ていたので勉強していました。 かなり前に先生が津田塾大学は基礎問題精講やってれば大丈夫とぽろっと言っていたのを覚えておいてよかったと思っています。
第3位 浜島物理講義の実況中継
とても分かりやすいです。所々に物理学者の話を挟んでくれたりしていたので、読んでて楽しかったです。
次の受験生たちにメッセージ
個人的には自分のペースや気持ちを大切にしながら勉強とどう折り合いをつけていくかが大事だと思っています。
函館校舎長より一言
A・Kさん合格おめでとう!
しんどい時期を乗り越えて最後の最後で第一志望合格してくれて本当に嬉しいです。
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございました!
武田塾函館校では、受験に向けて頑張る皆さんを全力でサポートする体制が整っています。
「受験勉強を始めたいが、何から勉強していいか分からない、、」「自分に必要な参考書が分からない、、」「これからの受験がとても不安だ、、」といった悩みがあればぜひ武田塾高幡不動校の受験無料相談にお越しください!!
A・Kさんのようにやることをしっかり行うことで志望校に合格することができます!!
お気軽にお問い合わせください!