みなさんこんにちは!函館市電 中央病院前電停から徒歩1分!武田塾函館校です!
今回は、当校から
東洋大学 福祉社会デザイン学部 人間環境デザイン学科
東海大学 生物学部
北海道医療大学 薬学部 薬学科
に合格したR・Sさんを紹介します!
合格体験記
R・Sさんに合格するまでの道のりを語ってもらいました。
Q.出身校は?
遺愛女子高校です
Q.武田塾で受験相談をしたきっかけと感想を教えてください!
親戚に通っている子がいたので、その縁もあって相談しに来ました。
とてもよかったです!
Q.入塾を決めた理由は何ですか?
合格するためにやるべきことがわからなくなっていった時に武田塾を紹介してもらい、ちょうど良い機会だと感じたからです。
Q.入塾時期とその当時の成績はいかがでしたか?
入塾したのは高3の冬です。本当にギリギリ駆け込みました…。
成績は共通テスト模試で2~4割くらいでした。
Q.入塾時に最も困っていたことは何でしたか?
併願校についてです。
学びたい学問と憧れの大学に差があり、どうすればいいか悩んでいました。
Q.入塾前、平日と休日それぞれ何時間勉強していましたか?
時期が時期だっただけに6時間はしていたと思います。
Q.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
自分の爪が甘いところを直せるよう意識するようになりました。
なんとなく、という意識が一切なくなりました。
Q.入塾後、1日の勉強時間を平日と休日それぞれ何時間か教えてください。
平日は6時間のまま、休日は10時間勉強するようになりました。
Q.苦しかった時期について教えてください。
共通テストで失敗してしまい、そのあとメンタルを保つのがしんどかったです。
Q.武田塾の雰囲気はどうでしたか?
照明も明るく、集中しやすい雰囲気です。
Q.講師の先生、校舎長のいいところは?
生徒一人一人の特徴を掴んでそれをどう成長させていくかを見極めてくださるところがすごくよかったです。
R・Sさんおすすめの参考書を紹介!
ここからは、R・Sさんにおすすめの参考書をベスト3を紹介してもらいます。
是非参考にしてくださいね。
第1位 ターゲット1900
英検準一級のパス単を覚えるよりターゲット1900で覚えた方が正答率が上がりました。
第2位 リードライトノート生物
この参考書で内容理解することができたので、暗記しやすくなりました。
第3位 数学ⅠA・ⅡB基礎問題精講
演習を積むことで、実際に問題を解いた時に抵抗感がなくなりました。
次の受験生たちにメッセージ
昨日の自分を越えられるよう頑張ってください!
函館校舎長より一言
R・Sさん合格おめでとう!
とても真面目で、言われた通りに勉強を進められる部分は武田塾生の鏡でした。
充実した大学生活を送ってください。
まとめ
最後まで読んでくださりありがとうございました!
武田塾函館校では、受験に向けて頑張る皆さんを全力でサポートする体制が整っています。
「受験勉強を始めたいが、何から勉強していいか分からない、、」「自分に必要な参考書が分からない、、」「これからの受験がとても不安だ、、」といった悩みがあればぜひ武田塾高幡不動校の受験無料相談にお越しください!!
R・Sさんのようにやることをしっかり行うことで志望校に合格することができます!!
お気軽にお問い合わせください!