目次
はじめに!
ブログをご覧のみなさんこんにちは!
函館市電 2系統・5系統 中央病院前電停から徒歩1分、武田塾函館校です!
新年に入ってから2か月が過ぎましたが、みなさんの勉強の進捗はどうですか?
「今年からは頑張ろう!」と思っていた人でも勉強がうまく続かずに途中でやめてしまいがちな時期が2月なので、ここを乗り切ってさらに成績を伸ばしていきましょう!
さて、今回は定期テストと受験勉強の優先順についてのお話です。
みなさんの中には、
・「学校の授業との折り合いが難しい・・・」 ・「授業の復習や予習のバランスをどうしたらいいのか分からない・・・」 |
などなど、学校の定期テストと受験勉強の優先順位に関しては様々な悩みがあると思います。
そこで今回は数学の学校の進度と予習・復習のバランスはどうしたらいいのか、定期テストと受験勉強の優先順位はどうしたらいいのかについてお話していきます!
今年から受験勉強を開始したという人はぜひ参考にしてみてください!
また今回の内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでも解説しているのでそちらも併せてごらんください!!
【数学】学校の授業の進度と予習・復習のバランスはどうすべき??
受験勉強を新たに始めたという高校2年生や、既に受験勉強をスタートさせた高校1年生によくある話ですが、自分が今やるべきレベルや数学の範囲と学校で進められる定期テストの範囲は一致しないことが多いです。
そうなると学校の授業の進度と予習・復習のバランス、受験勉強との優先順位なども合わなくなり、どこから進めたらいいのか分からなくなってしまいますよね。
ズバリ、優先順位は、
第1位 復習 第2位 学校の範囲 第3位 先取り |
この通りの優先順位で勉強を進めていくことをオススメします!
数学は積み上げの科目!
よく高校2年生になると起きる問題ですが、学校の授業では数学Ⅱ・Bに入るのに「僕自身はⅠ・Aがグダグダです・・・」というような 学校のレベルに追いついていない旨の相談が非常に多くなってきます。
例えば、高校2年生の人が数学Ⅱ・Bの三角関数を習うとします。
しかし高校1年生の時のサイン・コサインやそもそもの図形の基礎部分を理解していないと三角関数も理解できません。
つまずいている大きな原因は、今の学校の授業が理解できないのではなく、基礎の部分が完璧になっていないことです!
「数学は積み上げの科目」と言われていますが、その通り数学は積み上げることが大事になるので、できていない原因を潰すことに時間を費やすことが非常に重要です。
学校では基礎の部分を一斉に復習はしてくれないので自分で復習するしかありません!
復習するべき範囲が見つかったら、
・「やさしい高校数学」 ・「数学Ⅰ・A入門問題精講」 ・「数学Ⅰ・A基礎問題精講」 |
などの参考書で復習するのがオススメです!
先取りのし過ぎはNG・・?
苦手な部分の復習も終えて、学校の範囲に入っていく状況になったときにありがちなのが「やたら先取りをしたがる人」です。
難関大学合格を目指している人はライバルは主に、中高一貫校の人達になります。
中高一貫校の人達は公立高校の1年先の勉強をしているので、その人たちに勝つためには先取りは非常に重要なのは間違いありませんが、学校の定期テストが取れていないのに先取りをしても意味がありません!
「一般受験がメインだから定期テストを捨てて自分だけで進めればいいんじゃないのか!?」と思っている人もいるかもしれませんが、そうではありません!
学校の定期テスト科目の中にもしっかり対策するべき科目とそうでない科目があり、その中でも数学は定期テストの内容が受験に直結する部分が多いです!
現代文や英語のリスニングなどは同じ文章が入試で出てくるわけではないので定期テスト対策に打ち込む必要なありませんが、数学は学校の定期テスト程度のレベルならば難なくクリアしてほしいと思います。
目安としては定期テストのレベルで8割程度をクリアできるようになったら先取り学習に進んでいくようにしましょう!
長い目で見ると「復習」が優先!
「定期テストもやらないと・・・復習もやらないと・・」「両方なんてできない!」と思う人もいると思います。
この場合は復習を優先しましょう!
もちろんテスト前は学校の定期テストの勉強をした方がいいですが、基本的には復習を優先して行うようにしてください。
どうしても目の前にある学校の勉強をしたほうがすぐに成績が伸びると思いがちですが、長い目で見ると焦って目の前の学校の勉強をするだけでは付け焼刃の知識にしかなりません。
最終的に数学を受験でも武器にしたいならば、成績が伸びない原因の大元を究明し、その根本を改善しないと意味がありません!
2週間後のテストでなんとかしたいというのは無理ですが、3か月ほどの勉強計画を立てて今までの範囲を復習し、学校の勉強に追いつくことができれば点数は必ずアップします。
定期テスト前の勉強だけではダメ!
数学を最終的に自分の武器にするためには、定期テスト前以外にも勉強することが必要です。
定期テストが終わって次の定期テストまでの2か月間などの間に自分で復習をすることによって長期的に見て徐々に得意にできるようになります。
みなさんは定期テスト前だけが勉強するタイミングだと思いがちですが、テスト期間ではそのテストの勉強のみなのでライバルとの差は付きません。
ではどこで差をつけられるのかというと、「テストが終わった後」です。
定期テストが終わった後に復習を優先的に行い、授業にも追いつくことが大事です。特に土日の時間を利用するようにしましょう!
まとめ!!
今回は【数学】学校の授業の進度と予習・復習のバランスはどうすべき??というテーマでお話していきました!
数学は自分の進度に合わせた復習を最優先に基礎を固めましょう!
定期テストがクリアできるレベルになったら先取り学習をしてください。
定期テスト前より以前の期間を計画的に利用して成績をアップさせよう!
武田塾 函館校
武田塾函館校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
■〒040-0011
函館市本町3-12 カーニープレイス函館 5階
■TEL.0138-85-8325
■受付時間
<月曜日~土曜日>
13:00~22:00 自習室も開放しています
<日曜日>
お休みを頂いております
■アクセス
市電 函館バス 中央病院前 徒歩1分
中央病院真向かい
1階に「家庭教師のトライさん」が入っているビルの5階