博多駅周辺にお住まいの皆様、そして博多駅周辺で人気の学習塾・予備校をお探しの皆様こんにちは!
JR博多駅から徒歩3分、武田塾博多本校です!
博多本校 校舎HP:https://www.takeda.tv/hakata/
本日は、2025年度入試 博多本校合格体験記をお届けします!!
今回は、神奈川大学に合格した塾生をご紹介
どのようにして合格を勝ち取ったのか
早速、合格体験記を見ていきましょう!
プロフィール
◦名前 S.Hさん
◦出身高校 東福岡高校
◦進学先 神奈川大学 化学生命学部
◦入塾した時期 高校3年生の6月
◦入塾時点の成績 偏差値40
武田塾に入塾したきっかけについて教えてください!
母が塾を探しているときにパンフレットをもらったことがきっかけです。
家の近くにも武田塾の看板があり、認知はしていました。
武田塾に入って、勉強法や成績はどのように変わりましたか?
入塾前は化学の公式を丸暗記していたが、いつどこでどのように使うのか考えるようになり、理論化学の苦手分野を得意分野に変えることができ、学校の模試でも偏差値55近くを取れるようになりました。
数学では入門から始め基礎を理解していくことができたため、順序を踏んで学力をつけていくことができました。
英語がもともと一番苦手だったが、1日100単語をこなしていったため、最初はきつかったが、すぐに単語を覚えることができました。ポラリスに入ったくらいから、苦手な部分が出てきたが、1か月くらいの時間を使い、ポラリスを完璧にすることができました。
担当の先生は、どうでしたか?
優しい先生しかいませんでした。振替で普段と違う先生の時も、教え方や授業のやり方は変わっても最終的な理解度は変わりませんでした。
どの先生も教材に沿って教えてくれたので分かりやすかったです。また文系の先生も理系の先生もいて、幅広く教えてもらえました。1番最初の授業や初めて教わる先生でも、雑談を挟んでくれたおかげで緊張していた気持ちも吹き飛びました。
武田塾での思い出を教えてください!
7、8、10月の自習時間ランキングで1位を取ったことです。
平日は16時から22時、休日は13時から22時に自習室を使っていました。高校入試前も勉強はしていたが、ここまで勉強時間を取ったことはなかったです。自習室では、机に仕切りがあるので自分の勉強に集中出来ました。
好きな参考書ランキングを教えてください!
第1位 リードLightノート化学
演習教材として、これより分かりやすいものはあるのかと思うほど、分かりやすい!
第2位 リードLightノート化学基礎
問題量が多く、理論化学を大体理解できます。
来年度以降の受験生に、メッセージをお願いします!
先生の言うこと、教材を信じて頑張ってください。
今回は、神奈川大学に合格した塾生についてご紹介しました。
これから受験を控える皆さんは、ぜひ参考にしてみてください!