高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

数学Ⅲおすすめの参考書(標準・中級以上レベル)の徹底解説!

みなさん、こんにちは

小田急線秦野駅 北口から徒歩3分

秦野市から難関大学へ逆転合格をさせる大学受験予備校・個別指導塾の武田塾 秦野校です。

今回は 「数学Ⅲのおすすめの参考書(標準・中級以上レベル)の徹底解説」というテーマでお話ししていきます。

はじめに

今回は数学Ⅲの参考書の徹底解説として、

基礎やった後に何をすればいいか分からない!」「基礎が固まってさらに力をつけたい!」といった人たちのために

オススメの参考書(標準・中級レベル)として3つ紹介するのでぜひ参考にしていてください!

オススメの参考書

 

数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B重要問題集(理系)

特徴

難関大学志望者に多く利用されてる参考書です

レベルとしては共通テスト~早慶難関国公立レベルとなっています

問題演習の参考書となっているため、基礎が固まってる状態で解きましょう

この参考書をしっかりと出来るようになれば、共通テストレベル・日大レベルに到達することが出来ます。

しかし、早慶レベルや難関国公立レベルに完全には対応していないため、そのレベルを目指す人はさらに他の参考書をやる必要があります。

基礎的な問題はすぐ解けるうえで、より実践的な問題を解くのにお勧めです。

使い方

基本的な問題のA問題と少し発展した問題のB問題があるので、A問題から取り組みましょう

苦手な分野に関しては特にA問題を重要視してください!

基本問題を解くときはにすぐに解答を見ていた人は少なくないと思いますが、この参考書では自分で考えて解答を書くことも大切にしていきましょう!

どの解法を使って解き、どこに着眼するかの力を付けることを意識しましょう!

 

大学受験合格る計算 数学Ⅲ

特徴

この参考書の数学Ⅲがあるのを知らない人も意外と多いかもしれませんが、ⅠAⅡBと同様にⅢも存在します!

構成や使い方ほとんどⅠAⅡBと同じです!

この参考書は名前の通り計算力を高めるための参考書になっています

そのため計算力を高めたい人・計算が苦手な人などにオススメの参考書です!

この参考書では計算が早い人の解き方が学べて、その解き方を練習で身に付けることが出来ます

そして計算が得意な人がやっている計算方法が全て載っているためこれをマスターすれば計算スピード、精度のアップは間違いない!

具体的には計算が楽になるような展開や、計算がら楽になるように計算の順番を工夫するなどです

さらに計算ミスのしやすい人のよくやる計算の手順や計算方法なども注意すべきポイントとして掲載されているため、

自分の間違いを改善していくことが可能です!

使い方

計算方法の解説を読んでから、実際に例題と練習問題を解くようにしましょう

ここでとても大切なのが、その計算方法が反射的に思いつくようになるまで繰り返し解くことが大切です!

計算が苦手な人は練習量が足りてないことが多いので計算練習をたくさんしましょう!

問題の量はあまり多くなく、早ければ1週間で1周できる量なので、毎日やる量を決めてコツコツと力を付けていきましょう!

 

 

国公立標準問題集CanPass数学ⅠAⅡB

特徴

名前の通り、国公立大学の過去問から良問が厳選された参考書となっています

レベルとしては地方国公立大学やMARCHレベルとなっています

問題演習用の参考書であり、国公立によく出る記述問題や証明問題をがコンパクトな分量で掲載されています

国公立では問題の解く考え方、グラフを記述式で出題されることが多いです。

記述問題は時間や記述の書き方、まとめ方など対策しないと点数が伸びないのでこの参考書で練習をしましょう。

問題の難易度としては難しすぎず赤本よりも解説が丁寧なので去問に入る前に使うのが最適です!

私立大学志望の人でも数学を仕上げたいという人にはおススメです!

使い方

数学Ⅲの肝になる微分積分は何度も解くようにし、このレベルの計算方法だけでなく考え方も慣れるようにしましょう!

記述形式は解答解説と詳しく見比べて採点をし、間違えた部分は間違えた理由と次に解くときに必要なことを明確にするようにしましょう!

 

 

 

まとめ

今回は標準・中級レベルの参考書の解説として上記の3つを紹介しましたが、基礎の参考書とは違い演習に主軸がおかれるのでその点に注意しましょう!

そして、上記の参考書で問題を繰り返し解き数学の応用力を身に付けてさらに力を付けていきましょう!

 

無料受験相談

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる