数3が難しいと思っている現役生必見!効率的に勉強を進めるには?
理工学部や工学部、医学部志望であれば数3対策は欠かせません。
しかし現役生にとってネックなのは、勉強する時期です。
授業ペースが遅いと数学3が終わるのは9月なんてことはざらです。
学校によっては11月になってもまだ終わっていないといったケースもあります。
現役生が効率的に数3の受験対策をするためのコツについて、ここで詳しく見ていきます。
数3を始めるタイミング
学校の授業が遅いので独学したい、でもできるのと不安に感じませんか?
しかし早く数3に手を付ければ、それだけ十分な対策ができます。
数3は基礎がしっかりしているのであれば、授業を受ける前に初めても問題ありません。
まずは基礎をしっかり固める
数3を理解できるか、これは数1Aと2Bがきちんと理解しているかにかかっています。
数1Aと2Bが完璧にマスターできているのであれば、数3はそんなに難しくはないはずです。
逆に言えば数1Aと2Bがきちんとわかっていないと数3はチンプンカンプンになる恐れが高いです。
数3には微分積分があります。三角関数や対数関数に関して理解できていないと問題は解けないでしょう。
また極限の分野もありますがこれも数学Bで取り扱う数列を理解できていないと学習を進めるのは厳しいです。
ですから数3攻略のためには、まず数1Aと2Bを完璧にマスターすることを優先してください。
夏休み前までには数3を始めよう
もし現役で理系の受験を突破したければ、数3をどのタイミングで始めるかがポイントになります。
理想は夏休みに入る前までに数3をスタートすると、道が開けます。
夏休みの期間を使って数3の基礎をしっかり固めます。
そうすれば、秋から4~5か月かけて応用問題や入試対策ができます。
入試問題を十分解けるだけの学力を培えるでしょう。
逆に言えば数2Bまで夏休み前までに完璧にマスターすることを目標にしてみてください。
学校の授業に合わせる
独学で数3を進めるのに自信がなければ、学校の授業に合わせるのも一つの選択肢です。
しかしこの場合9月、学校によっては11月にやっと終わるようなスケジュールになるかもしれません。
学校の授業に合わせるのであれば、数2Bまでを完璧に仕上げておくことです。
基礎固めだけでなく、試験問題もどんどん解いていきましょう。
数3を勉強する段階までに数2Bまでは受験問題もすいすい解けるような状態に仕上げたいところです。
ここまで数2Bまでが完璧に仕上がっていれば、基礎がしっかりしているので数3への理解もスムーズでしょう。
数3で得点を稼ぐには?
受験生の中で数3に対して苦手意識を持っている人は多いです。
苦手意識を克服し、数3を得点源にするためには勉強法を工夫する必要があります。
計算する習慣をつける
数1A・2Bと数3で最も異なるのは、計算力です。
数1Aと2Bの場合、テキストや参考書の計算式を覚えればそれなりに問題がはかどったかもしれません。
しかし数3はそんなに生易しいものではありません。
実際に計算して慣れていくしかないので、数3の教科書や参考書を見ただけで理解した気にならないことです。
関連する問題を解いて、理解力を高めていきましょう。
数3は難しいと感じる受験生の中には「計算が難しい」と思っている人も多いようです。
しかし実際のところ、数3は計算そのものはそんなに難しくありません。発想が難しいのです。
繰り返し計算することで計算力が身に付きますし、どのような発想で計算すればいいかのノウハウも蓄積できます。
順序を追って勉強すること
難関校を突破しようと思っていると、ハイレベル問題集のような難易度の高い問題集に手を出しがちです。
しかしいきなり難しい問題にチャレンジしてもそう簡単には解けませんし、できないために挫折してしまうリスクすらあります。
そこで基礎から徐々にハードルを高くしていきましょう。
まずは教科書の内容をきちんと理解して、掲載されている問題が解けるようにしましょう。
そして次に数学をすべて網羅しているような参考書の内容を理解しましょう。
教科書同様、参考書の問題が解けるようになったら、今度は標準問題集に取り掛かります。
このように段階を踏んで学習する内容を変えていくと、スキルアップも無理なくできます。
定積分の計算を徹底的に
数3の勉強を始めるにあたって、まず攻略すべきは定積分の計算といっていいでしょう。
最初のうちは定積分の計算だけをやっておけばいいといっても過言ではありません。
数3の積分問題は定積分の計算をマスターしていないとほとんどの問題が解けないといってもいいくらいだからです。
解法を覚えるベースも定積分の計算をマスターしているかどうかで、全くかかる時間も変わってきます。
定積分の計算がマスターできたと思ったのであれば、積分の勉強に力を入れてください。
積分の出題頻度は数3の中ではトップクラスに多いからです。
数3の積分問題を攻略できれば、結構な特典を入試本番でも獲得できるでしょう。
その次に微分と極限の勉強を進めましょう。
数3の問題の中で複素数平面はあまり見かけません。
複素数平面は後回しにしてもいいでしょう。
やる必要はないとは言いませんが、時間的に余裕のある時に勉強するくらいの感覚でいるといいでしょう。
まとめ
数3は難しいと感じている受験生も少なくありません。
しかし数1Aと2Bの基礎がしっかりマスターできていれば、数3を攻略するのもそんなに苦ではありません。
数3を始める前に数1Aと2Bを完璧にしておきましょう。
また定積分の計算を理解できていないと数3の微分の理解は危うくなります。
このように基礎固めにある程度時間をかければ、応用問題も難しいとは感じないでしょう。
このように計画を立てて勉強を進めることが大事です。
今何をしなければならないかを理解しながら勉強を進めることが受験突破のための必須条件です。
自分で考えて勉強するやり方がわからなければ、武田塾に入塾するのも一つの選択肢です。
武田塾ではただ授業を教えるだけでなく、自学自習のサポートを行っているからです。
武田塾で勉強すれば、自分で考えて学習を進めるノウハウが身に付きます。
この記事を最後まで読んでくれてありがとう!
武田塾は毎年多数の逆転合格者を輩出しています。
そんな武田塾武蔵境校で学んだ生徒たちはいったいどうやって合格を掴んだのか?
武田塾について知る記事がたくさんあります!
ぜひ目を通していただければと思います!
武田塾八王子校のブログには魅力的なコンテンツがたくさんあります!
・武田塾八王子校の魅力7選!元塾生が武田塾の魅力を紹介します!
・【今の塾で大丈夫?】塾・予備校を切り替えようとしている方へ。 武田八王子校
・大手予備校に通っているけど成績が伸びない…。【武田塾八王子校】
逆転合格をしたい!!そんなあなたに無料で相談に乗ります!!!
塾業界歴20年、受験のスペシャリストである櫻井校舎長が具体的に、どうしたら志望校合格をできるのか完全無料でアドバイスいたします!
年間200人以上、塾講師として3000人以上の生徒を見てきた櫻井、そして武田塾だからこそ出来る
「最強最速の勉強法」を無料で全て教えています!!
『無料受験相談~進路カウンセリング~』
当校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、
どんな内容でもお気軽にご相談ください。
無料受験相談は、完全個別に対応いたします。
その為、ご予約を頂いた方を優先させて頂いております。
ご予約は、お電話かメールで受け付けております。
また、資料を請求された方には、武田塾で1冊を完璧にして逆転合格を果たした受験生の合格体験記や全科目の勉強法や参考書の使い方を明らかにした完全独学マニュアルを進呈しております!
お問い合わせお待ちしております!!
↓お問い合わせはこちらから↓
武田塾八王子校
【武田塾八王子校 八王子市の個別指導塾・予備校】
東京都八王子市東町11-1
第一シルバービル 3F
TEL:042-660-0668
Mail:hachioji@takeda.tv
武田塾八王子校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓
武田塾立川校
【武田塾立川校 立川市の個別指導塾・予備校】
住所:〒190-0022
東京都立川市錦町3‐1‐13 立川ASビル 5F
TEL:0120-769-977
Mail:tachikawa@takeda.tv
武田塾八王子校
【武田塾八王子校 八王子市の個別指導塾・予備校】
東京都八王子市東町11-1
第一シルバービル 3F
TEL:042-660-0668
Mail:hachioji@takeda.tv
武田塾八王子校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓
武田塾多摩センター校
【武田塾多摩センター校 多摩市の個別指導塾・予備校】
TEL:042-319-3388
Mail:tamacenter@takeda.tv
武田塾多摩センター校の魅力や周辺の予備校情報が知りたい人はこちら↓