塾生の声

【2025年度入試合格体験記】プレゼンの対策にも取り組み大阪大谷大に総合型選抜で合格!

こんにちは。近鉄五位堂駅から徒歩5分、武田塾五位堂校です。

総合型選抜の合格者も出てきましたので、体験記をお届けします!

 

生徒さんのプロフィール

名前:Aさん

合格校:大阪大谷大学人間社会学部

入塾時期 高3 8月

 

武田塾に入ったきっかけは?

武田塾の勉強方法と個別指導というのが自分にあっていると思ったから!

 

校舎長コメント:武田塾の特徴として、一つ一つの参考書、問題集のやり方まで指定していることです。

勉強法まで、詳しくおつたえして、その通り実践できているかを毎週の個別指導の時間で確認するという形式をとっているので、少しづつ、勉強の仕方が身についてきたのを見て、私も嬉しかったです。

 

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

単語、語彙の覚える速度と正確さが上がりました。

 

校舎長コメント:武田塾に通って変化したことNO1に例年あげられるのが、なんといっても単語の覚える量です。最初は、苦戦していましたが、コツつかんでくると、単語の暗記に慣れてきましたね。

 

 

担当の先生はどうでしたか。

 

間違いがある問題に対して、とても詳しく説明してくれて、何がわかっているかを認識されてくれる。

 

校舎長コメント:武田塾の特訓では、わからない問題に対しても、どうやって考えたら、正解にたどり着けるかみっちり講師の先生と1対1で確認していきます!!

 

武田塾での思い出を教えてください。

 

毎日明るい塾長がいて、塾にいると、明るい気持ちになれること。

 

校舎長コメント:うれしいです!!

受験勉強どうしても、しんどいものなので、少しでも生徒さんが、明るくなれるように考えています!!

 

好きな参考書ランキング

第1位 LEAP basic

分かりやすく深く学べる。

 

校舎長コメント:ドラゴン桜のモデルでおなじみ、竹岡広信先生の名著ですね。

単語の意味だけではなく、どういう風に使えばいいのかまで、詳しく解説してあるので、

英語が苦手な受験生も手に取ってみてほしいです。

あの先生はどうでしたか?

第2位 国語力を伸ばす語彙1700

分かりやすく多く、学べる

 

校舎長コメント:語彙1700はタイトルに中学とついていますが、

難易度は、大学受験レベルです。

大学入試の現代文では、読解問題だけど、語彙知っていたら、選択肢2択に絞れるという問題もかなりありますので、おすすめの参考書になります。

 

 

 

 

武田塾での思い出を教えてください!

 

好きな参考書ランキン

 

 

 

 

来年度以降の受験生にメッセージをお願いいたします1

毎日つらいけど、がんばろう!!

 

 

さいごに

五位堂校校舎長です!

 

今回の生徒さんは

本文でも繰り返しあったように

基礎を徹底的に固めたことで合格でした。

解決

一般的な塾・予備校では

どんどん授業だけ受けて、復習する前に

次の授業が来てということで、

授業受けているけど成績伸びないことが

あったりするかと思いますが

 

武田塾の勉強方法であれば

1つ1つの単元を完璧にして

次の範囲に進むので、基礎を

確実に固めることができます。

 

OxtBJWttByUi44FL9uWHOBuBoQhOONZZLpxjOh4P

なぜこんなことが可能なのか!?

というのは、こちらの記事で

詳しく説明しておりますので

ぜひご覧くださいませ。

【五位堂の高校生へ】武田塾は、五位堂で一番勉強する塾です。

 

この記事をご覧になった方が

最後まで諦めず、志望校合格に

繋がってくれることを期待しています!

 

以上になります!