立命館大学に合格!
今日紹介するのは、立命館大学国際関係学部に合格した福井賢伍くんの合格体験記です!
福井君は、3月に入塾してくれた生徒さんです。
当時の成績は、偏差値50程度。
武田塾に入ってからの勉強の変化を聞きました。
英語
英語は英単語と文法を最初に固めたおかげで、長文読解に入ってもスムーズに読むことができました。
国語
国語は、日大レベルで語彙力や読解のパターンを身に着けて、MARCHレベルに入ると初見の問題でも解き方が分かるようになったと思います。
また、現代文キーワード読解で毎日要約の練習をしたら、読解能力がグンと上がりました。
世界史
また、福井君は世界史を一から勉強しました。
ですが、確認テストは毎回合格!
しっかり立命館の国際関係学部の合格を獲得しています!
立命館大学の歴史科目は、関関同立の中でも難しいことで有名です。
特に、国際関係学部は立命館の文系学部では一番偏差値が高い看板学部。
これは本当にすごいです!!
以下には、福井君の合格体験記を載せています!
合格体験記
武田塾に入る前の成績は?
【入塾時期:3月 当時の成績:偏差値 50】
英語と国語は基礎もできていませんでした。
世界史はゼロからのスタートでした。
武田塾に入ったきっかけは?
Youtubeを見て知りました。初めはこんな塾があるんだくらいでしたが、話を聞きに行ってみると中々よかったので入塾しました。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
自学自習の大切さを知りました。成績は言われたことをしていったら上がっていくことを実感しました。
(担当の)先生はどうでしたか?
僕は東京の講師にオンラインで担当してもらいました。
わからないところを相談するとわかりやすく答えてくれて、優しい先生でした。
武田塾での思い出を教えて下さい!
僕が過去問の点数が取れなくて悩んでいるときに校舎長がアドバイスをたくさんくれて、そのアドバイスのおかげで受かったと言っても過言じゃありません!
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位:ナビゲーター世界史
コメント:すごく分かりやすく、世界史初心者の僕には最適でした。
第2位:現代文キーワード読解
コメント:これを毎日要約していたら、評論文が目に見えて分かりやすくなりました。
第3位:解体英熟語
コメント:文字が大きく、色が何色も使われていたので何周しても飽きませんでした。
来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!
苦しいことが殆どだと思いますが、その中で自分の息抜きできるものを見つけて、無理せず頑張って下さい。
香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校
勉強・受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選びに迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料の受験相談へお越しください!
全て無料で相談をお受けしております!
何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生
どの大学にすべきか分からない高校生
苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生
大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生
大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生
そもそも単語が覚えられない高校生
大学受験すべきか分からない高校生
お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生
具体的な英検対策を知りたい高校生
1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。
香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F
香芝市五位堂駅徒歩3分