奈良県の大学紹介シリーズ。
今回は奈良大学を紹介します。
奈良大学の沿革
1969年に奈良市宝来町に奈良大学は開設されました。
そして、1988年に奈良市山稜町にキャンパスを移転しています。
当初は文学部のみでしたが、社会学部の開設、大学院なども開設させ、大きな規模の大学へと変貌しています。
奈良大学のアクセス
最寄り駅は高の原駅で、そこからバスを使えば5分、徒歩では18分です。
高の原駅は大和西大寺駅から急行で1本なので、京都、大阪、神戸からのどの方向からも行きやすくなっています。
最寄り駅
近鉄:高の原駅
奈良大学のアクセス
〒631-8502 奈良市山陵町1500
奈良大学の偏差値帯 ・難易度
偏差値:35.0~45.0
偏差値は文学部が比較的高いです。
ただ、偏差値を見るに合格しやすい大学と言えます。
入試問題を本屋で見れたらまた追記しておきます。
奈良大学の学部
奈良大学の学部は、文学部、社会学部の二つです。
文学部は4つの学科があります。
国文学科
日本文学や文学史を勉強する
史学科
歴史学を学びます。
日本史と世界史の選択制です。
地理学科
地理と経済、社会や文化などとの関係を研究します。
文化財学科
考古学や美術史、また実践的な文化財の保存を学びます。
全国最多の学芸員・文化財専門職員を輩出しています。
社会学部は2つの学科があります。
心理学科
心理的問題の解決や改善を目指す臨床心理学と、
社会の中で個人が受ける影響、社会と個人との相互関係を心理学から考える社会心理学、
主にこの2つを学びます。
総合社会学科
文化情報コースと経済経営コースの2つのコースがあります。
文化情報コースは社会学や文化人類学、情報学をメインで扱い、社会の構造を調査や情報透析で分析します。
経済経営コースは経済学や経営学を学びます。これらの学問の基本的な考え方を身に着けて、実際の経済や産業を分析できる力を目指します。
奈良大学の特徴
奈良大学の特徴を紹介します。
学ぶ内容、カリキュラムが魅力
フィールドワーク中心のカリキュラムを採用しています。社会との関わりの中で自立心や主体性を養うことができます。
特に、文学部では歴史と文化に恵まれた奈良の地の利を生かした実際の史料や史跡での研究が可能です。
きめ細やかな少数制が魅力的
少人数制で、授業では先生と学生との距離が近いです。
アットホームな雰囲気の中で自由に議論を展開することができます。
教師陣は、人文科学と社会科学の広いジャンルをカバーしています。
また、少人数制のため、先生が学生一人ひとりの個性、考え方、理解力などを把握しながら授業を進めることができます。
附属施設の充実
附属施設として、奈良大学図書館、奈良大学博物館、奈良大学附属臨床心理クリニック、総合研究所、情報処理センターがあります。
特に、奈良大学図書館は数多くの学術書や学術雑誌を収蔵しており、世界的に見ても価値がある史料が所蔵されています。
また、国文学や歴史学以外でも、附属の心理クリニックので実地での臨床心理の研修もできます。
まとめ
今回のまとめです。
・文学部と社会学部、2つの学部
・フィールドワークで主体的な学習を目指す
・附属施設が充実している
今回は以上になります。
他にも奈良県の大学をまとめているので、よかったら見ていってください!
香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校
勉強・受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選びに迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料の受験相談へお越しください!
全て無料で相談をお受けしております!
何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生
どの大学にすべきか分からない高校生
苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生
大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生
大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生
そもそも単語が覚えられない高校生
大学受験すべきか分からない高校生
お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生
具体的な英検対策を知りたい高校生
1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。
香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F
香芝市五位堂駅徒歩3分