みなさん、合格に一番の近道は何か分かりますか?
むやみやたらに勉強するのではなく、効率よく勉強することです!
今回は、私が受験生の時に実際にしていた勉強法を紹介したいと思います!
【理系教科(数学、物理、化学)】
私は根っからの理系人間なので、数学、化学、物理などは得意で好きでした。
しかし得意教科なので計画なしに長時間理系科目に時間をつかってしまっていたので、ここで効率のよい勉強法を教えます!
① 絶対に1問〇分と決めてから解く
理系科目は時間勝負です。
ちょっと考えたら解けるのに時間がなくて解けないとか、いつもなら解けるのに時間配分を間違えて解けなかったということを多分受験生なら1度は経験したことがあると思います。
このような事態を防ぐために、自分が一体何分くらいでその問題を解くことが出来るのかを知ることは重要です。
どれくらい時間がかかるか把握しておくと、試験が始まってからどの問題に何分かけるかをあらかじめきめておくことができます。
こうすることで、時間配分を間違えることはほとんどなくなります。
タイマーを使うと時間を意識できますね!
② 数学は、なぜその解き方なのかを考える。
数学はその答えにたどり着くまでにたくさんの方法があります。
似たような問題なのに解き方が違うとき、その解き方を丸覚えするのではなく、なぜこの解き方をするのかを考えてください。
問題を見比べてみると、与えられている情報が違うと思います。
その違いに気づいて初めてその問題を自分で解けるようになります。
解説を見て解けた気になるのではなく、本当に解けるようになりましょう。
完全再現が大切です。
③ 理科系科目は、公式や現象を丸暗記しない。
これはとくに物理に言えることなのですが、教科書に載っている公式すべてを丸暗記するととてつもない量になります。
理系科目の公式は必ずその式を導き出す過程があります。
その過程を理解することで、自分でその式を導き出すことが出来ます。
そして大抵の過程は、最低限の公式から派生しているものばかりなので、最低限の公式だけで物理は解けるようになります。
数学の公式も、最低限の公式を覚えておけばその公式を変形させて新しい公式を作ることが出来るので解けます。
化学は公式というより現象を丸暗記してはいけません。
どうしてそのような現象が起こるのかを理解して覚えることで、現象を忘れなくなります。
④ 苦手な単元を徹底的に勉強する
理系科目は大体解き方のパターンが決まっているので、何度も復習して解き方のパターンを学習しておきましょう。
【文系教科(英語、国語、地理)】
特に理系の人は、文系科目を後回しにしてしまう人が多いと思います。
しかし、国公立志望の人は共通テストで文系科目の点数が入る大学も多いので、後回しにしすぎると大変なことになります。
理系に時間をかけたいので、効率の良い勉強法を教えます!
① 英語はできれば受験生になる前から勉強する。
英語は文系でも理系でも重大な教科ですが、一気に成績が上がることはなかなかありません。
だからこそ早めに勉強を始めなければいけません。
もし受験生になってから勉強を始めるとしたら、まず英単語を早く暗記しましょう。
英単語が分からないと長文が読めません。
毎日100単語覚えて下さい。
そしてイディオムも同時並行で覚えて下さい。
とてもしんどいかもしれませんが、この2つを覚えないとずっと長文が解けません。
逆に、今まで全然英語を勉強していなかった人はこの2つを覚えただけで点数が飛躍的に伸びます。
それが自信につながるので、頑張ってください!
② 英語と現代文は、時間を計って解く
理系は1問〇分と決めて解くと言いましたが、英語と現代文は時間を計ってください。
なぜなら、多分最初は制限時間内に解けないからです。
だから、毎回時間を計って、少しずつ時間を縮めることが出来るようにします。
英語の長文を早く読めるようにするには、①で言ったことと、わからない箇所を何回も読まないことです。
わからないところは戻って読みたくなりますが、結局わからないことが多いので、とばして読み進めることが大切です。
③ 社会科目は夏はまだ本腰を入れて勉強しなくてもいい
地理はまだ夏休み前には全範囲終わっていないということがかなりあります。
その状態で過去問をしてもいい点数は取れないし、自分で勉強すると時間がかかります。
だから夏は今までした範囲の復習のみでいいです。
秋になって全範囲が終わってから本格的に始めましょう。
地理はセンター試験と共通テストの過去問をやり込みましょう。
解説は正解した問題も確認してください。
地理の解説にはその問題だけでなく、関連することも載ってあるので、絶対確認してください。
④ 古文、漢文は暗記した者勝ち
古文と漢文は基本的なことしか出てこないので、間違えたところはかならず文法書で確認すること。
古文は主語が省略されているので、敬語を確認して主語を補いながら読むこと。
漢文は出てきやすい表現が決まっているので出来るだけ多く問題にふれること。
いかがでしたか?
受験生はとにかく時間との勝負です。
もちろん勉強量も大切ですが、今の勉強法が本当に自分の学力向上に役立っているのか、是非見直してみてください!!
香芝市五位堂駅周辺の大学受験個別指導学習塾・予備校ならE判定から逆転合格!授業をしない。武田塾五位堂校
勉強・受験に関して悩んでいる方、香芝市五位堂駅付近の予備校・個別指導学習塾選びに迷っている方、逆転合格を目指す方、お気軽に無料の受験相談へお越しください!
全て無料で相談をお受けしております!
何から勉強に手を付けてよいか分からない高校生
どの大学にすべきか分からない高校生
苦手教科の勉強方法を教えて欲しい高校生
大学受験受験教科毎の勉強の割合をどうするべきか分からない高校生
大学受験共通テストの勉強方法と時期はどうすべきか分からない高校生
そもそも単語が覚えられない高校生
大学受験すべきか分からない高校生
お金をかけずに大学に進学する方法を知りたい高校生
具体的な英検対策を知りたい高校生
1年で偏差値を11以上伸ばす方法を知りたい高校生や親御様は是非武田塾五位堂校にご相談にお越しください。
香芝市瓦口2153ノーブル壱番館1F
香芝市五位堂駅徒歩3分