ブログ

【決定版】模試は何のために受ける?一喜一憂はして当たり前?

模試を受ける意味

みなさんこんにちは。

武田塾五井校です。

 

秋になって、いよいよ受験本番が近づいてきました。

この時期の特徴として、夏前後に受験した模試の結果が多く帰ってきますよね。

そこで今回は、模試を受ける意味、そして模試の結果をどう受け止めるかについて話していきます。

 

<目次>

模試は絶対に受けた方がいい
ー予想問題集にもなるし当たることもある
ー模試を受ける回数は人による
ー出来るだけ母集団の多い模試だといい

模試の結果をどう受け止めるか
ー一喜一憂はするに決まっている
ー解き直しは必ずやりましょう
ー苦手な分野を知り戦略を立て直そう

まとめ

模試は絶対に受けた方がいい

4638208_s

まず大前提として、模試を受けた方がいいのか、受けなくてもいいのかという問いに対しては、

受けた方がいいでしょう。

 

共通テストを受けるのであれば共通テストの対策模試、

早稲田を受けるのであれば早稲田の模試、

東大を受けるのであれば東大の模試、

 

自分の志望校に合わせた模試を受けるのはもはや受験生にとって必須です。

 

過去問・予想問題を対策することは得点率の大幅アップにもつながります。

必ず本番までに模試は何回か受けておきましょう。

 

予想問題集にもなるし当たることもある

大手予備校、出版社が作っている模試は、非常に力を入れて作られています。

その大学の問題はどのような傾向があるのか、特徴は何なのか等、

クセを掴んでその道のプロが作成しています。

 

実際、入試問題が模試や予想問題集と被ったというケースももちろんあります。

完全に被らなくとも、分野や題材とする文章が一致だったということは今まで何度もありました。

 

これはあまり知られていなかったりするのですが、

模試の過去問というのも書店やインターネットで手に入れることができます。

 

・どうしても日程が合わない

・もっと前の問題も解いてみたい

 

という場合は、ぜひ模試の過去問も探してみてください。

※学習指導要領には注意

 

模試を受ける回数は人による

模試を受ける時期・回数は皆さんの学習状況によるでしょう。

 

例えば浪人生で、ある程度知識のインプットは終わっており、

あとはとにかく実践演習をした!という場合でしたら、

出来るだけ多く受けた方がいいかと思います。

 

一方、現役生でここから一気に追い上げていきたい。

まだ習っていないことも多く、とにかく知識のインプットがまだまだ必要だ!

という場合は、無理に多くの模試を受ける必要はないかと思います。

 

現役生は最後まで伸び続ける(もちろん浪人生も伸び続けますが)ので、

夏休み終わりくらいまでに知識を固めて、そこから模試を受けるのもよいでしょう。

 

出来るだけ母集団の多い模試だといい

1849584_s

あまり大手予備校や出版社以外で模試をやっているところはないかと思いますが、

出来る限り母集団が多い模試を受けるのがベストです。

 

※地元の小さな塾でも受けるのは大手予備校・出版社の模試ということがほとんどです

 

駿台、河合塾、学研などは母集団がとても多く、比較的本番に近い数字が得られるでしょう。

 

今自分と同じ志望校を書いている人がどれくらいいるのか、

その中で自分はどれくらいの位置にいるのか、

滑り止めはどうなのか、

 

こういった数字を把握することが非常に重要です。

 

模試の結果をどう受け止めるか

4770801_s

次は、模試の結果が来たとき、それをどう受け止めていくのかについてお話をしていきます。

 

受けて、

「はい、おわりー!」

 

では全く意味がありません。

全科目満点であればそれでもいいかもしれませんが、ほとんどの方がそうではないでしょう。

具体的に何をすればいいのかをお伝えします。

 

一喜一憂はするに決まっている

まず、多くの先生やブログなどで書かれていることが

「模試で一喜一憂するな」

ということです。

 

 

「それは無理です」

 

 

だって人間ですもん。

そりゃ一生懸命勉強して模試の結果が悪かったらショックを受けるだろうし、

全然勉強せずにいい結果だったら、ラッキー♪ってなりますよね。

 

この「一喜一憂するな」ということが言いたいのは正確には、

「一喜一憂するだけで終わるな」ということです。

 

感情が動かされるのはいいことです。

悔しい、つらい、悲しい、こういった感情は必ず糧になります。

嬉しい、幸せ、安心、こういった感情もモチベーションに繋がるでしょう。

 

しかしそれだけで終わるのではなく、しっかりと次のことをやってください。

 

解き直しは必ずやりましょう

まず大事なのは「解き直し」です。

 

みなさん、模試は解いて終わるものだと思っていませんか?

それは大きな間違いです。

 

先ほども伝えた通り、模試というのはしっかりと問題を作るプロたちが、

入試の研究を重ねに重ねて作り上げた代物です。

 

模試の問題がそのまま入試で出るかもしれないし、

同じ分野の問題はもはやほぼ確実に出るといっても過言ではありません。

 

そんな「予想問題」を解かずに終わるなんてもったいなすぎます。

入試直前までに何回か解き直し、満点を取れるようになっておいてください。

 

苦手な分野を知り戦略を立て直そう

問題が解けるようになるのと同じくらい大事なのが戦略の立て直しです。

更に細かく分類するのであれば、

・苦手科目、分野の把握

・志望校に向けた現状の把握

この2つが主でしょう。

 

苦手科目の把握と分野の把握について

自分がその科目のどこが苦手なのかというのは目に見えてわかるので、

そこを重点的にやり直すことできます。

効率よく勉強を進めるためにも、模試の結果をしっかりと分析しましょう。

 

志望校に向けた現状の把握について

母集団が多ければ多いほど、正確に自分の位置を知ることができます。

例えば、とある年はとある大学の人気が異常に高い。なんてこともわかるわけです。

・新設の学部だから人気なんだなぁ

・去年倍率が低かったから今年は高いなぁ

など、様々な要素で大学の人気は変わりますが、その傾向も掴むことができます。

 

筆者は国立大学の入試で、模試の結果を見て志望学科を変更しました。

傾向と対策を掴むためにも模試は隈なく見て分析しましょう。

 

上記の2つを踏まえて、

志望校対策の戦略練り直し、

あるいは志望校の変更を行っていきましょう。

 

まとめ

4046774_s

今回は模試についてお話してきました。

これ以外にも、実際の受験会場と似た雰囲気を実感できることや、

時間制限と緊張感がある状態で問題を解くことができることなど、

メリットはたくさんあります。

 

デメリットはお金がかかることくらいですかね。笑

 

私たち武田塾は、授業をしない塾というのをコンセプトにしています。

授業をしない代わりに、生徒さんの学習カリキュラムを徹底管理し、志望校合格へと導きます。

模試の結果の分析方法と戦略の立て方がわからなければ、ぜひ一緒にお話ししましょう!

========================
武田塾五井校では無料受験相談を行っています。

五井校は講師の質教室の明るい雰囲気が売りです!

IMG_1068
「勉強のやり方がわからない、、」

「授業を受けても意味ない気がする、、」

「集中できる環境で勉強がしたい」

受験・勉強に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます


無料受験相談


 *好評により、現在枠に制限を設けております。  
応募後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

受験相談では、

・1週間で英単語を1,000個覚える方法
・志望校合格のために何をどれだけ勉強すればよいのか
・参考書を高速で完璧にする方法

 

等々、受験に役立つ事間違いなしの情報も教えます!

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 五井校【2021年1月新規開校!

〒290-0081 千葉県市原市五井中央西1-14-23

高石プラザビル 2F 五井駅西口より徒歩3分

https://www.takeda.tv/goi/

TEL:0436-98-5110 (下記の時間受付しております)

月、火、木、金、土:13:00~22:00

水:13:30~22:00

日:13:00~20:00

五井校地図


お電話での申し込みも受け付けています!

●受付時間

月、火、木、金、土:13:00~22:00

水:13:30~22:00

日:13:00~20:00



●受入学生
中学生
高校1年生~既卒生

感染対策バッチリ!ピカピカの校舎でお待ちしております!
 

関連記事

武田塾五井校が新規開校!無料受験相談を随時実施中です!

みなさんこんにちは! 武田塾五井校、校舎長の門倉です! 2021年、ついに武田塾五井校が開校しました!   めちゃくちゃ綺麗な教室です!!! 当日は開校記念の受験相談イベントを開催し、沢山の ..

武田塾のポイント3選!こんな人は武田塾がおすすめ!【進級直前】

みなさんこんにちは! 武田塾五井校校舎長の矢合と申します。     3年生は今頃共通テスト直前で一番頑張っている時期ですね・・・! 高校1年生や2年生の方も塾を探し始めるころでしょ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる