ブログ

【一橋大学】ソーシャル・データサイエンス学部 対策【総合問題】

こんにちは、武田塾岐阜校です。今回は、最近人気なデータサイエンス学部のお話です。

新設される所も増えてきているデータサイエンス系の学部ですが、
その中の1つで、2023年度から新設の
一橋大学
ソーシャル・データサイエンス学部

(サムネ)一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部対策

こちら、現在HPで総合問題のサンプルが公開されています!
https://juken.hit-u.ac.jp/sds/admission.html#i1-1

また、この問題の解説が2022年11月5日(土)にあるそうなので、一橋のデータサイエンス志望者は必見です!
https://juken.hit-u.ac.jp/admission/opencampus/

以下、自分も実際に各問題について考えてみました!参考まで!
追記:問題解説動画を確認する前に作成したものなので、解答違いの所は赤字で追記してあります。

2022/11/12追記:
オープンキャンパスにて問題の解説が行われました!動画が公開されていますので、要チェック!

大問1 ポアンカレのパンの逸話

ポアンカレ予想でご存知の方もいるかも。フランスの数学者で、ミレニアム問題で有名です。
データ(ヒストグラフ)から読み取れることは?」という、データサイエンスらしい問題になっています。

(1)


(軽いパンが多いグラフは④だから)

解答例:③1000g以上のパンの数が少ないため
よく見たらヒストグラフの太さがそれぞれ違う・・・!

(2)

パンが1kgになるように作っている場合は、②のような正規分布(真ん中が盛り上がっている山のようなグラフ)になるはずだが、1kg未満に頻度が偏っている④のグラフになっているため

(3)

1kg以上のパンの頻度が高く、1kg未満の頻度が0に近いようなグラフ
(理由:重そうなのを毎回渡していた場合、小さいパンの頻度が②の正規分布より低くなると思われるため)

 

大問2 2台のスロットマシンの期待値

どのスロットマシンが良いか考える、というお話。(実は確率は、もともとギャンブルから生まれた分野です。)

問題は「期待値の検証の仕方と課題」がテーマ。データ検証の「方法」を考えさせる問題ですね。大問1よりも、こちらの方が難しい。

(1)

価値が期待値に近づかない。
(α=1だと、ポイントがそのままマシンの価値となってしまう。問題文の試行を例にすると、1回目で赤20、2回目で赤0になる。そのため、試行を重ねても、価値は期待値に近づかずに、価値=最後の試行で出たポイント となる。)

(2)

1回目の試行は赤で20ポイント
赤の価値は 10+0.3×(20-10)=13 (青は10のまま)
2回目の試行も赤で0ポイント
赤の価値は 13+0.3×(0-13)=9.1 (青は10のまま)
3回目の試行は青となる

(3)

片方のマシンばかり試行する可能性が発生する。
(例えば、最初に試行した赤の期待値が高い場合、1回目の施行後に赤の価値が高くなるが、その後も赤の価値が高止まりになると、青(価値10)の試行が行われる機会がなくなる。特に片方のマシンが、問題文で触れられている「期待値付近のポイントがよく出る」タイプだと、この不具合が発生しやすい。)

(4)

利点、少ない試行回数で期待値が高い方を予測できる
欠点、予測の精度が低いことがある
  (理由:予測精度が初期設定に依存している所が大きい。価値だけでなく、αの設定やマシンのタイプによっても、片方のマシンに試行が偏る事がある。)

一応、利点欠点両方考えましたが、何か他にもありそうです。

解答例:
利点→序盤で結果が偏るような、本文手続きだとうまく対応できないパターンでも対応可能
欠点→途中での期待値の変化に対応不可能

どう答えても(3)の解答とちょっと被るなぁ・・・と思ってましたが、それでOKなようです。
欠点の方は、なるほど、と思いました!実践的!

大問3 囚人のジレンマ

有名なお話。囚人のジレンマとは「双方が最大限の利益を追求して合理的に判断すると、お互いに利益を得られない不幸な結果を生む」という面白い話です。

問題は「理論を理解し、社会現象についても考えてみる」感じになっています。ちょっと小論文っぽさもある問題です。

(1)

72点、74点、78点
(3回裏切る側が20回目で裏切ると点数差がつくが、それ以外は74点で同点となる)

(2)

裏切るプラグラム同士の対戦では、裏切り-裏切りが多く発生し、総獲得点が低くなるから
(しっぺ返しプログラムは裏切り系プログラムと比べると、裏切り-裏切りの発生が少なく、協力-協力の回数が多くなる。そのため、1回の対戦では相手には勝てないが、リーグ総当たりの総得点は裏切り系よりも高くなる。)

(3)

難しい。社会生活の中で「裏切ると当人だけ得する」「協力すればみんなが得するが、裏切るとお互い微妙に損する」「裏切りかどうかハッキリしない」ことか・・・。

えーと・・・神輿担いでる時に、自分だけちゃんと持たずに手添えてる人とか?
あ、コロナの発生時のマスク買い占める人とか!?

・・・なんか大喜利みたいな回答しか思い浮かばないです・・・。

いずれにせよ、ここから発生する社会問題としては、
・集団でのルールが機能しなくなる
・その集団全体の利益が小さくなる
などかなと思います。

10/16追記:
「(企業が)適正価格から一時的に値下げをして、売り上げを上げる」とかも「はっきりしない裏切り」に当てはまるかもしれません。

解答例:税金の無申告など
少し疑問に思ったのは、税金の無申告は「分かりやすい裏切り」という点。これは「裏切りかどうかハッキリしない」に当てはまらない事例では?と思いましたが、「裏切りかどうかハッキリしない=裏切りが気付かれにくい」という言い換えで考えればOKだったかもしれません。
とりあえず「みんながちゃんとルール守れば全体として得(利益)」という観点は、あった方が良さそうです。

一橋大学ソーシャル・データサイエンス学部の対策

各問題を見ていきましたが、
「データの読み取り」
「検証方法の検討」
「社会問題への考察」
と、幅広いタイプの問題が出ていました。

対策するならこれかな!と思う部分が幾つかあるので、ご紹介しておきます。

①数学B「確率分布と統計的な推測」

大問1、2では、数学Bの「確率と統計」範囲の知識がちょっと出ています。
(実は、自分も期待値や正規分布あたりだけ知ってます。)

一応、数学Iの「データの分析」だけでも解けるようにはなっていますが、数B確率と統計の知識もあった方が解きやすい
なので、「初めから始める数学B」などで、確率と統計の基礎知識だけは入れておくのがオススメです!
masema

 

②数学で色々試す癖を付けておこう

大問2,大問3のような問題は「見たことないよ!」と思うかもしれませんが、
これは知識を問う問題ではなく、「実際にやってみて、その場で考える」 問題です。
(大問2,大問3で値を求める小問がありますが、これは計算力を試す問題ではなく、「実際にやって試してみよう」という誘導が目的の問題です)

この「実際にやってみて、その場で考える」力を付けるためには、
普段の数学で、色々と試す癖を付けておく
のがオススメです!

「試す」というのがピンとこないかもしれませんが、
要は問題を解く時に「文字の所に数字を入れてから、検討してみる」ということです。

例えば、確率の問題で
 サイコロをn回試行したときに、3以下の目がk回出る確率をPn(k)とする~
みたいな問題を見たことありませんか?nやらkやらが出てくる問題です。

こういう時に「とりあえずk=1で試してみるか」と、文字になってるところを数字にして、実際にk=1の時だとどうなるか書いてみましょう。そうすると、どういう解き方をすればよいか、わかる事があります。

こんな感じで、数学で色々試す癖を付けておくと、一橋の総合問題でも、「その場でやってみて、考える」ことが出来ると思います。

(今回のサンプル問題を解く時も、紙に色々なパターンを書いて、実際にどうなるかをかなり色々と考えています。
 例えば、大問2のスロットなら、α=1で2~4回目の試行をやったり、期待値50でやってみたり、α=0.1でやったらどうなるかを紙に書いてます。)

なので、分かりやすく言えば「一橋大学の数学の問題が解ける数学力」があれば、この総合問題も解けるようになっているはず!

③考察問題対策

大問3ラストの対策は難しい・・・。題材の「囚人のジレンマ」は、大学の「ゲーム理論」という分野の話なので、ゲーム理論の簡単な入門書を読んでおくと、もしかしたらタメになるかもしれません。ただ、正直これだけはどう対策すればよいか、ハッキリと言えない。

なので、11/5のオープンキャンパスで大学の先生の解説を聞きましょう!
https://juken.hit-u.ac.jp/admission/opencampus/

OC詳細の公開は2022年10月中旬なので、みなさんお忘れなく!

追記:第3問ラストは、知識を問うというよりは「関心のある社会問題について」の問題だそうです。ちょっと安心!大学で扱う内容の把握が必要かと思いましたが、そうではありませんでした。詳しくは、オープンキャンパスの動画が公開されていますので、そちらでご確認下さい。https://youtu.be/fiiwm7BH_Ms

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

武田塾岐阜校では無料受験相談を行っています!
「勉強のやり方がわからない・・・」
「どういう参考書を使えばいいのかわからない・・・」
「学校の授業では大学受験が不安だ・・・」


学校の勉強で困っている方や、志望校対策したいけど、何をしたらいいか分からない、という方はいつでもご相談下さい!




受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。

*お問い合わせ後は校舎より日程調整のお電話をさせていただきます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 岐阜校

〒500-8175
岐阜県岐阜市長住町2丁目7番地
アーバンフロントビル 6階

TEL 058-215-0572

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 10:00~21:30
電話受付対応時間 10:00~21:00
<日曜日>
自習室利用可能時間 10:00~19:00
電話受付対応時間 10:00~19:00

武田塾岐阜校HPはコチラ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる