みなさん、こんにちは!
布施駅から歩いてすぐ、
大学受験の塾・予備校の
武田塾布施校 です!
突然ですが皆さん!
志望校の過去問は使っていますか?
現時点で高1・高2の方にとっては
「過去問?受験直前にやるものじゃないの?」
と考えている人が大半ではないかなと思います。
確かに過去問は一通り学習を終えた人が
最後に志望校合格に向けて
力試しをするものという位置づけになります。
しかし、高1・高2のみなさんにとっても
実は過去問は非常に有効なんです!
そこで今回は
高1から高3の皆さんに向けて
過去問の効果的な使い方について
ご紹介させていただこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください!!
【高校生必見】過去問の効果的な解き方を紹介!
本屋さんに行くとずらりと並んでいる赤本。
ほとんどの大学の過去問が網羅されていると思います。
さきほども述べましたが、過去問は
決して高3生だけに有効なものではありません。
高1・高2生の過去問の取り組み方
それでは高1・高2の早い時期から過去問に
取り組むことのメリットや具体的な
取り組み方について紹介していきたいと思います!
高1・高2の段階で過去問に取り組むことの
意味としては、まずは1年後、2年後に
倒すべき敵を知ることです!
過去問は最終的にこういう問題を解けるように
なろう、このレベルに到達しようという
メッセージを伝えてくれる唯一無二の
ものになります。
当然高1・高2の段階では解けない問題がほとんどでしょう。
しかし、普段の勉強の際に、
あらかじめ最終的な敵を知っている場合と
そうでない場合には大きな違いが生まれると思います。
最終的なゴールは志望校に合格すること、志望校の
入試問題を解けるようにすることなのですから、
毎日の勉強もそこに向けて逆算して取り組むことが
合格への近道であると考えます!
では高1・高2の段階では、過去問にどのように
取り組めばよいのでしょうか?
先ほども言ったようにこの段階で
問題が解けなくても大丈夫です。
大事なのは、問題のレベル感を掴むこと・
傾向を知ることです。
ですので、制限時間を気にせず、
全ての問題に一度目を通してみてください。
解かなくても大丈夫です。
そうするとまだ解けそうな問題・
明らかに難しい問題など
なんとなくでも判断ができると思います。
解けそうな問題が多いと感じた場合は、
すでに合格ラインには近づいてきており、
早めから過去問演習に入れますし、
逆にすべての問題が全く解けそうにないと感じた場合には、
まだまだ勉強が必要ですし、まだ合格ラインは程遠いという
ことになります。
以上のことから、高1・高2生の過去問の
取り組み方は、眺めるだけでもいいので、
一通りすべての問題に触れてみて(出来るだけ最新のもの)、
最終的な敵との現時点での自分との差を把握するという
ことになります!
受験生の効果的な過去問の使い方
では、過去問を受験勉強のメインで使っていく
受験生はどのように過去問に取り組んでいくのが
効果的なのでしょうか?
受験生が過去問に取り組む場合、
まずは本番と同じ制限時間で一年分を
解いてみましょう!
これは現時点で入試本番を迎えた場合に
何点取れるかを把握するためです。
解き終えた後は出来る範囲でいいので
丸付けしてみましょう。
赤本にはその年の合格最低点が
書かれていると思います。
丸付けした結果と合格最低点の差が
合格までの距離になるわけです。
そこで次にやってほしいことは
その差を埋めるために
解くべき問題・間違えてはいけなかった
問題はあったかの確認です。
現時点では解けない問題
難しい問題ももちろんあると思います。
しかし、解けるレベルの問題なのに
間違えた問題、現時点では解けなかったが、
合格最低点を考慮すると解けなければならない問題
が必ず存在すると思います。
過去問演習で優先的に取り組むべきはそういった問題です!
実はどんな大学でも、基礎的な問題が結構含まれています。
基礎的な問題を取りこぼしなく確実に得点していく。
それが非常に大事です。
大学入試では難しい問題が解けることよりも
解ける問題を確実に解くことの方が大事です。
基礎的な問題の確認と復習が終わった後は、
他に解けなかった問題の解説をじっくり読みます。
解説を読んで理解できた問題に関しては
現状のレベルでも解ける問題になるので、
自分の力で解けるまで復習しましょう。
一方で、解説を読んでも理解できない
難しい問題もあるでしょう。
全ての問題を解く必要はないので、
ある程度は仕方ないです。
しかし、解説が理解できない問題が多く、
とても合格点に到達しないとなると
まだ過去問演習をするレベルに達していない
可能性があります。
その場合は、教科書や参考書に
戻る勇気を持ちましょう。
いくら試験が近づいていたとしても
まだインプットが完了していない、
知識が不足している状態では、
入試問題を解くことは厳しいです。
焦らなくても大丈夫です。
間違えた問題の解説を読む、分からないところは
教科書や参考書に戻って理解し、
再び自分の力で解き直してみる。
これを出来るだけ多くの年の過去問で
実践していき、どんどん合格への自信を
培っていってほしいです!
まとめ
今回は高1・高2、受験生に向けて、
過去問にどう取り組むかというテーマで
書かせて頂きました!
過去問はどの学年にも有益なものです。
赤本がボロボロになるくらいまで使い倒して
入試を突破できるように頑張っていきましょう!
武田塾布施校がみなさんの勉強のお悩みに無料でお答えします
・どうしても志望校に合格したい
・受験勉強って何をすればいいかわからない
・苦手科目をなんとかして克服したい
少しでも勉強に対してのお悩みがあればお越しください!
入塾の意思に関係なく、完全無料で教育のプロがみなさんのお悩みにアドバイスさせていただきます!
↓お申し込みはコチラ↓
受験相談に来られた方の口コミ
「今の成績からどうすれば合格ができるか細かく教えてもらえて、これからやるべき道筋が見えた(高2生)」
「自分の英語の勉強法が間違っていることに気付き、正しい勉強法を教えてもらえた(高1生)」
「部活と勉強の両立について悩んでいた。その場で私専用のカリキュラムを組んでくれて、勉強に対する不安が軽くなった(高2生)」
「とにかく熱心に話を聞いてくれアドバイスもしてくれた。この先生のもとなら本気で頑張れそうだと思えた(浪人生)」
その他にもありがたいことに高い評価をいただいております。
受験の悩み、勉強の悩み、周りに相談しづらいことなどなんでもOKです!
しっかりお話を聞いた上でお答えいたします!
↓お申し込みはコチラ↓
お電話でお申し込みの方は、
武田塾布施校(06-6747-9514)まで直接ご連絡ください☎
武田塾布施校へのご連絡・アクセスはこちら
武田塾布施校
〒577-0841
大阪府東大阪市足代2-3-6橋本ビル 6階
☎06-6747-9514
✉fuse@takeda.tv
Instagramやってます📷