ブログ

【高1・高2必見】今からやるべき地方国公立に向けた勉強法5選!

みなさんこんにちは!

古市駅から徒歩30

武田塾古市校です!

 

今回はYoutubeの武田塾チャンネルから

『今からやるべき地方国公立に向けた勉強法5選』

をご紹介いたします!

 

「地方国公立志望だけど今のうちにしておいた方がいいことってなに?」

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(男性) | かわいい ...

といった悩みを持つ高校1・2年生が今からできる対策をまとめているので是非参考にしてください!

 

 

 

今からやるべき地方国公立に向けた勉強法5選

苦手科目を作らない

地方国公立は共通テストの比率が高い大学が多く、共通テストで合否が決まることも多々あります。

 

また、極端に苦手な科目をそのまま放置してしまうと受験生になったときに巻き返すことが難しくなります、、、

 

よって、出来る科目と出来ない科目の差が激しい状態ではなく、

平均以上の点数を全科目バランスよく取れている状態が望ましいです。

 

狭く深くというよりかは

広く浅く勉強をするようにしましょう!

 

日大レベルを各科目早く仕上げる

偏差値50以上あり、基礎がある程度固まっている状態の日大レベルの科目が増えれば増えるほど有利になります!

 

全科目日大レベルまで仕上げられれば

苦手科目をなくすという段階をクリアできます!

勇者のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

国公立はとにかく科目数が多いため1科目でも日大レベルまで仕上げることが重要になります。

 

理科・社会は定期テストを活用

理科(特に理系に人)は受験生になって0から始めるとなると本番までに間に合わなくなる可能性が出てきます。

そのため定期テストを活用して今まで習った範囲を復習し高得点を目指すようにしましょう!

 

定期テスト前に古典の教科書の現代語訳を必死に丸暗記しても受験にそれが活きてくることはほとんどないと思われます。

一方理科や社会は定期テストで頑張れば受験にその知識を活用する場面が多いです。

2週間前から日大レベルの参考書をやっておくだけでもかなりの貯金になります。

 

しかし、丸暗記ではなく各単元の本質を理解することが大事です!

例)・歴史の場合は流れを理解したうえで覚える

  ・理科の場合はなぜその現象/式になるのかを理解する

 

理科や社会は割を超えられるように定期テスト勉強をしましょう!

 

共通テストを少しずつ解く

みなさんは今年度の共通テストはもう解きましたか?

前の3つの勉強法ができていれば解ける問題も現時点であるかと思います。

 

センター試験から変わり、普通の入試とは違う共通テスト特有の問題が多く出題されています。

早い時期から問題を解くことで苦手分野を知るだけでなく、

 

「共通テストってクセ強いな、、」

「しかも地方国公立は共通テストの比率が高いのか」

驚いている男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

ということを出来るだけ早い時期から理解して欲しいのです。

 

早い時期から入試問題を解き直前の対策で困らないように勉強しましょう!

 

2次試験から活かせる問題を考える

共通テストと2次試験の問題は全然違います。

共通テストで直接問われることのない英作文や現代文の記述問題などが2次試験では出題されます。

 

共通テスト後に2次試験の対策をは0から始めるのはかなりきついです。

例えば英作文では普段見慣れているような簡単な英文でもいざ自分で1文作ろうとすると意外とできません。

読むことはできるのに書けないことは良くあります。

 

そのため学校の授業から入試を意識して後で活かすことのできる勉強をしましょう!

英作文や和訳をメインにしている授業では単語・熟語・文法・構文解釈の勉強を早めの時期に進め、それらを活用して授業で初見問題に臨むと2次試験対策ができます。

 

また、国公立の2次試験は大学ごとに全然違うのでその問題に特化した勉強をするように心がけましょう!

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回ご紹介した勉強法は

①苦手科目を作らない

②日大レベルを各科目早く仕上げる

③理科・社会は定期テストを活用する

④共通テストを少しずつ解く

⑤2次試験から活かせる問題を考える

でした!

 

受験勉強は早く始めて損はないです!

もう今から実践しちゃいましょう🔥

 

今回参考にした動画はこちらです

↓↓↓

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書、コピー機、冷蔵庫に電子レンジやウォーターサーバーも!

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

選択した写真

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

コピー機、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバー

快適に自習できるための設備も充実!!!

タダで使えるコピー機で参考書と過去問の勉強もはかどる!!

食事休憩したいときも、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバーが自由に使えて便利!!

自習のための環境作りからこだわってます!!!

選択した写真 (1)

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる