ブログ

【必見!】現代文・古文・漢文の正しい勉強法とオススメの参考書

みなさん、こんにちは。

古市駅から徒歩30秒!

武田塾古市校です!

 

今回は、国語の正しい勉強法とオススメの参考書についてご紹介します!

 

英・数の勉強も進んできて、そろそろ国語の勉強をしようと考えている高1・2生の中には

国語の勉強法が明確に理解できていない人も多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方々に参考にしてもらいたい国語の勉強法についてまとめています!

是非参考にしてみてください!

 

国語の勉強法について

正しい勉強法とは

そもそも正しい勉強法とは何かの話からです。

特に現代文は、どのように勉強をすれば点数が伸びるのか分かりにくい科目です。

どれだけ演習しても、本番では知らない文章に対峙するのだから勉強の意味も分からない

という意見もあるかもしれません。

 

定期テストは文章を暗記してなんとかしていたという人も、入試本番ではそうはいきません。

実際にこのように国語の目指すべきところがハッキリ見えていない受験生が9割以上というのが現状です。

ではどのようにして勉強すべきなのか、が今回のテーマです!

 

現代文の勉強法【基礎】

現代文の勉強法ですが、現代文の語句と読み方を学ぶことが基礎になります。

しかし、現代文の勉強には幾つか盲点があります。

 

まず、現代文の語句を勉強するといっても「現代文の語句は日本語だから分かってる」と思っている人もいるかもしれませんが、

実際に語句の意味を明確に答えようとすると分からない場合が多いです。

例えば「形而上」「形而下」といった語句の意味をハッキリ答えられますか?

見たこともあるし、なんとなくこんな意味なのかなと曖昧なままで分かったつもりになっていませんか?

このような曖昧な語句や、語句から派生する意味までもをハッキリ理解する必要があるのが現代文です。

語句の意味があやふやなままだと解答根拠もあやふやになり、得点が安定しにくくなります。

 

おすすめの参考書

こうした現代文の勉強にオススメの参考書もご紹介します。

定番の『現代文キーワード読解』や、この参考書が難しい方は

『ことばはちからダ!現代文キーワード入試現代文最重要キーワード20』

『中学国語力を伸ばす語彙1700』といった参考書をまずは着実にやっていきましょう。

 

ここまでが基礎の勉強で、第一関門と言えます。

ここからが受験向けの現代文らしい勉強になります。

 

現代文の勉強法【発展】

現代文の正しい読み方を学ぶのが重要な勉強です!

実際に学校の現代文の授業で学んでいるのがこの部分になりますが、

授業で扱っている文章の読み方を学んだ上で、次に初見の文章を見たときに正しい読み方ができることが重要です。

そのために、授業で扱う文章を基に、他の文章でも使える知識を抽象化して自分のものにしなければなりません。

 

例えば、2項対立の文章の場合は対立した文章をしっかり比べながら読むことによって

「筆者がどのような論理展開で主張を述べているのか」という現代文の本質を掴む必要があります。

 

定期テストで解く、既に知っている1文についての理解ではなく

初見の文章をどこまで理解できているかで自分の国語力を測りましょう。

 

おすすめの参考書

こうした初見の文章に使える知識を学べる参考書としてオススメなのが

『田村のやさしく語る現代文』です。

助詞の説明なども入っていて、基礎も学べて現代文の伸ばし方も掴める1冊になっています。

 

『田村』が少し難しいという方には『ゼロから覚醒 はじめよう現代文』

更に理解を深めたいという方は『船口のゼロから読み解く最強の現代文』もオススメです。

 

この3冊辺りを読んでようやく「現代文の読み方」が分かってくるかと思います。

 

参考書を解く際の注意点

これらの参考書は実際に力を伸ばすのに適したオススメの参考書ではありますが

注意してほしいのが「日本語だから軽く演習すればできるようになる」と甘く見ないことです。

 

時間をかけてでも文章を丁寧に理解して参考書の意図を汲み取り、吸収することが大事です。

サラッと読んで終わりにするのではなく、何回も読み込んで参考書の読み方が初見の問題でも再現できるようになりましょう。

 

問題に正解したからと安心するのではなく、解答根拠まで正解していることを条件に

問題を解きながら、知識を自分のものにしていきましょう。

 

古文について

古文は苦手意識を持っている受験生が多い科目です。

しかし、苦手意識でやる前から避けがちな古文ですが

序盤の壁を乗り越えれば好きになる人も多くいる科目でもあります!

 

普段聞くことのない助詞・助動詞や、日常生活で使うことのない知識を学ぶことに抵抗もあるかと思います。

しかしポジティブに考えると、古文を学ぶことは外国語を学ぶことと一緒で、言語を学ぶプロセスが身に付きます。

 

そうして基礎が固まると、古文の内容や背景がどんどんわかるようになっていき、

昔の人の恋愛や感情を読むことの楽しさも見いだせるようになっていくはずです!

 

ではそのためにはどのような勉強をするべきかの話に入ります。

 

古文の勉強法

まず古文を学ぶことの心構えとしては、他の新たな言語を学ぶことと一緒であると思いましょう

そのため、最初は単語と文法を覚える作業的な勉強になってきます。

この過程が、古文をあまり面白くないと感じさせる原因になってしまいます。

こうした古文単語を覚えるためにオススメの参考書は

『読んで見て聞いて覚える重要古文単語315 四訂版』

『わかる・読める・解ける Key&Point 古文単語 330 四訂版』

『古文単語ゴロゴ』などです!

 

学校で配られた単語帳がある方はそちらを使うのもありです。

あまりにも単語を覚えるのが苦痛だという方は『古文単語ゴロゴプレミアム』といった

全ての古文単語に語呂と独特な絵が付いていて、少し違う角度から単語を覚えられる単語帳もオススメです。

 

おすすめの参考書

単語を学んだ後は、文法を学ぶことになりますが、その際オススメの参考書が

『富井の古典文法をはじめからていねいに』

『岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』

の2冊です。

 

学校で習う古典文法が小難しく分かりにくいという人は

この2冊のどちらかを読めば、古典文法や助詞・助動詞に対する苦手意識はかなり和らぐはずです。

 

古典文法がかなり苦手だという人『富井の古典文法をはじめからていねいに』の方を

そこまで苦手意識がないという人『古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』をオススメします。

 

更に『ステップアップノート30古典文法基礎ドリル』

『高校やさしくわかりやすい古典文法』といった問題集もセットで取り組んでおくと

参考書を通して理解した内容を確実に定着させられるため、同時に取り組んでみてください!

 

それでもまだ古文への苦手意識が消えないという方は

『くもんの高校入試スタートドリル こわくない国語古文・漢文』は、漫画を通して学べるため

かなり分かりやすくオススメです!

 

単語・文法は以上の参考書を使って学んでもらえますが、

そのまま急に長文に入っても読めるわけでもないので、英語で言うところの解釈の勉強が必要になります。

『富井の古文読解をはじめからていねいに』

『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』を使って読解も詳しく学びましょう。

 

こうして基礎知識を築いた後は『古文上達 基礎編 読解と演習45』

『岡本梨奈の古文ポラリス1・2』を使って徐々に読解のレベルを上げていきましょう。

そうすると、苦手だった古文が初見でも解けるようになるはずです。

 

漢文への取り組み方

軽くの紹介になりますが、漢文についてもお話ししておきます。

漢文は現代文・古文と比べてボリュームは軽い方です。

そのため、まずは現代文と古文に集中しましょう!

 

取り組むのであれば『漢文早覚え速答法 共通テスト対応版』を早めに始めるくらいで十分です。

古文の知識で漢文に使えるものもあるため、まずは古文を優先してそのあと漢文に取り組みましょう。

 

耐える期間を乗り越えよう

基礎知識を築く間はなかなかテストにも結果が繋がらず、勉強が嫌になることもあるかもしれませんが

そこを乗り越えれば必ず成長して結果に出始めるはずです。

これを信じてまずは今はグッとこらえて頑張ってもらえたら嬉しいです!

 

まとめ

今回紹介した参考書・勉強法を使ってコツコツと国語の知識を積んでいきましょう。

国語は基礎知識を学ぶ最初の時期が辛いですが、そこを乗り越えれば必ず伸びます!

センスがないからと諦めずに取り組んでみてください!

 

今回紹介した勉強法を詳しく解説している動画はこちら

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書、コピー機、冷蔵庫に電子レンジやウォーターサーバーも!

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

選択した写真

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

コピー機、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバー

快適に自習できるための設備も充実!!!

タダで使えるコピー機で参考書と過去問の勉強もはかどる!!

食事休憩したいときも、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバーが自由に使えて便利!!

自習のための環境作りからこだわってます!!!

選択した写真 (1)

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる