みなさん、こんにちは。
古市駅から徒歩30秒!
武田塾古市校です!
今回は、英文法の問題集を完璧にする方法についてまとめています!
今回のテーマは主に高1・高2生を対象に、
これから英文法の学習をする人に向けて問題集の注意点や使い方を解説します!
絶対に解けるようになる英文法の勉強法
英文法参考書派閥について
英文法参考書と一口に言っても、様々な参考書があります。
今回は4択問題を扱った問題集を使う人に向けて話を進めます。
代表的な参考書として『Vintage』や『Next Stage』が挙げられます。
武田塾ではルートにも組み込んでいる『英文法ポラリス1』をオススメしています。
『ポラリス』は挫折率も低いため広くオススメできますが、
自信がある人は『Next Stage』などに取り組んでステップアップをするのも効果的です!
英文法の概念について
まずは英文法の概念について把握することが第一ステップになります。
オススメの方法としては、『大岩のいちばんはじめの英文法』を使用して
英文法に取り組むための考え方や概念を掴みましょう。
その上で問題集に取り組みます。
まずは1ページずつ細かく解いていきましょう。
1ページ解いたら次は解答を見て丸付けです。
英文法の丸付けの基準
英文法の参考書を解く際は、丸付けにもポイントがあります。
ふつうは、4択問題の場合は自分の選んだ選択肢と回答が同じ数字であれば〇をつけて
違っていれば×をつけるだけの作業になるかと思います。
しかし、それ以外にも「答えが合っていてもバツ」の場合があることを知っておいてください!
英文法の〇の判定と×の判定の仕方は以下のようにしてみてください。
マルの場合:自分の解答根拠・理由も含めて正解していた場合
バツの場合:答えが間違っている、もしくは番号は合ってても根拠や理由が分かっていない場合
つまり、根拠はあやふやで、たまたま正解した問題は不正解とみなすということです!
「なんとなくこれっぽいな...」「この範囲は不定詞だからtoかな...」
という風に解いていては本番で通用しません。
そのため、自分で英語が苦手な自覚がある人は解答の理由もしっかり書き起こすようにしておきましょう。
復習の際はその理由も含めて、「なんとなく」の知識をそのままにせず確認する癖をつけてみてください!
章単位で復習し、暗記物にも対処
丸付けを行った後の復習は基本的に章ごとに行うことをオススメします。
基本的には自分が間違ったところ(曖昧な問題も含めて)を復習するだけで十分です。
その際に気にかけてもらいたいのが、暗記物の存在です!
英文法の参考書には覚えなければいけない熟語・イディオムが多く出てきますが
量も多いためすべてを問題で消費することは難しいです。
そのため、そういった暗記物は表にまとまっていることが多いです。
この表を見るだけで終わらせていませんか?普通人は見るだけでは覚えられません。
そういった暗記物は必要なものはノートに書き起こすなどして、自らテストを作ってみてください。
問題を解くだけでなく、暗記するべきものは徹底的に潰すようにしましょう!
英文法の参考書のQ&A
最後に、英文法の参考書に関するよくある質問をまとめました。
Q1.語法ができるようになる気がしない。どうすればいいのか?
A1.動詞をみたら後ろの形が言えるようになることが重要
例えばpreventという動詞を見たら、とりあえずprevent A from ~ingという形を覚えるといったように。
そうすることで、文法の問題だけでなく長文問題でもpreventの後ろにくる形を予測して読むことができたり、
突然出てくるfromに動揺せず読み進めることができます。
詳しい語法については、YouTube武田塾チャンネルで解説しています。
Q2.『Next Stage』などのパート3以降にある熟語のパートはどうするべきか?
A2.基本的にはやらなくてOK
熟語に関しては、専用の『英熟語ターゲット1000』や『速読英熟語』などの参考書を使用して
覚える方がより効率的と言えるので、わざわざ英文法の参考書で覚えようとしなくても大丈夫です。
加えて、発音問題や会話表現に関しても大学の問題出題されない限りはあまり使わない範囲なので
特にしきりに取り組まなくても大丈夫です。
まとめ
英文法の参考書に取り組む際は理由も含めて正答できない場合はバツと判定することを心がけましょう。
そのようにして一つ一つの章を完璧にしつつ進めていきます。
また、熟語は専用の参考書を使うなど、取り組まなくても大丈夫な点もしっかり把握しておいてください。
今回紹介した勉強法を詳しく解説している動画はこちら
さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!
今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?
おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!
【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!
古市校は、
祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。
朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。
なんと、365日開いています・
2022年は元旦、お正月も開いていました。
勉強したくなった時には
いつでも
塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。
【通学時間】なんと駅から30秒!?
皆さん、
雨の日や暑い日、寒い日、
駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、
気乗りしなかったりしませんか?
武田塾古市校なら
近鉄南大阪線
古市駅から歩いてなんと30秒!!
(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)
駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。
気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、
あとは机に向かうだけですよ!
勉強を習慣化するには
勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!
これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!
【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書、コピー機、冷蔵庫に電子レンジやウォーターサーバーも!
自習室
各机に仕切りがあり、
集中して勉強に励むことができます。
みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、
家で色んな誘惑がある中、勉強するより
ずっと集中できるはずです!
椅子も長時間座りやすい物を採用しています。
音読スペース
大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。
その重要な英語の長文対策には
音読が効果的
と言われています。
黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、
声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。
また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、
目だけでなく耳からも情報が入り、
より一層記憶に定着しやすくなります。
そんな重要な音読のために、
古市校ではちゃんと自習室とは別に
音読スペースを用意しています。
コピー機、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバー
快適に自習できるための設備も充実!!!
タダで使えるコピー機で参考書と過去問の勉強もはかどる!!
食事休憩したいときも、冷蔵庫、電子レンジ、ウォーターサーバーが自由に使えて便利!!
自習のための環境作りからこだわってます!!!
お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 古市校
〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F
TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com
受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇