ブログ

【理系受験生必見!?】積分計算を毎日やってみよう!!

こんにちは!

武田塾古市校です!

 

年も明け、共通テストが刻一刻と迫ってきています。

 

不安や緊張もあるかもしれませんが、最後の最後まで詰め込んで、ぜひ1点でも多くもぎ取ってください!

残りの数日は、悔いの残らない効果的な時間を過ごしてください!!

 

さて、理系の受験生の皆さん。

効果的な時間と言いましたが、最近数Ⅲにどれだけ時間を充てていますか?

 

もちろん大事な共通テスト本番の数日前に、長い時間を数Ⅲに割けとは言いません。

ですが

積分計算だけは、毎日やって欲しい!

共通テスト前の時期であれば、1日あたり3~5問でも十分です。

 

今回は毎日の積分計算をオススメする理由と取り組むときに注意してほしい事についてお話したいと思います。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

 

毎日続けるべき理由

数Ⅲは積分で差がつく!

理系の皆さんであれば知っていると思いますが、どの大学の2次試験でも「積分」は高い配点を占めていることが多いです。

2次試験の数学における最重要分野と言っても過言ではないと思います。

そしてそんな重要な積分はもちろん、できるかできないかが合否に大きく影響します。

 

よって、積分の問題の基礎である積分計算が大事であることは言うまでもありません。

「基礎」どころか、神戸大学といった難関大でシンプルに積分計算をさせる問題が出題されたこともあります。

 

さらに、積分計算は微分計算に比べ考えなければいけないことが格段に増え、とても複雑です。

基本公式を覚えて使えるようになるのにも時間がかかりますし、「置換積分なのか、部分積分なのか、式変形なのか」の判断が非常に難しいです。

覚えることが多くコツが必要な積分計算は、

解ける感覚をすぐに失ってしまいがち

なので、欠かさずやり続けることが大切なんです。

 

気分転換、脳の活性化に!

同じ科目をずっと続けていたら飽きてしまいます。

一日何時間も勉強をしなければならない受験生ですから自分の集中力をコントロールできるようになっていた方がいいでしょう。

 

集中力を持続させて長く勉強に向き合うために、休憩や息抜きは絶対に必要

もちろん方法は人それぞれですが、

積分計算はとても効率的な気分転換になると思いませんか?

暗記系の科目に取り組んでいるときなどに、頭の使い方が全く違う計算問題を解くことは、良いリフレッシュになるはずです。

 

また、脳科学的にも、

「簡単な計算問題を速く解くこと」が脳の活性化につながる

ことは証明されているようです。

 

じっくり考えている時よりも、計算のように手を動かして解いている時の方が、脳が広範囲に活動します。

勉強の合間の気分転換だけでなく、一日のはじめにウォーミングアップとして取り組むのもいいかもしれませんね。

準備運動のイラスト(脚)

取り組む際に気を付けてほしいこと

できるだけランダムに!

先ほども述べましたが、積分計算においての勝負所は

「置換積分を使うのか、部分積分を使うのか、式変形を使うのか」の判断

です。

 

その点、参考書の問題に記載されている題名がヒントになってしまうケースが多いです。

初修の際には助けになると思いますが、実践的に計算練習をしたい時には邪魔になってしまいます。

肝である「どの手札を使うか」が既に分かってしまうためです。

 

ですから、毎日取り組むときは、

できるだけランダムに問題を選んでみてください。

やり方は問いません。

何もヒントがない状態から解法を生み出せるか、に力を使ってみてください!

 

なぜ「この方法」で解くのかを明確に!

積分計算に限った話ではなく数学の学習において肝心なことですが、

なぜこの解法を使うのか、は常に意識しておきましょう。

 

何度も言うように、積分計算にはいくつもの考え方の手札があって、そのどれを用いるかはとても重要です。

初見の問題で解法をいち早く思いつくために、解き方にたどり着く理由を普段から考えておくべきです。

 

慣れない人は、解法の因果関係を丁寧に説明してくれている参考書を選びましょう。

常に意識して自分の頭の中で整理できている人は、慣れるのが早いかもしれません。

集中して勉強をする人のイラスト(女性)

まとめ

いかがでしたか?

毎日積分計算をやらなければならない理由と、やり続けるための理由、その際の注意事項について紹介させていただきました。

 

とにかく積分計算の重要性については、肝に銘じていてほしいです。

 

特に現役生の皆さん!

カリキュラムを終わらせることに必死で、基盤となる積分計算を疎かにしてしまいがちです。

難問の解法を頭に入れるよりも、計算をきちんと行えるようになることの方を優先するべきです。

いざ本番で、解き方が分かっているのに計算ができず答えが出せないなんていうのは、悔やんでも悔やみきれません。

まわりの友達が難しい問題に挑戦して頭を悩ませている間も、あなたは地に足つけた勉強を心がけてください!

「合格祈願」のイラスト文字

 

さいごに少しだけ!武田塾古市校ってどんな校舎?おすすめポイントとともにご紹介!

244358484_134415035591830_4955498362016775060_n

今日は武田塾古市校ってどんな校舎なのか?

おすすめポイントとともにご紹介したいと思います!!

 

【開校時間】古市校は365日・毎日9時~22時の自習室開放!!

古市校は、

 

祝日も毎日9時~22時まで自習室を開放しています。

朝から開いている校舎は武田塾の中でも珍しいです。

なんと、365日開いています・

2022年は元旦、お正月も開いていました。

勉強したくなった時には

いつでも

塾に来て、誘惑無しの環境で自習することができますよ。

 

【通学時間】なんと駅から30秒!?

皆さん、

雨の日や暑い日、寒い日、

駅からの長い道のりを歩いて勉強しに行くのって、

気乗りしなかったりしませんか?

武田塾古市校なら 

近鉄南大阪線 

古市駅から歩いてなんと30秒!!

(おそらく全校舎で駅から一番近い武田塾なのでは?)

古市校 地図

駅のホームからも校舎が見えるくらいの近さです。


気合で電車に乗ってしまえば気づけば塾に到着しているので、

あとは机に向かうだけですよ!

 

勉強を習慣化するには

 

勉強に取り掛かるまでのステップ(着替え、用意、移動時間など)をなるべく減らすことが大事!

 

これなら毎日でも塾に向かうのが苦にならないハズですよ!

 

【校舎の設備】自習室、音読スペース、生徒用 iPad、参考書などなど

 

自習室

各机に仕切りがあり、

集中して勉強に励むことができます。

みんなルールを守ってとても静かに自習しているので、

家で色んな誘惑がある中、勉強するより

ずっと集中できるはずです!

IMG20210924085710

IMG20210924085735

椅子も長時間座りやすい物を採用しています。

 

音読スペース

大学受験の英語を乗り切るには長文読解が必須です。

その重要な英語の長文対策には

音読が効果的

と言われています。

黙読だとついつい無意識に流し読みや飛ばし読みをしてしまうところも、

声に出すと自分が読めないところがしっかりとわかります。

また声を出した文章を自分の耳でも聞くということで、

 

目だけでなく耳からも情報が入り、

より一層記憶に定着しやすくなります。

 

そんな重要な音読のために、

市校ではちゃんと自習室とは別に

音読スペースを用意しています。

IMG20210924091656

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30

武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる