【英単語暗記】自分に合った暗記法を探せ!!これで英単語マスター!
こんにちは!
古市駅から徒歩30秒!
武田塾古市校です。
みなさんは英単語どうやって覚えていますか??
見て覚える人もいれば、ひたすら書いて覚える人もいると思います。
英単語の暗記法は人によって合う合わないがあるので、友達がそれで覚えられたからといって必ずしも自分にその方法があっているとは限りません。
今回は英単語の暗記法について、いくつかご紹介したいと思います!
おすすめ英単語暗記法!!
先ほども言った通り、その人にあった暗記法があるということは、暗記法もたくさんあると思います。
また、覚えたら次はそれを使えるようにしていかなければなりません。
今回は受験で使える英単語を身につけるための暗記法5つについて紹介したいと思います!!
この5つをうまく組み合わせて、暗記していきましょう!!
① 見て覚える
まず、基礎となる暗記法です。
どこでも手軽に勉強できる方法ですし、参考書やアプリなど、どの媒体を使ってもできる暗記法だと思います。
手軽に勉強できるというメリット生かした、この暗記法をするのにおすすめのタイミングは
筆記用具を出せない、声を出せないときです。
主にどういうときかというと、電車やバスなどの公共交通機関を利用しているときになります。
学校の休み時間など、5-10分程度のスキマ時間に勉強するときにもおすすめです。
ただ、これのみで暗記すると、覚えた単語を受験で使える場面が限られてしまいます。
必要に応じて下記の②・③の暗記法と組み合わせて暗記するようにしてください。
ですが、受験生でやらなければいけないことが多く、効率良く勉強していきたいという方もいると思います。
受験では主に、和訳問題やマーク式の問題を解くためや長文読解でこの英単語勉強法は使うことができます。
私立専願でマーク問題と和訳問題しか入試に出ない場合は見て覚える暗記法を中心として勉強を進めて行っても大丈夫だと思います。
② 聞いて、発音して覚える
これもあるあるの暗記法だと思います。
聞くのはケータイやCDプレイヤーなどデバイスがあればどこでもできます。
ただ発音するのは声を出せる環境ではないとできないので勉強できる場面は限られてくるとは思います。
入試でリスニングを使う方(共通テストや2次試験でリスニングがある方)は必ずやってほしい勉強法です。
なぜ必ずやってほしいのかというと、見て覚えるだけだとどうしても自分の覚えやすいように覚えてしまいます。
例えば、
「prepare:準備する」
という単語の意味を聞かれた時に、単語を見て意味を答えるのはできるとします。
では、音声で流れてきた時に答えられますか??
発音をカタカナ表記すると「プリペア:準備する」になりますが、
見て覚えているだけだとスペルを覚えるために「プレパレ:準備する」と頭の中でなっていると思います。
リスニング対策をしていて、音声が流れているときは知らない単語しか話していないように感じるけど、スクリプトを見ると日本語訳を見なくても意味が完璧にわかるという方は、おそらく単語の発音をしっかりと覚えていないことに原因があると思います。
しっかりと発音を覚えていないとリスニングでは使うことができません。
では、発音を覚えるためには聞くだけでいいのでは?と思う方もいると思いますが、自分で発音できない言葉は聞き取ることができないと言われています。
音声を聞いて、真似して発音して、そして意味を覚えるというようにしていきましょう!
③ 書いて覚える
こちらもよく言われている暗記法ですよね。
書いて覚えるためには、机に向かっている状況が必要になってくるため、勉強するタイミングが少し限られてきます。
書くことによって、手を動かすという動作で脳が活性化している時に覚えられますし、書いたものを見直すことによって、視覚的にもその単語が入ってくる個数が増えるので、見て覚えるだけよりも覚えやすいという方が多いと思います。
また、見て覚えていると、どうしても単語のスペルを雰囲気で覚えてしまうため、似たようなスペルの単語が出てきたときに意味がどちらかわからなくなってしまいます。
例えば
「insect」と「insert」
があります。
スペルは似ていますが、意味は
「insect:昆虫」
「insert:差し込む」
と、全然違う意味になります。
書いて覚えることによって、手がスペルを覚えるので、このように似たようなスペルの単語でもしっかりと覚えることができます。
また、受験問題で英作が出題される場合は書いて覚えるようにしましょう!!
普段、上記①・②の暗記法で勉強していると、英作の時にいざスペルを書くとなるとわからなくなります。
②でやった通り、英語の発音はローマ字読みではないので、聞き取れたからといって正しいスペルを書けるかと言われたらそうではないと思いますし、見て覚えていると、単語中のスペルの順番を間違えて書いてしまう(speakではなくspaekと書くなど)こともあります。
しっかりとスペルを覚えるのに効果的なので、似たようなスペルの単語が覚えられない、また受験で英作があるという場合は書いて覚えるようにしましょう!
④ 語源で覚える
主な単語の暗記法としては①〜③を参考にしてほしいのですが、それでも、まず①の段階で覚えられない時がありますよね。
そのような時におすすめなのが、「語源で覚える」です。
語源で覚えるとはどういうことかというと、
英単語の中にはいくつかの語源を組み合わせて1つの単語が成り立っているものがあります。
例えば
「prospect」
という単語があります。
これを語源に分けると
「pro+spect」
になります。
この2つの意味を見ると「pro:前」、「spect:見る」になります。
この2つを合わせると、「前に見る」になります。
よって、「prospect」の意味は「見通し、見込み」となります。
こうやって、語源で分けることによって、単語の意味が覚えやすくなったり、また始めて見る単語でも、知っている語源があるとそこから意味を想像しやすくなります。
例えば、今ここで「spect:見る」という語源を覚えましたよね?
他に「spect」が入っている単語を見てみると
「spectator:観客」
「spectacle:光景」
「inspect:検査する」( in(中を)+spect(見る)=中を見る=検査する)
「respect:尊敬する」( re(振り返って) +spect(見る)=振り返ってみる=尊敬する)
「expect:予想する」( ex(外を)+spect(見る) = (何かを求めて)外を見る=予想する)
と、全く違う言葉でも、実は「見る」から連想される意味を持っています。
全ての単語が語源で覚えられるわけではありませんが、覚えづらい単語の語源を見てみると意外とすぐ覚えられてしまったりします。
⑤ 使って覚える
中には単語だけでは覚えられないけど、文の中で出てきた単語は覚えられるほうだ!!という方はいませんか??
その方は単語とその意味だけを使って覚えるのではなく、単語帳に載っている例文や、長文などを使って覚えていくといいと思います。
実際に使って覚えるメリットとしては、動詞などはそれとセットで使う前置詞も一緒に覚えることができるので、より実践的な英語を覚えられるというところ、また実際に使うことで、より記憶に残りやすいという点も挙げられます。
また文で覚えることのデメリットとしては、前後の文ありきで覚えてしまうと、その単語だけ抜き出された時、また違う文でその単語が出てきた時に意味が出てこなくなるところです。
あくまで、前後の文は補助なので、まずは単語そのものの意味を頭に入れてから、実際に文を使って定着させていきましょう。
実際に自分で文を作ってみるのもいいと思いますが、その文が文法的に間違っていたり、同じ意味の単語でもこの状況の時はこちらを使った方がいいなどがあるので、使って覚える場合は既に作られている文を使うことをお勧めします。
暗記法別 おすすめ参考書
暗記法がわかったところで、次はそれを行うときにどの単語帳を使えばいいのかわからないですよね??
①〜③・⑤で使える単語帳は次の3冊になります!!
この3冊のうち、どれかを使っている人がほとんどではないでしょうか?
サイズも持ち運びしやすいですし、音声を聞きたい場合は付属のCDを使うのもいいですし、単語の発音だけを知りたい場合はGoogle翻訳などを使えば発音してくれるので、正しい発音はどこでも聞くことができます。
また、例文も載っているので、文の中で使いながら覚えたい人にもお勧めです。
④の語源で覚えたい人は次の2冊になります!
シス単プレミアムは語源に特化した単語帳ですし、LEAPにも、ところどころ語源が書かれています。
シス単プレミアムのいいところは語源ごとに単語が書かれているので、例えば「spect」を語源としている単語が他に何があるか知りたいと思った時に、「spect」が語源として入っている単語のページをひらけばすぐに確認することができます。
同じ語源を持つ単語を見ることで、関連して覚えていくことができます。
LEAPは覚えにくい単語の補助的存在として語源が書かれています。
また、語源とは少し異なりますが、動詞から派生した名詞・副詞がある場合、これら全てを一度に覚えたいなら、下記の単語帳になります。
⑤の語源で覚えたい人は次の2冊になります!
こちら二つは、文の中で単語を覚えるというのに特化している単語帳になっています。
また速読英熟語は文の長さもほどよいため、単語帳としてだけでなく、音声と合わせて音読やシャドーイングなどリスニング対策にも利用することができます。
まとめ
以上、英単語暗記法とそれに合った単語帳の紹介でした!!
自分に合った勉強法を既に確立している場合はそのまま続けるようにしてください。
ただ、英作やリスニングとなったときに、スペルがわからない、単語が聞き取れないという方は、日頃の勉強に発音することやスペルを書いて覚えることなどをプラスしてみてください。
まだ自分に合った勉強法を模索中だという方は、上記の暗記の仕方を一度試してみてください。
他にも暗記法はあると思うので、1日でも早く自分に合った暗記法を見つけて、一つでも多く単語を暗記してきましょう!
【PR】ぜひ一度、武田塾古市校にお越しください!!
武田塾古市校では、随時無料受験相談を承っております!!
武田塾古市校における無料受験相談の内容は、
〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について
などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!
そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!
わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾古市校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!
重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!
ご自身だけで来校されても、ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!
たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古市校オススメブログまとめ
古市校について
・武田塾古市校ってどんな校舎?オススメポイントとともにご紹介!
高3・浪人生向け
・【共通テスト】高校では教えてくれない!理科社会のコスパ最強勉強法
高1・高2生向け
・【高1・2年生必見】メリットだらけ!早めの学習で合格を叶えよう!
・【高1・高2向け】勉強習慣を身につけるためのポイント徹底解説!
・【高1・高2必見】今から受験に向けて始めてほしいポイント紹介!
大学情報・受験情報
・大阪公立大学をご紹介!学費、入試難易度、学部、キャンパスについて
・【関関同立】今年の穴場は〇〇学部!?関関同立大の穴場学部の紹介!
・【関関同立】文系学部志望の方必見!選択科目の得点調整について
・【関関同立】同志社大学に合格したい方必見!同志社入試攻略のコツ!
【近隣塾紹介】地域の塾情報
・【近隣塾紹介】個別指導アップ学習会 古市教室の特徴を徹底解説!
・【近隣塾紹介】個別指導スクールIE古市校を解説!評判、口コミ
勉強法全般
・集中力アップ!今すぐできる効率的に勉強できるテクニックをご紹介!
・一生使える勉強法!勉強効率を爆上げ!正しい勉強のための6ヵ条!
・【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!
お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 古市校
〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F
TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com
受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇