ブログ

【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!

【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!

南大阪のみなさん、こんにちは!

古市駅から徒歩30秒

武田塾古市校です。

slump_bad_woman_study

数学が苦手で克服したいけど、

何が原因で苦手になっているのかわからない人が多いのではないでしょうか?

 

苦手の原因によって復習方法や対策方法のやり方は異なってきます。

 

そこで今回は数学の苦手克服法について説明したいと思います。!

 

 

数学が苦手な人の特徴

 

私が教えてきた生徒で数学が苦手な人の主な特徴です!

 

 

① 計算ミスが多い、計算スピードが遅い

② 問題パターンを覚えていない

③ 情報の整理ができていない、問題文をしっかりと読んでいない

④ 図形問題で図形を描かない

⑤ できない問題をほったらかしにして次の段階にチャレンジしようとする

 

数学が苦手なあなた。。。

 

どれか1つでも当てはまるものがあるのではないでしょうか??

 

原因がわかれば、あとは改善するだけですよ!

 

次に原因ごとの解決策を紹介していきたいと思います!

 

 

原因別、数学の苦手克服方法

 

① 計算ミスが多い、計算スピードが遅い

 

計算スピードが遅くて時間をかければ確実に正解できるが時間制限があると間に合わない人、

よく計算間違いをして点数を落としてしまう人はいませんか?

 

時間が足りなかった、ケアレスミス、など、

簡単に終わらせてしまいがちですが、

 

計算スピードであったり、計算の正確性も実力のうちです。

 

これで点数を失うことは小問ごとに見れば大したことない点数のように思いますが、

テストトータルでみたときにはかなりの痛手になってきます。

 

また、受験では1点の差で合否が決まってきます!

そのため、計算スピードや計算ミスが原因で点数を落とすことは何としても無くしてほしいです。

 

そこでぜひやってみてもらいたいのは、

 

100マス計算

中学範囲の計算ドリル

 

です。

 

 

高校生がこれをやるの??

と、思うかもしれませんが、

ぜひやってみてください!

計算式ばかりが載っていて、ひたすら計算する高校生用の問題集はありません。

 

なぜなら、基本的な四則計算は小・中学生の範囲だからです。

 

やるときの注意点は必ず時間を計って、スピードを意識してやるようにしてください。

 

これを繰り返し何度もやることで、計算スピードも速くなりますし、

計算ミスも確実に減ってくると思います。

 

 

② 問題パターンを覚えていない

 

まず、公式や解法は覚えているけど、それをいつ使えばいいのかわからないという人はいませんか?

その人たちに共通しているのは

 

演習量が少ない

 

ということです。

 

次に、数学ができる人たちはどうして問題を見てから解き始めるまでの時間が短いのか気になった人はいませんか?

数学ができる人に共通しているのは、

 

問題パターンを覚えている

 

ということです。

 

数学ができる人たちは、演習量が多く、問題パターンを覚えている人が多いです。

問題パターンを覚えるということがどういうことかというと、

数学では問題によって使う公式や解法が決まっており、

問題の出題の仕方も、少し聞き方を変えているだけで大きく変化することはありません。

そのため、似たような問題を何度も解いていると、この聞かれ方をしたときは

この公式を使うということが徐々にわかってきます。

それを繰り返していくことで、問題を見ると解き方の筋道がすぐにわかるようになります。

これが問題パターンを覚えるということです。

 

ここまでくれば、あとは計算ミスさえしなければ大丈夫です。

 

問題パターンを覚えるためやり方をもっと詳しく知りたいという方は

こちらのブログをぜひ見てみてください↓

 

 

③ 情報の整理ができていない、問題文をしっかりと読んでいない

数学は問題を解く上で、問題文に様々な情報が書かれています。

 

問題文をしっかり読んで、

書かれている情報をしっかりと整理するようにしましょう。

 

情報の整理が苦手な人は

中学数学の合同や相似の証明が苦手だった人が多いと思います。

これはしっかりと情報の整理ができておらず、

与えられた値を使いこなせていなかったことが原因です。

 

高校数学も同じで、

問題が難しくなってくるにつれ、情報の整理がしっかりとできているかどうかが

解き方の筋道を立てる上で重要になってきます。

 

また図形問題で、問題によっては四角形ABCDだったり、四角形ABDCだったりします。

この、CDが入れ替わるだけで、点の位置関係が変わるため、答えに影響が出てきます。

これは問題文をしっかりと読んでいれば防ぐことができるミスです。

 

 

 

 

④ 図形問題の対策法

rittai09_seishikakusui

 

これは ③ の情報の整理とも少し被りますが、図形問題では

 

必ず図を書いて解くようにしましょう。

 

 

図形問題が苦手な人の傾向としては、

図を描かずに問題を解いている人が多いです。

 

ですが、実際に描いて値などを描き込んでいくことで

頭の中の整理がしやすくなります。

 

どんな問題でも日頃から図形を描く練習をしてください。

定規やコンパスは用いずに、

フリーハンドで描く練習をしてください!

これは、定規やコンパスを用いてしまうと、

図を綺麗に描くことを意識してしまい時間をかけてしまいます。

試験時間をそこで浪費してしまうのはもったいないので、フリーハンドで図を綺麗にかく練習をしてください。

 

 

また問題文に印刷してある図を用いてもいいですが、

意外と図が小さかったり、

図を信じすぎてしまって、計算で正しい値が出ているのに、

問題文の図の見た目で考えると間違った答えのように思ってしまって、

見た目の解答を答案用紙に書いてしまったりする人がいます。

問題文に載っている図はいい加減なものが多いです。

 

自分がフリーハンドで描いた図だと、自分の描いた図と、出てきた値が全然違ったとしても、

自分の図の描き方が悪かったで済むため、図の見た目に引きずられることなく答えを出すことができます。

 

自分が描き込みやすいように大きめの図を描くことがオススメです!

 

 

⑤ できない問題をほったらかしにして次の段階にチャレンジする!

 

できない問題をほったらかしにして、

 

どんどん次のレベルの問題を解いていっていませんか?

 

問題の解き方が理解できない場合は、ほったらかしにせず、

どんどん前の段階に戻っていってください!

 

例えば、ベクトルが苦手な人は数1Aの図形の性質ができているか、

図形の性質が苦手なら、中学範囲の図形問題はできているかなど、

1つずつ、戻ってできるかどうか確認してください。

 

数学は積み重ねの教科です。

中学範囲からわからない部分があるのであれば、

その範囲まで戻って復習するようにしてください。

 

そこをおろそかにしてしまって難しい問題ばかりにチャレンジしても、

一向に解くことができません。

 

時間がかかるように思うかもしれませんが、

数学はできないところにまで戻って復習することが、数学ができるようになるための1番の近道です。

 

ただ、前の範囲に戻ってできている範囲の復習をするのは時間の無駄です。

できない範囲のみやるようにしましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

最初は煽りましたが、数学の克服法について真面目にご説明しました!

数学は理系は共通テストや2次試験、文系は共通テストや学部によっては2次試験でも使用するところがあると思います。

時間がかけられるうちに苦手克服に力を入れて損はないです。

 

また理系科目だからといって苦手意識を持つ人もいるかもしれませんが、

数学は頑張った分だけ目に見えて成績が伸びる分野です。

 

成績が上がれば、それがやる気に変わります!

yaruki_moeru_man

 

一度、本気で数学に向き合ってみませんか?

 

【PR】ぜひ一度、武田塾古市校にお越しください!!

武田塾古市校では、随時無料受験相談を承っております!!

武田塾古市校における無料受験相談の内容は、

〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について

などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!

そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!

わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾古市校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!

 

重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!

ご自身だけで来校されても、ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!

たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
無料受験相談

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田塾 アイキャッチ

 

 

古市校オススメブログまとめ

 

古市校について

 

・武田塾古市校ってどんな校舎?オススメポイントとともにご紹介!

 

高3・浪人生向け

・あと100日‼共通テストに向けて何をすべきか?

 

・【重要】仮面浪人するにあたって知っておいてほしい事

 

・【共通テスト】高校では教えてくれない!理科社会のコスパ最強勉強法

 

・【受験生必見!!】過去問を解く重要性やメリットを解説

高1・高2生向け

・【高1・2年生必見】メリットだらけ!早めの学習で合格を叶えよう!


・【高1・高2向け】勉強習慣を身につけるためのポイント徹底解説!


・【高1・高2必見】今から受験に向けて始めてほしいポイント紹介!

大学情報・受験情報

・大阪公立大学をご紹介!学費、入試難易度、学部、キャンパスについて


・【関関同立】今年の穴場は〇〇学部!?関関同立大の穴場学部の紹介!


・【関関同立】文系学部志望の方必見!選択科目の得点調整について


・【関関同立】同志社大学に合格したい方必見!同志社入試攻略のコツ!

【近隣塾紹介】地域の塾情報

・【近隣塾紹介】個別指導アップ学習会 古市教室の特徴を徹底解説!


・【近隣塾紹介】高学館古市校を解説!合格実績、評判、特徴


・【近隣塾紹介】個別指導スクールIE古市校を解説!評判、口コミ

勉強法全般

・【暗記対策】オススメ!長期記憶につながる英単語暗記法!


・集中力アップ!今すぐできる効率的に勉強できるテクニックをご紹介! 


・一生使える勉強法!勉強効率を爆上げ!正しい勉強のための6ヵ条!

・【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!

 

お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 古市校

〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F

TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com

 

受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30


武田塾古市校のページはこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる