みなさん、こんにちは!
古市駅から徒歩30秒
武田塾古市校です。
今回は、、、
【数学対策】
点が伸びない人必見!?数学ができるようになる3ステップ!
についてお話していきます。
★数学の勉強方法がわからない
★たくさん問題を解いているのに結果がでない
★公式やポイントを覚えているのに問題は解けない
★大体の解き方はわかるのに一番に何をするべきか分からない
★解説を見たら全て理解できるのに、テストで解けない
★数学できるのは才能のある人のみ
1つでも当てはまった方!
是非最後まで見てください!
みんなで数学をできるようになりましょう!
数学ができるようになる3ステップ
数学をできるようになるには
3ステップ(3つの「できる」を達成すること)が大切です。
ステップ1:1人で解答と同じ答案を作成できる
ステップ2:解説の1行ずつに「なぜこの工程をするのか」説明できる
ステップ3:初見問題の初手を思いつくことができる
1つずつ細かく見ていきましょう!
ステップ1:1人で解答と同じ答案を作成できる
このステップの達成基準は
『解説などを見ずに、解説と同じ解答をかけるかどうか』
です。
解答を自力で表現するためには
〇公式を覚え、使うことができる
〇公式が使える条件をわかっている
〇証明や記述の解答の書き方を覚え、表現できる
などをできるようにする必要があります。
これを行わずに解答を丸暗記してしまうと、
次の日にはその解答すら忘れてしまい、頑張ったのに結果がともないません。
逆にここまでできると、
数学の答え方わかるようになってきます!
ステップ2:解説の1行ずつに「なぜこの工程をするのか」説明できる
このステップの達成基準は
『解説の1行1行の説明ができるかどうか』
です。
イメージが難しいと思うので、具体例でみていきましょう。
例)
『6x² -4x-1=0 の方程式をとけ。』という問題があった時、どう考えますか?
これは解の公式を用いる問題です。
ステップ1のみできる人は、
この問について「解の公式を使う」としか説明ができません。
ステップ2までできる人は、
「たすき掛けで解くことができないから、解の公式で考える」
と説明することができます。
この2人の違いは
「解の公式を使う理由が言えるかどうか」
つまり、『工程ごとに「なぜ」を説明できるか』です。
これができると、
問題の途中で「何しているか分からなくなった」
という現象を減らすことができます。
常に『今、自分が何を求めるために計算しているのか』がわかるようになると
問題文を見ただけで『何をするべきか』がわかるようになります。
ステップ3:初見問題の初手を思いつくことができる
このステップの達成基準は
『問題文から初手の理由が言えるかどうか』
です。
「初見の問題で解き方が浮かぶ = 問題文を見ただけで解き方が説明できる」
という状況です。
具体例でいうと、
「二次関数の解の個数をもとめよ」
という問題を見ると
どうやってもとめようとしますか?
多くの人が
「判別式を使う」
と答えると思います。
なぜ答えることができるのでしょうか?
それは
「解の個数をもとめる問題 = 判別式で解く」
と覚えているからです。
つまり、解いたことがある問題・ない問題にかかわらず
『問題文の初手につながるキーワードと初手』をセットで覚えると
問題文を見ただけでするべきことを思いつくことができる
ようになります。
3ステップについては理解できましたね。
では、勉強しても点が伸びない人の陥りやすい傾向を
点が伸びる人と比較しながら見ていきましょう。
数学の点が伸びる人、伸びない人の違いは?
数学の点が伸びる人は「ステップ3」まで完璧に仕上げてきます。
数学の点が伸びない人は
「ステップ2」までしている "つもり" で
「ステップ1」で止まっている人が多いです。
Q. ステップ1までだとどうなる?
残念なことにステップ1までの勉強だと
★たくさん問題を解いているのに結果がでない
★公式やポイントを覚えているのに問題は解けない
という現象が起きます。
これが『やってもやっても点が伸びない現象』の正体です。
しかし、この現象になっているということは
一番の基礎であるステップ1ができている
ということになるので自信を持ってください!
ステップ1ができていれば
ステップ2を正しく頑張ればすぐにできる問題が増えます!!
『ステップ2』を徹底的に行い、解答と解答の理由をスラスラ言えるように頑張ってください。
諦めずにみんなで数学の点を伸ばしましょう!
Q. ステップ2までだとどうなる?
ステップ2までの勉強だと
★大体の解き方はわかるのに一番に何をするべきか分からない
★解説を見たら全て理解できるのに、テストで解けない
という現象が起きます。
これは『問題文から初手が浮かばない』という現象です。
初見問題になると、問題文をみてすぐに
①初手や手段・解き方が浮かび(ひらめく)
②答えを出す
必要があります。
ステップ2だけだと、
あらかじめどんな計算をするのかわかっている問題しか答えをだすことしかできません
つまり、『ステップ2だけではひらめくことができないため問題は解けない』
ステップ3までして初めて
①ひらめくことができ
②初見問題を解くことができます
ひらめきと聞いて「感覚で身につけるものだから、たくさん問題を解かないと」
と誤解されている方もいるのではないでしょうか。
誤解を解いていきましょう。
※ ひらめきについて
ひらめきは感覚ではありません。
過去に覚えたことが、ある条件下で思い出され『ひらめき』となります。
数学は暗記がいらないと思われがちですか、暗記必須です。
感覚と勘違いされるのは、たくさん問題を解けば無意識に覚えてきて
ひらめくことがあるからです。しかし、これは時間がかかります。
意図的に覚える方が効率がよく、覚えるまでの時間を短縮できるのでおすすめです。
『覚えているからひらめく』
↓
『ひらめくために覚える』
ことはとても大切になります。
その作業をするのがステップ3です。
まとめ
・数学ができるための3ステップ
ステップ1:1人で解答と同じ答案を作成できる
ステップ2:解説の1行ずつに「なぜこの工程をするのか」説明できる
ステップ3:初見問題の初手を思いつくことができる
・ステップ1までの勉強だと
『やってもやっても点が伸びない現象』が起こる
・ステップ2までの勉強だと
『問題文から初手が浮かばない現象』が起こる
3ステップは初見問題を解けるようにための重要な勉強方法です。
どれも欠けることなく、順番どうりに達成する必要があります。
いかがでしたでしょうか?
是非数学の3ステップを守り、点を伸ばしてください!
応援しています!!
もっと詳しく知りたい方は無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
【PR】ぜひ一度、武田塾古市校にお越しください!!
武田塾古市校では、随時無料受験相談を承っております!!
武田塾古市校における無料受験相談の内容は、
〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について
などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!
そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!
わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾古市校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!
重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!
ご自身だけで来校されても、ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!
たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古市校オススメブログまとめ
古市校について
・武田塾古市校ってどんな校舎?オススメポイントとともにご紹介!
高3・浪人生向け
・【共通テスト】高校では教えてくれない!理科社会のコスパ最強勉強法
高1・高2生向け
・【高1・2年生必見】メリットだらけ!早めの学習で合格を叶えよう!
・【高1・高2向け】勉強習慣を身につけるためのポイント徹底解説!
・【高1・高2必見】今から受験に向けて始めてほしいポイント紹介!
大学情報・受験情報
・大阪公立大学をご紹介!学費、入試難易度、学部、キャンパスについて
・【関関同立】今年の穴場は〇〇学部!?関関同立大の穴場学部の紹介!
・【関関同立】文系学部志望の方必見!選択科目の得点調整について
・【関関同立】同志社大学に合格したい方必見!同志社入試攻略のコツ!
【近隣塾紹介】地域の塾情報
・【近隣塾紹介】個別指導アップ学習会 古市教室の特徴を徹底解説!
・【近隣塾紹介】個別指導スクールIE古市校を解説!評判、口コミ
勉強法全般
・集中力アップ!今すぐできる効率的に勉強できるテクニックをご紹介!
・一生使える勉強法!勉強効率を爆上げ!正しい勉強のための6ヵ条!
・【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!
お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 古市校
〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F
TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com
受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇