「国公立大学って5教科7科目勉強しなきゃ受からないから無理だわ」
と諦めている方。いますよね?
でも全ての国公立大学が、受験科目として5教科必須にしているとは限らないんです。
中には、英・国・社の三科目で受験できる国公立大学もあるんです!!
ということで、今回は、三科目で受験できる国公立大学について説明していきたいと思います。
三科目で受験できる国公立大学 【一覧】
三科目で受験できる国公立大学は以下の通りです。
①滋賀大学
②大阪教育大学
③滋賀県立大学
④京都府立大学
⑤福知山公立大学
⑥大阪公立大学
⑦奈良県立大学
近畿だけでも、三科目で受験できる国公立大学がこんなにもあります。
是非、受験することを検討してみて下さい。
それでは、以下で
「どんな科目で受験できるのか」、
「どれくらいの偏差値で合格できるのか」、
「共通テストではどれくらい取れればいいのか」
について説明していこうと思います。
三科目で受験できる国公立大学のそれぞれの特徴
①滋賀大学
滋賀大学では、経済学部でのみ3科目で受験できます。
※経済学部ではA方式とB方式の2種類の受験方式があります。
3科目で受験したい場合はA方式で受験しましょう!
今回はA方式についてお話ししていきます。
共通テストの受験科目は、英語・国語が必須で
数学ⅠAⅡB・地歴・公民から1つ選択するという形になっています。
二次試験の受験科目は、英語が必須で
数学ⅠAⅡB・国語から1つ選択するという形になっています。
なお、共通テストの配点は3科目全部で500点であり、
2次試験の配点は2科目全部で400点となっています。
共通テストの比重が結構重いので、共通テストの対策をかなり入念にする必要がありますね。
そして、滋賀大学経済学部を三科目で合格したいなら、
前期の場合、共通テストで70%ほど取る必要があります。
後期なら76%ほど取る必要があります。
3科目受験の場合、必要とされる点数が他の5教科の方式より高いので注意してください。
②大阪教育大学
大阪教育大学では、教育学部 教育協同学科 グローバル教育専攻 多文化リテラシーコースと、スポーツ科学専攻、
芸術表現専攻 音楽表現コースと美術表現コースでのみ、3科目の受験が可能です。
共通テストの受験科目は国語・英語が必須で、
地歴・公民・数学Ⅰ・数学ⅠA・数学Ⅱ・数学ⅡB・理科から1つ選択するという形になっており、配点は3科目合計で500点となっています。
二次試験の受験科目は多文化リテラシーコースの場合は小論文(300点)、
音楽表現コースの場合は実技(470点)と本人記載の資料等(30点)、
美術表現コースの場合は実技(460点)、
スポーツ科学専攻の場合は実技(500点)となっています。
つまりこの場合、2次試験に学科試験は無いということになります。
なので、上記の専攻やコースを志望する方は、共通テスト対策に全リソースをつぎ込んでください!!
また、合格するために取らなければならない共通テストの得点率は、以下のとおりになります。
多文化リテラシーコース:77%
音楽表現コース(前期):68%
音楽表現コース(後期):70%
美術表現コース(前期):69%
美術表現コース(後期):73%
スポーツ科学専攻(前期):73%
スポーツ科学専攻(後期):75%
このように、だいたい7割ほど取る必要があります。
③滋賀県立大学
滋賀県立大学では、後期の人間文化学部 人間関係学科と国際コミュニケーション学科でのみ、三科目の受験が可能です。
共通テストの受験科目は人間関係学科の場合、英語が必須で、
国語・地歴・公民・数学・理科から2科目選択するという形になっており、
3科目合計の配点は300点となっています。
また、国際コミュニケーション学科の場合、国語と英語が必須で、
地歴・公民から1つ選択するという形になっており、
3科目合計の配点は450点となっています。
さらに、二次試験の受験科目は小論文(200点)となっております。
つまりここも二次試験に学科試験が無いということになります。
そして、上記の学科に合格するために必要な共通テストの得点率は、
人間関係学科の場合は75%
国際コミュニケーション学科の場合は78%ほどとなっております。
やはり、三科目で後期日程ということもあって、高い得点率が要求されていますね。
④京都府立大学
京都府立大学では、後期の文学部 日本・中国文学科、欧米言語文化学科、歴史学科と生命環境学部 農学生命科学科でのみ、3教科での受験が可能です。
共通テストの受験科目は、文学部の上記の学科の中で、歴史学科以外は国語と英語が必須であり、
地歴・公民から1つ選択するという形になっています。
歴史学科は、国語・英語・地歴の3科目が必須となっております。
また、生命環境学部 農学生命科学科では、数学・理科・英語の三科目が必須となっています。
二次試験の科目は、以下の通りとなっています。
日本・中国文学科:国語(300点)、調査書(50点)
欧米言語学科:英語(300点)、調査書(50点)
歴史学科:地歴【日本史B・世界史Bから一つ選択】(200点)、調査書(50点)
和食文化学科:小論文(500点)、調査書(100点)
生命環境科学部 農学生命科学科:調査書(40点)
文学部の場合は、二次試験は1科目だけなので、対策が他の大学よりはまだ楽そうですね。
ただ、1科目だけということは、取らなければならない点数もかなり高いはずなので、逆に3科目で受験するよりも難しいこともあるので注意しましょう。
そして、上記の学科に合格するために必要な共通テストの得点率は以下の通りです。
日本・中国文学科:86%
欧米言語文学科:85%
歴史学科:88%
和食文化学科:76%
生命環境学部 農学生命科学科:81%
やはり3科目というだけあって、求められる点数がかなり高いようです。
後期日程で京都府立大学に受かりたい人は、共通テストで最低でも80%は取るようにしましょう!
⑤福知山公立大学
福知山公立大学では、前期日程の地域経営学部と情報学部で、3科目での受験が可能です。
共通テストの受験科目は、地域経営学部の場合は、
国語・数学・英語・理科・地歴公民の中から3教科選んで受験することができます。
また、情報学部の場合は数学が必須であり、
国語・地歴公民・理科・英語の中から2教科選んで受験することができます。
そして、二次試験の科目は、上記の学部両方とも小論文だけとなっています。
また、上記の学部に合格するために必要な共通テストの得点率は、
地域経営学部は68%
情報学部では69%ほどとなっております。
この大学は、共通テストの得点率もさほど高い点は取らなくても大丈夫ですし、二次試験も小論文だけなので、私立大学志望の方も滑り止めとして受験するのも良いかもしれませんね。
⑥大阪公立大学
大阪公立大学では、後期日程の商学部と理学部 数学科、物理学科、生物学科と医学部 リハビリテーション学科<作業療法学>でのみ、3科目での受験が可能です。
共通テストの受験科目は、商学部の場合は国語・数学・英語の3教科となっており、
理学部の数学科の場合は、数学と英語、
物理学科の場合は数学と理科(物理必須で残りの化学・生物・地学から1つ選択)と英語、
生物学科の場合は数学と理科(物理・化学・生物・地学から1つ選択)と英語、
医学部 リハビリテーション学科<作業療法学>の場合は、国語と英語と数学となっています。
また、二次試験の科目は以下の通りになっています。
商学部:なし
理学部 数学科:数学
物理学科:数学・物理
生物学科:生物
医学部 リハビリテーション学科<作業療法学>:面接
このように、二次試験では一科目2科目で受験できるので、何か1科目だけ極めた自信のある人は、上記の方式で受けても良いかもしれませんね。
そして、上記の学科に合格するために必要な共通テストの得点率は、以下の通りです。
商学部:86%
理学部 数学科:85%
物理学科:84%
生物学科:84%
医学部 リハビリテーション学科<作業療法学>:76%
やはり後期日程で3科目ということもあり、かなりの高得点勝負となっているようです。
⑦奈良県立大学
奈良県立大学では、前期日程・中期日程の地域創造学部で3科目での受験が可能です。
共通テストの受験科目は、地域創造学部の場合、国語と英語が必須で、
地歴・公民・数学・理科から1つ選択するという形になっております。
また、2次試験の科目は小論文だけとなっております。
そして、上記の学科に合格するために必要な共通テストの得点率は、
前期日程の場合、69%
中期日程の場合、72%ほど取る必要があります。
この大学は地域創造学部しかないようなので、正真正銘の3科目で受験できる公立大学ということになりますね。
まとめ
このように、3教科で受験できる国公立大学は近畿だけでも7つもあります。
私立大学志望の方も、滑り止めとして3教科で受験できる国公立大学を受験してみてはどうでしょうか。
また、3科目受験は科目数こそ少ないですが、かなり高い得点を取らなければ合格することはできないです。
なので、3科目だからといってなめてかかると痛い目をみることになります。
3科目受験の場合、大学にもよるのですが、共通テストで最低でも7割くらいは取る必要があります。
3科目で受験する方は、ぜひ7割取れるように入念に対策していってください。
【PR】ぜひ一度、武田塾古市校にお越しください!!
武田塾古市校では、随時無料受験相談を承っております!!
武田塾古市校における無料受験相談の内容は、
〇志望校について
〇勉強の方法について
〇武田塾のシステムについて
〇勉強を行うことができる環境について
などが多くなっておりますが、これらの質問に1つ1つ丁寧にお答えをさせて頂いております!!
そして、全国の難関校に合格をした生徒さんの中には、【無料受験相談】だけで合格をつかみ取った生徒さんもいます!!
わからないことや不安なことがある場合には、ぜひ一度、武田塾古市校へお越しになって、質問をぶつけてみてください!!
重ねて、無料受験相談は何回でも行うことができます!!
ご自身だけで来校されても、ご家族の皆さんと来校されても、お友達の方と来校されてもOKです!!
たくさんの方のお問い合わせを心よりお待ちしています(^ω^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古市校オススメブログまとめ
古市校について
・武田塾古市校ってどんな校舎?オススメポイントとともにご紹介!
高3・浪人生向け
・【共通テスト】高校では教えてくれない!理科社会のコスパ最強勉強法
高1・高2生向け
・【高1・2年生必見】メリットだらけ!早めの学習で合格を叶えよう!
・【高1・高2向け】勉強習慣を身につけるためのポイント徹底解説!
・【高1・高2必見】今から受験に向けて始めてほしいポイント紹介!
大学情報・受験情報
・大阪公立大学をご紹介!学費、入試難易度、学部、キャンパスについて
・【関関同立】今年の穴場は〇〇学部!?関関同立大の穴場学部の紹介!
・【関関同立】文系学部志望の方必見!選択科目の得点調整について
・【関関同立】同志社大学に合格したい方必見!同志社入試攻略のコツ!
【近隣塾紹介】地域の塾情報
・【近隣塾紹介】個別指導アップ学習会 古市教室の特徴を徹底解説!
・【近隣塾紹介】個別指導スクールIE古市校を解説!評判、口コミ
勉強法全般
・集中力アップ!今すぐできる効率的に勉強できるテクニックをご紹介!
・一生使える勉強法!勉強効率を爆上げ!正しい勉強のための6ヵ条!
・【数学対策】知らないとヤバイ⁉原因別!数学の苦手克服法!
お問い合わせはこちらからどうぞ(^v^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 古市校
〒583-0852
大阪府羽曳野市古市4丁目1-1
スワンライズビル 3F
TEL 072-978-8220
MAIL:furuichi.takeda@gmail.com
受付時間
<月~日曜日>
自習室利用可能時間 9:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~21:30
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇