京都大学について
京都大学は京都市左京区吉田本町に本部を置く、日本で2番目に設立された国立大学です。
大学は「自由の学風」を謳っていることで有名です。
立地もよく、自由で活気のあふれる校風ですので、志望する方も多いのではないでしょうか。
今回は、京大数学の傾向と対策、勉強法について紹介していきたいと思います。
京都大学数学の傾向
京大理系は、150分で6題、文系は120分で5題回答することになります。
試験時間は十分与えられており、じっくり時間をかけて問題を解いていくことになります。
京大数学入試の最大の特徴として、小問などの誘導がないことが挙げられます。
問題文自体も非常に短いことも特徴です。
誘導なしで自分の力で問題を解ききることができる思考力、粘り強さを求められていることが、入試形式からも伺えます。
また、「論証の京大」といわれるように、証明問題が非常に多く出題されます。
誤魔化しのない、筋の通った答案が書けるように、日ごろから練習しておきましょう。
出題範囲の特徴としては、確率、微積分、整数はほぼ毎年出題されますので、必ず対策しておきましょう。
確率、微積分は過去と似たような出題も多いため、過去問を多く解いて出題形式に慣れておきましょう。
整数は、大問で2題出題される年もあるほどよく出ますが、難しい年は非常に難しいため、捨て問かどうかを見極める力も重要になってきます。
また、ベクトルや数列、図形の出題も多いので、練習しておきましょう。
京都大学数学の難易度
京大数学は、非常に採点基準が厳しいことで有名です。
他大学や模試のように、途中式や説明をここまで書けたら部分点、というような採点は、ほとんどされません。
正しい記述で、論理的に答案を最後まで書けているかどうかを厳しく採点されます。
もちろん、完答できていない答案には、低い点がつけられます。
これは、自分の力で問題を解ききることができる思考力、論理性、粘り強さを京都大学が求めているからです。
この点を考慮すれば、京大数学の難易度は、きわめて高いと言えるでしょう。
ただ、東京大学、東京工業大学、一橋大学、大阪大学といった最難関大学と比較すると、数学の問題自体の難易度はそれほど高くない傾向にあります(年にもよりますが)。
そのため、自分の力で完答できそうな問題を選び、正しい答えを導き出したうえで、完全な答案を書けるようにしていくことが重要です。
理系だったら、医学部でなければ、6問中2-3問完答できれば十分合格圏内でしょう。
文系であれば、数学で点を稼いでおけば、大きなアドバンテージになります。
京都大学数学の勉強法
では、京都大学に合格するためにどのような勉強をしていったらよいのでしょうか。
いきなり過去問や難易度の高い参考書に手を出すのはお勧めしません。
今の現状の実力を把握し、それに見合った参考書を進めていきましょう。
まずは基礎を固めることを強くお勧めします。
ただ、時期にもよりますが、受験生の時間が限られています。
効率よく基礎固めの演習を行える参考書として、武田塾では「基礎問題精講」をお勧めしています。
「精講」という項目があり、問題の解き方の筋道を解説してくれています。
まずは、理系であればⅠA,ⅡB、Ⅲを、文系であればⅠA、ⅡBの問題を完璧にしておきましょう。
すべての問題を難なく解けるようになっておくことが非常に重要です。
このレベルの参考書の問題が全問解けるようになったら、標準的な入試問題に挑戦できるようになります。
演習書としては、Campassなどがよいでしょう。
解説が丁寧で、入試問題の良問がそろった良書です。
このレベルの参考書がクリアできるようになったら、一度過去問を解いてみましょう。
今の自分に何が足りないのか把握することは非常に大事です。
ここまで演習していくと、典型問題ならあっさり解ける実力はついてきます。
ただ、所謂難問や、工夫が必要な問題も京都大学では出題されます。
そういった問題を解けるようになるための参考書を紹介します。
まずお勧めしたいのは「ハイレベル数学ⅠAⅡBの完全攻略」「ハイレベル数学Ⅲの完全攻略」です。
また、理系であればこちらの参考書に挑戦してもよいと思います。
これらの参考書は非常に難易度が高いですので、初見で問題を全部解ける必要は全くはありません。
これらの問題を攻略するために、どのような考え方をすればよいのかを学んでいってください。
ここまで演習できていれば、十分合格に必要な基礎学力はついていると思いますので、あとは過去問や、プレ模試の過去問などをどんどん解いていきましょう。
まとめ
総評すると、京都大学数学の入試問題は、難易度が高く、安定して解けるようになるためには、多くの問題演習が必要となります。
しかし、闇雲に難しい問題だけ解こうとしても、非効率的ですし、初見問題には対応できません。
まずは焦らずしっかり基礎を構築し、その上で標準問題、応用問題、過去問を順番に解いていきましょう。
武田塾のHPやYoutubeチャンネルでは、勉強法から、参考書の使い方まで丁寧に紹介していますので、参考にしていただければ幸いです。
https://www.youtube.com/user/takedajuku
武田塾について
武田塾では、皆さんに参考書を使って、自学自習してもらいます。塾では、その徹底的な管理・サポートを行っています。
自分に合った参考書を選び、基礎から参考書を1冊ずつ完璧にしていきます。
授業を聞くだけでは、わかった気になるだけです。
実際に自分で手を動かして、「わかる」状態から、「できる」状態にしなければなりません。
実際に武田塾の勉強法を実践した生徒さんは、必ず成績が上がっています!!
中には、偏差値を20以上上げて、奇跡ともいえる「逆転合格」を実現した生徒さんもたくさんいます。
少しでも武田塾の勉強法に興味を持ってくれた方は、是非無料の受験相談に来てください!
詳しい内容は直接お話しできれば、と思っています。
受験、勉強に関する悩みに、個別にご相談させて頂きます。