高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

4月から高校生になる君たちへ!!!ー高校生の勉強法ー

みなさんこんにちは!武田塾福山校です。

来週から新しい生活が始まる人が多いと思います。

今回は、これから高校に入学する人のために、どんなことに気を付けたら良いか、大学受験勉強をスムーズに開始するために何からはじめたら良いかをお伝えしていきます。

桜の木のイラスト

 

はじめに

4月から高校生になる人は、高校受験が終わり、ホッとした気持ちと高校生活へ期待と不安、様々な気持ちを抱いていることと思います。同時に、大学進学を目指す人にとっては、新たな受験勉強生活が始まります。

 

センター試験が共通テストに変わり、これに応じて多くの大学も入試改革を始めています。民間の英語試験の導入や英語の4技能を重視した学習過程に変えていこうという動きも見られます。共通テストや各大学の入試問題も、より読解力・思考力・論述力を重視した試験内容に変わっていっています。

 

しかし、学力の根幹となる要素というものは、いつの時代も変わらないと思います。入試改革以前も、特に学力の高い受験生は、どんな問題にも対応できるような、学力の基礎を持っていました。今までと異なるのは、共通テストや中堅大学の入試においても丸暗記の知識では対応できない入試に変わっていこうとしていることです。

 

さらに、昔と比べて変わったこととしては、現在はそうしたしっかりとした基礎を身に付けるための参考書がたくさんあるということです。進学校や大手予備校・有名進学塾に通っていない人でも、一流講師の知識を吸収することができるのです!また、進学校や有名進学塾の授業についていくためには、そもそも今の学力が高い必要があります。そうすると、学力の格差がどんどん拡がっていきます。

 

高校受験で上手くいかなかったという人もいるかもしれません。そんな人にこそ参考書を開いてみてほしいです!

 

既に高校入試の合格発表があった人を対象に、高校の勉強がどんな内容なのかと、この3月からすぐに取り掛かるべき勉強プランを紹介していきます!

入学式のイラスト「ブレザーの学生」

中学生と高校生の勉強への取り組み方の違い

高校での勉強、大学受験での勉強は、中学の内容と比べて、難易度も高くなり、学習量も大幅に増加します。

英語

ゆとり世代以降のカリキュラムは、今まで高校での学習範囲に含まれていたものも中学生の内に学習することとなりました。中学生までの英語の勉強で英語の基本的な仕組の大部分を理解することができます。中学生の学習範囲をしっかりと復習することで次のステップへスムーズに進むことができます。逆に言えば、このあたりでつまずいている分野があると、高校レベルの英語が理解できなくなります。

 

中学生のとき英語が苦手だった人は、しっかりと中学範囲から復習する必要があります。

 

高校英語・大学入試の英語が難しくなる1番の要素は、1文1文が複雑になる点です。多くの高校では、高1の初めの授業で5文型、SVOCのように文の中で各単語がどのような働きをしているかを分類します。

 

難しい文法や構文を理解して読み解くためには、SVOCのような文の骨格になる要素と、それらを修飾する要素を区別する必要があります。共通テストでは、文法の知識が直接問われることはなくなりましたが、文章を正確に読んだり、書いたりするためには、文法を理屈で理解しておく必要があります。

 

また、覚えるべき事項、語彙も格段に多くなるため、難関大を目指すには、1年生の頃からコツコツと単語帳・熟語帳を覚えていくことをおススメします。

英語の授業をする外国人の先生のイラスト

数学

高校数学は、中学数学に比べて、難易度・学習量ともに飛躍的に増えます。最初の段階でつまづかないことが重要です。数学は基本的な公式の理解・計算ができないと、難しい問題を解くことはほぼ不可能です。数学が苦手な人ほど焦らずにじっくりと基礎を固めていきましょう。

 

まずは、教科書レベルの問題を完璧にすることを目指しましょう。

 

高校数学は、公式の丸暗記では対応できません。難しい問題を解くため、問題演習を効果的なものにするためにも、数学の原理・原則から解説された参考書を用いて、より深い理解を目指しましょう!

数学者のイラスト(女性)

国語

現代文に関しては、評論文はより抽象度が高く難しい語句で書かれた文章、小説・随筆は文学的なレトリックが使用された文章の登場人物の微妙な心情変化を読み取る必要があります。読解力は、様々な要素が有機的に組み合わされることによって伸びていきます。

 

したがって、短期間で安定して現代文の成績を上げることは難しいです。1年生の頃から、こつこつと勉強していくことが望ましいです。

 

高校生になると古文・漢文の勉強が本格的に始まります。これらの科目は、短期間で1通りの範囲を終えることも可能ですが、難関大学の入試問題を解く力を身に付け、共通テストでも安定して高得点を取るためには、しっかりと基礎を固めておく必要があります。

古今和歌集のイラスト

高1からはじめる厳選参考書

数ある参考書の中でも受験の基礎を築くために最適な選りすぐりの参考書を紹介していきます。

英語

中学レベルの習得から高校英語の基礎を固めるために最適な参考書・問題集をピックアップしてみました。

中学版 システム英単語〈改訂版〉

Iや冠詞のaなど中1の教科書に載っている単語から高校入試必須レベルまで対応しています。大学受験を意識している人なら、IやGoなどの単語を知らない人はほとんどいないと思います。ですが、高校入試レベルや中学3年レベルの単語をしっかりと覚えていない人は受験生でも意外と多いです。この単語帳に載っている単語・熟語は、基本的な英文を読み書きする上で必須の語彙です。システム英単語やターゲット1900などの単語帳を使うために、知っておくことが前提となる語彙です。

本屋などで、この単語帳を見て、パッと意味・訳がでてこない単語がたくさんある人は、中学版からしっかり復習していきましょう。

システム英単語

システム英単語の本編とも言うべき単語帳です。単語の配列は頻度・難易度順と品詞ごとの分類を組み合わせたものになっています。高校基礎レベルの600語に加えて共通テストレベルに必須の600語を合わせた1200語までは全受験生必須の単語と言えます。stage3に500語とstage4の327語の計2027語と、さらにstage5に多義語184語が収録されています。

システム英単語シリーズの特徴として多義語が独立の章としてまとめられています。受験生の苦手とする多義語をミニマルフレーズで一気に攻略することができます。

中学版を終えた人、高校入試までにしっかり英単語を覚えてきた人に、まずおすすめするのがシステム英単語です。1年生の間に2章の1200語まで、難関大を目指す人は全範囲を覚えておくと、後の学習がスムーズになります。

システム英単語 5 訂版

中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。

中学英語の文法を基礎から復習したいという方におすすめなのが、『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』です。

ベストセラーとなった『中1英語をひとつひとつわかりやすく。』『中2英語をひとつひとつわかりやすく。』『中3英語をひとつひとつわかりやすく。』に掲載されている中学3年分の文法が1冊にまとまっています。

難しい表現は一切使われておらず、イラストや図解を通して文法や品詞の基礎を学べる点も魅力的です。監修の山田信彦先生による解説動画もわかりやすく、英語が苦手な方でも楽しく学習を進めることができます。

41tKaDDWslL._SX354_BO1,204,203,200_

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

高校で学ぶ英文法は、文法の仕組を理屈で理解できることが重要です。といっても分厚い文法書・総合英語の本をいちから読み進めるのは億劫になるかもしれません。まずは、薄めの参考書で英文法の概観を理解しておくと良いです。大岩英文法は、文法用語などの知識や、英語を学習する上でのの基本的な考え方がくわしく説明されています。講義と問題がセットになっており、各分野の講義が定着できているかを確認しながらやっていきましょう。また、本格的な英文法の問題集に進むまえの橋渡しとして、英文法の基本的な仕組を復習するための問題集としてもおススメです。

大学入試 肘井学のゼロから英文法が面白いほどわかる本

大岩英文法よりも少しレベルが高く、問題量も多い参考書です。その分やや解説は簡潔なものですが、カバーする範囲は大岩英文法よりも広いです。英文法を何となく理解しているが、難しい問題になるとイマイチ理解ができない人などが苦手分野を見つけるために使うことをおすすめします。苦手な分野の問題を完璧に解けるまでしっかりと復習して、さらなる問題演習をやっていきましょう。

大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編

大学入試の英語の過去問を見てもらえればわかると思いますが、問題の大部分は読解・和訳問題で占められています。英文をいかに正確に速く読めるかが大学入試のカギになります。選択・穴埋め式の問題集でも読解に必要な文法を学ぶことはできます。しかし、多くの受験生が選択肢を選ぶことだけに意識が向いてしまい、文法の知識を読解に活かせていません。また、英文解釈などの有名な参考書は、非常に難易度が高いことが多いです。基本的な文法を学びながら、読解に必要なトレーニングをすることができる画期的な参考書です。

大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編 音声ダウンロード付

 

総合英語Evergreen

文法や重要表現について網羅的に書かれた参考書です。1つ1つの文法事項について、問題集の解説よりも図やイラストを用いてより詳しく分かりやすく解説されています。1年生は、これから勉強する文法事項がたくさんあります。問題集を解いていく前の予習や、苦手、問題集の解説で分からない箇所の理解にとても役立つ参考書です。

学校で配られた文法書・総合英語がある人は、そちらを使ってもいいです。Evergreenは、定番ですが分かりやすく信頼性も高い参考書なので、学校で文法書・総合英語を配られていない人は、まずはEvergreenを手に取って見てください。

NextStageなどの答えの丸暗記になってしまう勉強を避けるために、文法書・総合英語は有効に活用しましょう。

数学 

学校の授業、問題集でわからない問題に出会ったときに役立つ参考書を紹介します。

やさしい高校数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ

公式の原理・導き方から基本問題の解き方が、プロセスを省略することなく説明されています。また、教科書や問題集で省略されがちな途中式や、どのように公式を使っていくのかということがわかりやすい言葉で説明されています。

数学 入門問題精講 Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ

いきなり例題の解説から入るのではなく、各分野の基礎的な知識の説明から、公式の証明・導出方が説明されています。公式の丸暗記にならないように、なぜそのような式を使うのか数学的な説明がなされています。数学に苦手意識がついている人に読んでほしい参考書です。

現代文・古文・漢文

国語は、中学生までは、いわゆるセンスで何とかなってしまった科目という人が多いと思います。また、イマイチ勉強法がよくわからないという人も多く後回しになりがちな教科です。高校からは、古文・漢文が独立の教科として本格的な勉強が始まり、現代文の難易度も大幅に上がります。

国語、特に大学入試の現代文は付け焼刃の勉強では対応できません。1年生のときから正しい文章の読み方を身に付けながら問題集に取り組むことが重要です。現代文の正しい読み方を身に付けるための参考書、古文・漢文の基礎知識を定着できる参考書を紹介していきます。

読解力は様々な要素が組み合わされることで上がっていきます。現代文では、特に、苦手な人が取り組むべき参考書をピックアップしました。

入試漢字マスター1800+

漢字は、東大2次試験~共通テスト、他私立大学でも国語の試験がある場合は、必ず出題されます。また、小論文や他の科目でも常識的な漢字は書けることが必要です。また、漢字問題で特別難読漢字などが問われることは少ないので、入試では全問正解が理想です。

河合塾の漢字マスターは、読み・書き・共通テストなどの選択形式・四字熟語など1通り受験に必要な漢字を習得することができます。さらに、漢字や熟語の意味も記載されているので、語彙力も併せてつけることができる一石二鳥の参考書です。

漢字だと英単語などより暗記の負担は軽いと思いますが、それでも量が多いです。1年生の頃からコツコツと取り組んで完璧にマスターしておきましょう。

 

kannji

 

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20

大学入試の文章は大人向けの文章です。問題文の著者は、このくらいのことなら読者は知っているだろうという前提で文章を書いています。この参考書を読み込むことで、読解に必要な背景知識ことばの正確な意味を覚えましょう。

柳生好之の現代文ゼロから覚醒 はじめよう現代文

日本語の文・文章を読むことに対する基本的な姿勢が解説されています。1つの文が伝える意味を正確に理解すること、文と文のつながりなど、読解力の高い人が自然としているであろうこと意識的に学んでいきます。簡単だから・こんなの当たり前だろうと考えずに、苦手な人はこの参考書に書かれていることを全て身に付けようという意気込みで取り組みましょう。

5195zNsT40L._SX350_BO1,204,203,200_

柳生好之の現代文プラチナルール

柳生先生の参考書2冊目です。ゼロから覚醒が文章の基本的な読み方を中心に解説されているのに対し、本書は設問形式別に現代文の問題を解くことに視点を置いた参考書です。

現代文プラチナルール

現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニング

武田塾・中森先生監修の参考書です。文章をどのようなステップを踏んで読めばいいのか、特に評論文の論理展開についてくわしく書かれています。

現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニング

読んで見て覚える 重要古文単語315 三訂版

古文は、外国語みたいなものだと思って勉強しましょう。古文には現代では使われていない言葉、現代とは意味の異なる言葉がたくさんでてきます。問題作成者もそういったところを受験生が理解できているかを試してきます。

この古文単語帳はイラストなどが豊富に使われており、古文に抵抗感のある人でも覚えやすい本になっています。

基本単語の315語と敬語も含めて375語の古文単語が収録されています。慣れないうちは大変だと思いますが、英単語は数千語覚える必要があることを考えると、覚えるべき単語は少ないです。古文単語帳は1冊を完璧になるまで繰り返しましょう。

富井の古典文法をはじめからていねいに

古典文法の仕組、現代語との違いから丁寧に解説されています。学校の予習にも、問題集の分からない箇所の補助としてとても役立つ参考書です。ただ、古典分法の説明や解説がメインの参考書のため、通読した後に別途問題集に進むか、または問題集の理解を助ける補助として使うことをおススメします。

富井の古文読解をはじめからていねいに

古文の読解が難しくなる要素として、主語の省略や敬語の敬意の対象の判別などがあります。古文を読む人にとって当たり前のことを、現代人は知らないのが普通です。これらについても、意識して学ぶ事項です。受験に必要な範囲でこれらの知識を習得できる参考書がたくさん出版されています。

富井の古文読解は、これから古文の勉強を始める人、古文の基本的な読み方が身についていない人に是非手にとってほしい参考書です。

古典文法 スピード・インプット

古文単語と同様に、文法も現代語と異なるものだということを意識しなければいけません。普段、母国語である現代日本語を使っているとき文法を意識することはあまりないかもしれません。しかし、古文の場合は文法を意識して、その意味を理解していなければ、正確に読んで、問題を解くことができないのです。

古典文法スピードインプットは、各文法事項の説明と問題演習がコンパクトにまとまった参考書です。この参考書の内容をマスターすれば、ほとんどの大学入試に対応することができます。

古典文法 スピード・インプット

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

古文の基礎をがっちり固めたい、ドリル形式で様々な問題をこなしたい人向けの参考書です。解説は簡潔ですが、重要なポイントがよく整理されているので、これ1冊をきちんとやり切れば盤石な基礎力を身に付けることができます。

ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習

昔のセンター試験では、重要な句形・語句だけを覚えておけば、8割くらいは取れると言われていました。しかし、ここ最近のセンター試験から共通テストの漢文は、それだけでは太刀打ちできない問題が出題されています。漢文も早めにしっかり基礎を固めてから読解演習をすることが必要です。

漢文の基礎固めの問題集としておススメの参考書です。短文の句形問題だけでなく、読解問題漢詩の問題も収録されているので、漢文の基礎事項を満遍なく学習することができます。

ステップアップノート10 漢文 句形ドリルと演習

漢文早覚え速答法 共通テスト対応版

漢文の基本句形・重要語句がよくまとまった参考書です。1冊で基本的な知識を習得することができます。句形の解説もステップアップノートよりもやさしいので、1冊目の参考書としても直前期のまとめ用の参考書としても活用することができます。

41tKaDDWslL._SX354_BO1,204,203,200_

 

 

武田塾福山校では生徒1人1人に合った志望校別個別カリキュラムを組んで対策していきます。また、近隣の皆様からのお悩みを伺い、一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しておりますので、何を勉強すれば良いかわからない方や、自分一人だと頑張れるかどうか不安な方は、 ぜひ「無料受験相談をご利用ください。一人ひとりに添った正しい勉強方法を伝え、逆転合格できるようにサポートいたします。

 

関連動画はこちら!!

 

-------------------------------------------------------
福山の塾、予備校なら
日本初!授業をしない
武田塾福山校
〒720-0066
広島県福山市三之丸町2-7 神原ビル3F(福山駅南口徒歩2分)
TEL:084-928-8838
福山市(福山駅)の個別指導塾・予備校 - 武田塾 福山

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる