英語
こんにちは!
武田塾福知山校です。
本日は見事、青山学院大学・立教大学に合格した生徒さんの紹介です!
プロフィール
入塾時期:高2、5月
合格した大学
・青山学院大学 経済学部 経済学科
・立教大学 社会学部 メディア社会学科
・関西学院大学 社会学部 社会学科
・近畿大学 文芸学部 芸術学科 舞台芸術専攻
選抜方法
・一般選抜
合格体験記
武田塾に入ったきっかけを教えてください!
学校の授業は真面目に受けているのに、模試などでそれが実践できず、成績が伸び悩んでいたところ、自習を基本としている武田塾のカリキュラムを知り、ここなら知識を自分のものとして吸収できるようになると思い、入塾しました。
また、私の場合は家が離れていたこともあり、勉強する場所や時間の自由度が高いことも決め手になりました。(電車・車で片道1時間40分!)
武田塾に入って勉強法や成績がどのように変わりましたか?
何をすればいいのか明確になり、集中できる場所も確保されたので自習の時間が格段に増えました。
また、週に一度の確認テストと先生の口頭確認によって、自分一人ではだらけてしまいそうなことにも取り組むことができました。
校舎の環境はどうでしたか?
自習室は机も広く、仕切りで区切られているので勉強に集中することができました。
担当の先生や校舎長の先生はどうでしたか?
特訓では、勉強の進捗を確認するだけでなく、学校生活のことなども気さくに話してくださり、勉強のリフレッシュになりました。
また、入試方式を提案したり、日程をまとめたりして、受験期に勉強に集中できる環境を作ってくださり、とても助かりました。
武田塾での思い出を教えてください
試験に合格したときに一緒になって喜んでもらえたのがうれしかったです。
私大対策の内容を具体的に教えてください
英語・日本史・国語の3科目で受験しました。
高校3年生になった時点で、日本史が遅れていたので、英語は英検を取得して入試で利用できるようにしたり、国語は漢文なしで受験できるところに限定したりと、日本史にたくさん時間をかけられるよう入試方式を工夫しました。
英検対策の過程と結果について教えてください
高校3年生になって、残りの試験回数に限りがある中でしたが、先生のアドバイスもあり、焦らずコツコツと取り組むことができました。
ライティングの添削や、スピーキングの練習など、先生方のサポートもあり、英検準1級に合格し、複数の入試で利用することができました。
試験当日、実力を出せた要因は何だったでしょうか
試験の直前には、本番で解く問題の順番や時間配分の目安などを再確認していました。
そのためにも、過去問演習の時に、正誤を確認して終わりではなく、問題の傾向や解いている時の自分の感覚などをまとめて見返せるようにしておくといいと思います。
好きな参考書TOP3を教えてください
🥇1位:日本史探究 授業実況中継
・赤シートで単語の暗記ができる
・資料問題の対策ができる
・教科書よりもおもしろく、わかりやすい
・入試でよく出るところを重点的に学べる
🥈2位:関正生の英文解釈ポラリス
・解釈に役立つ英文だけをピックアップしているので効率よく勉強できる
・解説が丁寧でわかりやすい
・一問ごとにテーマが設けられていて、ポイントを掴みやすい
🥉3位:富井の古典文法をはじめからていねいに
・意味の識別の手順がわかりやすくまとまっている
・別冊に重要事項がまとまっていて、苦手なところをすぐに確認できる
来年度以降の受験生に一言!
受験生の一年は長いようで短いので、今この瞬間にこだわってほしいなと思います。
日々の努力が入試本番の自信につながるので、つらいこともあると思いますが、がんばってください。
応援しています!
校舎長からのメッセージ
青学・立教の合格、本当におめでとうございます👍✨
本校では、一番遠い地域から通塾する生徒でしたが、毎週欠かさず通ってくれ非常に頼もしかったです!
毎週の宿題も真摯に取り組んでくれており、特訓でいつも講師の先生と楽しく話している姿が印象深く残っています。
途中、英検準一級があと8点で合格という悔しい経験もありましたが、最終的にはCSE2380点で合格してくれ、見事立教大学の合格を勝ち取ってくれたことが非常に嬉しいです☺
大学生活は勉強だけでなく、自分の興味のある活動にチャレンジしたり、友好関係を築いたり、様々な面で自己成長できる大切な期間です。
是非楽しいことをたくさん見つけて、充実した大学生活を送ってください!!
遠くから応援しております。本当に、おめでとう🌸🌸
志望校に合格したいなら、武田塾。
突然ですが、質問です。
志望校に合格するための条件は何でしょうか?
答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。
すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。
ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。
<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>
もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?
「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」
こうしたことが必要ですよね。
単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。
文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。
これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?
学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?
それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。
授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。
武田塾では何をするの?
武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力いたします!
その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!
また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と生徒が完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。
表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。
武田塾の勉強法
武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。
そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。
一度解き直すだけでは全く意味がありません。何度も反復しなければ記憶には定着しないのです。
武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼
無料相談では何をしてくれるの?
無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、
・成績を伸ばすために何をすべきか
・選択科目の選び方
・部活との両立方法
・受験校の選定
・入試の傾向や方式
・武田塾の勉強法
・コースや料金体系
などを全て無料でお教えいたします!
受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!
福知山校 校舎長:藤井 亮(フジイ リョウ)
大阪大学 工学部、大阪大学 大学院卒
✨指導実績✨
【2025年度】
🎉2か月間で模試の得点114点アップ🎉
🎉英検準一級、CSE2380点で合格🎉
🎉京都大学、早稲田大学、東京理科大学、青山学院大学、立教大学、関西学院大学、現役合格🎉
信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」
まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)
※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。
************************************************************
「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから
今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!
上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪