ブログ

高校生必見!今から始める早稲田合格に向けての勉強

ご覧いただきありがとうございます!

JR高崎線「深谷駅」から徒歩1分、

大学受験専門塾「武田塾深谷校」です!

 

高校生の皆さんの中には、「早稲田大学に進学したい!」という方もいらっしゃると思います。

しかし、いざ勉強しようとすると「何をしたら良いかわからない...」という人も多いのではないでしょうか?

「どのように計画を立てれば良いか分からない。」

「何から勉強し始めれば良いの?」

など勉強を始める段階でつまずいてしまう人が大勢いらっしゃると思います。

そこで今回は、早稲田大学受験勉強の計画の立て方から具体的なやり方まで、学年別に徹底的に解説していきます!

これを読めば、明日から自信を持って勉強を進められること間違いなし。

それでは行きましょう!

 

早稲田って偏差値どのくらいなの?

まずは、勉強法を知る前に、早稲田大学に進学する為の目安となる目標偏差値についてお伝えします。

各学部の目標偏差値は以下の通りです。

※理系学部は文系学部に比べ、倍率が低い傾向にあるため、偏差値が文系学部よりも低くなっています。

※偏差値はあくまで目安です。実際に重要となるのは、自分と問題の相性となる点に注意しましょう。

学部(文系(文理融合も) 偏差値 学部(理系) 偏差値
政治経済学部 政治学科 70

先進理工学部 

生命医科学科

67.5
   

先進理工学部 応用科学科

65
政治経済学部 経済学科 70 先進理工学部 物理学科 65

政治経済学部 

国際政治学科

70

先進理工学部 

電気・情報生命学科

65
商学部 70

基幹理工学部 

情報理工学科

65
社会科学部 70

基幹理工学部 

情報通信学科

65
国際教養学部 70 創造理工学部 建築学科 65
法学部 67.5 基幹理工学部 表現工学科 65
文化構想学部 67.5 基幹理工学部 数学科 65
文学部 67.5

基幹理工学部 

機械科学・航空学科

65
教育学部 教育学科 67.5

先進理工学部 

応用物理学科

65

人間科学部

人間情報科学科

65

基幹理工学部 

電子物理システム学科

65
スポーツ科学部 65

先進理工学部 

化学・生命科学学科

65

教育学部 社会科学科 

地理歴史専修

65

創造理工学部

環境資源工学科

65
教育学部 英語英文化学科 65

創造理工学部

経営システム工学科

65
教育学部 国語国文学科 65

創造理工学部

総合機械工学科

62.5
教育学部 複合文化学科 65

創造理工学部

社会環境工学科

62.5
   

教育学部 理学科

62.5
   

教育学部 数学科

62.5

参照:逆転合格.com 最新版2023年度向け早慶上智・早慶上理 偏差値ランキング ≪https://xn--8pr038b9h2am7a.com/ranking/sokei/≫

他の大学に比べ、偏差値はどの学部も高いですね。また、学部の種類も多様で、どの学部を目指すか迷ってしまいそうですね。

早稲田合格に向けた勉強

目標偏差値が分かったところで、次は早稲田合格に向けた勉強法について、到達目標や方針・具体的な勉強法についてお伝えしていきます。

①高校1・2年生

この時期の勉強で意識して取り組むことは、

(1)基礎をマスターする

(2)勉強をする習慣を身につける(”継続”する!)

この2点です。

(1)基礎をマスターする

基礎をどうやってマスターするのか...?その答えは予習・復習・授業にちゃんと取り組むことです。

学校の授業では、次の授業でこの範囲を勉強すると先生から伝えられると思います。そうしたら、次の授業までに、範囲を予習し、授業をしっかり聞き、予習でわからなかったところを理解していきます。授業終了後、家に帰ってやったところを復習する...これが理想のサイクルです。

英語(EC)ならば、次のセクションの範囲を読んでおき、予習でわからない単語を調べておく。わからない構文があれば、授業を聞き、そこで理解する。家に帰って復習する...とやっていきます。

地歴公民や数学・理科科目も同様にできるかと思います。

しかし、「でも予習なんてしている時間ないよ!!」「家に帰るとどうしても勉強できない...」という方もいると思います。そうしたら、まずは「復習」を最優先でやってみましょう。これを読みながらで良いので、自分が勉強に使える時間がないか振り返ってみませんか?
朝早く起きる...夕食後。お風呂に入る前・後...30分でもまずは時間を見つけてみましょう。

そうして見つけた時間で、復習を最優先に勉強することを”継続”する、これが(2)です。

 

(2)勉強する習慣を身につける

なぜ、今から習慣化しなくてはいけないのか?....その理由は、ズバリ「習慣化していた方が、3年生の受験期を他の人よりも楽に乗り越えられるから」です。

3年生になると、勉強時間は今まで以上に伸びます。早稲田受験者であれば、平均して一日8~12時間は勉強する必要があります。これを、受験期間になっていきなり毎日継続できるでしょうか?普段から勉強の習慣がついていなければ、到底難しいです。事実、勉強に集中できず、勉強時間が不足して早稲田に落ちてしまう受験生は多数存在します。

そうした辛い受験勉強期間を乗り越える為には、早いうちから勉強をする習慣を身につけておくことが肝要です。

②高校3年生

高校3年生での到達大目標は、もちろん早稲田に合格することです。これを実現する為に、いくつか小さい到達目標を立てていきます。

それは

(1)自分の到達点と、目標の到達点との差を常に正確に見極めること

(2)謙虚な自己分析ができるようにすること

(3)継続して毎日やること

この3点です。 

(1)自分の到達点と、目標の到達点との差を常に正確に見極めること

大学受験の一般入試では、各科目ごとに到達すべき得点(合格者平均点や合格者最低得点)が存在します。それらの目標値と、現状の自分の目標値を常に比較することは、勉強の計画を立てる上でとても重要になってきます。仮に、これらの比較が正確にできていない場合、勉強の計画が大幅に崩れたり、あるいは受験日までにやるべきところまで終わらなかった...という事態を招いてしまいます。こうした事態を防ぐために、3年生で頻繁に行われる模試や志望校の過去問を解くことで、現状の自分の到達点をきちんと把握し、目標まであとどれくらい伸ばせばよいのかを確認しておきましょう!

(2)謙虚な自己分析ができるようにすること

志望校に受かるためには、目標点ギリギリを取るのでなく、目標点より少し上、またはそれ以上を目指す必要があります。仮に、過去問や模試を通して目標点に近づいたとしても、「自分はその10%上を目指さなければいけない」という気持ちで取り組みましょう。

また、できたところにだけ目を向けるのではなく、自分が苦手な分野やなんとなくで解いてしまった問題にもきちんと目を向けることが必要です。そうすることで、自分の課題を正確に把握でき、何を勉強すべきかがおのずと見えてきます。なので、過去問や模試を振り返るときは、良かったところと並行してできなかったところや曖昧なところにも目を向け、間違えた原因や認識の齟齬を探り、今後の勉強に生かせるようにしましょう!

(3)継続して毎日やること

高校1・2年生のパートでもお話した通り、早稲田を受験するならば、平均して8~12時間は毎日勉強しなければなりません。「今日は勉強しなくてもいいや」とズルズル勉強しない時間を引き延ばしてしまうと、目標点からどんどん遠のいてしまいます。また、勉強時間にムラがあると、勉強計画もうまく進みません。まずは、勉強時間を多くすることを重視するのではなく、少なくてもよいので毎日勉強することを重視してとりくんでみてくださいね。

 

早稲田合格のための勉強法まとめ

ここまで「早稲田合格のための勉強法」についてまとめてきましたが、いかがでしたか?

今日伝えた勉強法で勉強していけば成績が上がり、

志望校合格が一気に近づきます!

 

それでも、

「自力で勉強できる気がしない……」

「結局どこから始めたらいいか分からない……」

 

そんな方はぜひ、武田塾の受験相談へお越しください!

 

武田塾では受験全般に関する相談を受け付けています。

入塾を強制することは決してございませんので、まずは足を運んでみてください!

ざっくばらんにお話ししながら、皆さんの悩みを解決していきましょう!

受験相談は無料ですので、お気軽にお申し込みください。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 深谷校

〒366-0824
埼玉県深谷市西島2丁目10-5
たかはしビル 3F

TEL 048-501-7008

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる