塾生の声

【2025年 合格体験記】受験者数増加の東京理科大学に一般入試で合格!

東京理科大学合格!!

合格大学 東京理科大学 経営学部
現役・浪人 現役
出身高校名 私立 富士学苑高校 特進Sコース
氏名 村岡 蒼磨
入塾時期 高校2年生の10月

 

無料受験相談

画像1

 

武田塾に入ったきっかけは?

レベルの高い大学に行きたいたと思っていたので、それが実現可能な塾を探していました。

武田塾に入塾する前に、違う塾に通っていたのですが、学習のペースが心配になり、間に合うのかなという心配から、自分で進めないとと思いました。

ただ、実際にはどうやって進めれば良いのかもわからなかったので、YouTubeでも目にしていた武田塾の無料受験相談を受けに行きました。

 

そこで実際にルート表を見せてもらい、自分が目指したいレベルの大学を目指すのに必要な学習量を目の当たりにしました。

ブログ用カリキュラム素材

(武田塾のルート表)

 

実際に自分で進めていくことは出来そうでしたが、武田塾では1週間ごとに、その進み具合や、達成度を確認してくれるという進め方に魅力を感じ入塾を決めました。

 

あとは、昔通っていた塾の雰囲気が好きだったのですが、そこと教室の感じが似ていて、それもいいなと思いました。

(富士吉田校の自習室)

 

武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?

実際に成績が上がったので、大学には合格出来たのですが、偏差値は周りの人たちも勉強していく中で変化してしまうので、ぐわーっと伸びたなあって実感を持つようなことはなかったです。

ただ、武田塾で受講していた英語と数学については体感ですが、入塾前の100倍くらい出来るようになったと思います。

 

宿題のペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

初めに受験相談で話を聞いた時は、自分でも進められると思っていましたが、勉強を継続していくという点で管理してもらうということがとても助かりました。

 

「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

まだ習っていない内容であっても、最初から難しい参考書で進めるのではなく、やさしめの参考書からの段階を踏んでいくことで、着実に学習を進めていくことが出来ました。

ただ、自分だけかもしれないですが、参考書だけでは志望校に対して十分な対策はしきれなかったと感じています。

特に数学に関しては、演習量が大切だと感じたので、参考書ルートを進めることを目標にしてはいけないと感じました。

 

担当の先生はどうでしたか?

勉強以外にもいろいろな相談にのってもらえました。

20250228_221154

(担当の濱田先生と)

受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?どう壁を乗り越えましたか?

学校と受験勉強の両立をする中で、体力や精神的につらくなり、勉強が進まなくなってしまうこともありました。

特に内容が難しくなってきて、出来るようになっているという手応えを感じにくくなってきてからが一番つらかったです。

その過程で、MARCHレベルの英語の段階突破では何度も合格ラインぎりぎりで突破が出来ず苦労しました。

進め方のことで先生とも喧嘩をするくらい何度もぶつかりました。

ただ、その中で出来ていないところの修正や、進め方などを模索し、最終的には速読、多読、選択問題の解き方などを工夫し、MARCHの段階突破テストを乗り越えることが出来ました。

 

受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

本当に最後の最後ですが、SFCの過去問で英語を解くのに制限時間の2倍くらい時間がかかっていたのに、本番では半分の時間で解けた時。

 

私のおすすめの参考書

関正夫のThe Rulesシリーズ

関正生の英語長文ポラリスシリーズ

オススメの理由:レベル別に分けられているので、順番に進めていくことでスムーズにレベルアップ出来た。

03485561v0116oEtL._AC_UF1000,1000_QL80_

 

出る準で最短合格!英検準1級単熟語EX

オススメの理由:これのおかげで難関大の英語長文を読めるようになった

71nggtF8szL

 

文系の数学 実戦力向上編

オススメの理由:応用的な解放を身に付けることが出来た(受験者がみんな持っていた)

611BaDnO2eL._AC_UF1000,1000_QL80_

 

合格がわかった時の気持ちを教えて下さい

MARCHにすべて落ちてしまったので、まさか東京理科大に合格しているとは思わず、とても嬉しかったです!

 

今後の目標や夢を教えて下さい!

東京理科大は卒業が難しいと言われている大学なので、まずは留年せずに卒業する!笑

留学をしたいと思っているので、そのためにTOEICやTOEFLで高得点を取る。

官僚になるため国家公務員総合職試験の勉強をする。

小説家になるために本を読んだり、サークルで文章を書く。

数学検定で1級を取る!

20250228_221345

来年度以降の受験生にメッセージをお願いします!

受験勉強をやれる時間は限られています。

順調に進めば良いですが、僕の様に途中で勉強出来なくなってしまったりすることもあるかもしれません。

計画はあくまで計画で、不測の事態が起こればそれだけ時間をロスします。

そういったことも意識しながら、とにかく早め早めの行動を心がけてください。

■無料受験相談 受付中

富士吉田校では、無料受験相談を実施しております。

「志望校に受かるための勉強方法」

「受験生はいつまでに何をやっておくべきか?」

「成績をあげるには?」

など入塾の意思を問わず、

どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

塾選びの前にまずは話だけという方も大歓迎です!

受験を絶対に成功させたい方はぜひ一度相談にお越しください!

中学受験、高校受験のご相談も受け付けております。

無料受験相談のお申し込みは 武田塾富士吉田校までご連絡ください↓

 

無料受験相談

【武田塾富士吉田校への入会可能学年及びサポート内容】


・小学3〜6年生の中学入試受験指導及び学校の補習
・中学1~3年生の高校入試指導及び学校の補習
・高校1~3年生の大学入試指導及び学校の補習
・既卒生・社会人の大学入試サポート

・その他(航空大学校・防衛大学校への入学・編入サポート)
・TOEIC/TOEFL対策
・英検/中国語検定

■LINE■

富士吉田校には公式LINEがあります! LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎こちらも無料で登録できます⬇︎ LINE公式アカウント

富士吉田校公式追加

 

Twitter

武田塾富士吉田校公式のtwitterです。日々呟いています。フォローよろしくお願いします

2021 Twitter logo - blue

Instagram

武田塾富士吉田校の公式インスタグラムです。よければフォローしてください。

Instagram_Glyph_Gradient_RGB

 

■武田塾 富士吉田校■

 TEL:0555-28-7005

Mail:fujiyoshida@takeda.tv

住所:山梨県富士吉田市上吉田4丁目4−18

富士山駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾富士吉田校