塾生の声

【25入試】藤嶺学園から日大に合格!忙しい部活を最後までやりきり、数学は苦戦しながらも現役合格!!

受験生・非受験生の皆さん!こんにちは!

藤沢駅から徒歩4分にある、

大学受験の個別指導塾

「日本初!授業をしない塾」

武田塾藤沢校です。

 

合格体験記 ブログ表紙

お名前:平澤 駿さん

高 校:藤嶺学園藤沢高校

学 年:3年

合格校:日本大学経済学部
    

 

入塾当時のお話

1.武田塾の無料受験相談に参加したきっかけと感想を教えてください。

友人から紹介してもらって、1対1で丁寧に見てくれて質問対応もできる塾だと聞いて、一回行ってみようかなと思いました。授業ではなく自分で毎週課題を進めていくスタイルの塾が良いなと思いました。

2.武田塾への入塾を決めたきっかけを教えてください。

1513484092-1

1人で勉強するのはちょっと辛かったので、1人で黙々とやるよりは友人と一緒に勉強したほうが良いかなと思いました。また、負けず嫌いな性格もあり、友人と参考書の進捗ペースを比較でき、「もっと頑張らなきゃ」と思えそうだと考えていました。

合格体験記の記事の写真

3.入塾した時期はいつですか?

高3の5月です。

4.入塾時の成績について教えてください。

高2まで全く勉強習慣はなかったです。高3に入って勉強を始めましたが、ただ単に勉強をやっているだけで正しい勉強の仕方や効率的な復習方法などは全く頭にありませんでした。特に数学は当時、模試で数IAが2割を下回っていました。ⅡBCも4割前後をフラフラしていました。入塾前は国語の勉強もまったくやっていませんでした。吹奏楽部が週4で忙しく、イベントの直前期には週6になることもあり忙しさを理由にしてあまり勉強できていませんでした。


1559550952-2

 

入塾後のお話

5.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?

参考書を1週目でどれだけきっちりできるかを意識していました。今日分の課題を解いて、初見で解けなかった問題は解きなおしを大事にしていました。英語は単語不足を実感して、まずは英単語を覚えていました。国語は入塾後に初めて手をつけましたが、順調にスタートできました。読み方のアドバイスをもらって読み方をどんどんブラッシュアップしていきました。勉強時間は4時間前後でしたが、
入塾前より質の高い勉強でできるようになりました。


合格体験記の記事の写真 - 25

6.受験勉強中、苦しかった時期やできごとはありましたか?

12月、1月の直前期は大変でしたね。数学は英語、国語とは違った難しさがあり、伸び悩んでいました。自信がなかったです。
ただ、やるべきことは変わっていなかったので初見問題で対応力が足りてなかったので、12月以降過去問を解いてわからなかった問題は基礎問に戻って、そこに書いてある解き方で解けないかを1問ずつ考えていました。それをやっていく中で日東駒専の赤本は解けるようになりました。マーチの問題でも手ごたえを感じることもありました。

 

1535074193-1

 

武田塾での思い出

7.武田塾の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?具体的に教えてください。

いつも固定の席で両隣が女子生徒がいたので「ちょっと最初は。。。」と思いました(男子校なので)が、静かな環境で集中して勉強できました。今だから言えますが、夏までは音楽を聴きながら勉強をしていましたが、9月以降は音楽を聴かずに無音で集中していました。試験本番では無音状態のためいつも通りの感覚で集中できました。夏まではJ-POPを聴いていましたが、歌詞に意識がいってしまい勉強効率もかなり下がっていたと思います。休憩中に聴く分には良いですが、自習室の中で音楽を聴きながら勉強はやめた方が良いです。

1522744067-2

 

8.受験をともに乗り越えた講師や校舎長について、よかったところを教えてください。

合格体験記の記事の写真 - 24

細野さんに特にお世話になりました。国語の特訓は結構、意識が変わって伸びた実感はあります。的確なアドバイスをもらえました。読んでいるときに頭の中で意識することを教えてもらえました。マーチの過去問だと「具体と抽象の差を意識して読むと良い」ということが鮮明に残っています。古文は暗記の重要性を教えてもらいました。

安齋さんには数学を教わりましたが、解説が良くわからないときにどの解法が正しいのかを毎回、聞いていました。解き方、解法のプロセスを丁寧に教えてくれました。どの教科よりも数学は質問することが重要です。親しみやすいキャラでお兄ちゃん的な感じで自分の兄2人似ている感じがありました。話し方、教え方もうまいのですが、何より親しみやすさがあり特訓中も心地良さがありました。

1521358314-2

 

金田さんは英文法が苦手な自分に対していろんな解決策を考えてくれました。いろんなアドバイスをもらえることで解決策が明確になりモチベーションを維持することができました。語法について整理の仕方は特に参考になりました。暗記が難しいときに今までは放置していましたが、その場で金田さんが再現してくれたことで暗記しやすくなりました。

9.この参考書ならだれにも負けない!というような思い出の参考書はありますか?具体的に教えてください。

数学 文系の数学 重要事項完全習得編ですね。
数学はいろんな問題に出会うので参考書を1周しただけではまだ不十分です。赤本を解くなかでこの参考書に載っている解法を活用できると問題がることに気づけました。講義部分もよく読んでいました。

10.来年度の悩める受験生のために、アドバイスをお願いします。

英語ならば単語、熟語の完成度はこだわってほしいです。単語帳の2つ目に意味、派生語など単語帳のいたるところまで覚えると
受験で戦える大学は増えると思います。古文はもっと早くからやるべきでした。私は部活が7月下旬まであり忙しくて国語は8月からスタートしましたが、今思うと入塾時から無理してでもやっておけば良かったと思う気持ちもあります。来年受験する方はとにかく1日でも早く受験科目の勉強を始めた方が良いです。

1519543149-1

最後に担当講師より

平澤君、合格おめでとうございます!国語を担当させて頂きましたが
平澤君は「勉強に向き合って成績を伸ばしてきた生徒」だと思います。
現代文に関しては、元々平澤君が感覚でやっているところを
参考書の読み方で読めるようになりました。
古文では古文単語、文法が何一つわからないところからのスタートでした。
そこからよく勉強を伸ばしたなと思います。平澤君がここまで勉強が伸びたのは、
平澤君自身がすごく「素直」な性格だったからだと思います。
特訓のアドバイスを素直に聞き入れて実行してくれた、
そんな平澤君の素直な人間性が勉強の伸びに繋がったんじゃないかなと思います。
是非その素直さを活かして、大学生活充実させてくださいね!(細野)

-------------------------------------------------------------------

特訓中に英語の過去問を持って来て分析をすることが多かったのですが、
平澤くんは長文の読解が得意で、武器がすごくはっきりしていたので、
あとは苦手な文法を伸ばすことに専念しました!
口頭チェックも文法に割く時間を多めに取りましたが、
最初の頃は特訓中に出た問題を次の週に
もう一回間違えてしまうことがありました。
しかし、受験前の最後の数ヶ月は特訓中で出た課題にしっかり向き合って、
次の週には完璧にしてくれて、それを繰り返してくれたことが
合格に繋がったと思います!
平澤くんはしっかりしていて、自分を持っている生徒だと思います!
なのでいい意味でそのままの自分でいて欲しいなと思います!
是非素敵なキャンパスライフを送ってください!お疲れ様でした!(金田)

武田塾は授業をして質問対応をして

おしまい、という塾ではなく

日々の勉強メニューを設定し、

その勉強内容が正しい方法で

しかるべき基準までやりきれているか

毎週、確認していく塾です。

やるべきことは明確に示されるので

それを毎週、口頭確認で

確認していきます。

人生を左右する大切な受験

1人で悩まず、頼もしい講師陣に相談してみませんか?

 

お問い合わせは下記のバナーより

いつでもお申し込みいただけます。

お待ちしております!

無料受験相談

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 藤沢校

〒251-0055
神奈川県藤沢市南藤沢17-16
秋山ビルⅡ 3階

TEL:0466-27-2333

受付時間
<月~土曜日・祝日>
自習室利用可能時間 10:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~22:00

<日曜日>
自習室利用可能時間 10:00~18:00

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇