受験生・非受験生の皆さん!こんにちは!
藤沢駅から徒歩4分にある、
大学受験の個別指導塾
「日本初!授業をしない塾」
武田塾藤沢校です。
お名前:美濃 汰輝さん
高 校:深沢高校
学 年:3年
合格校:東京経済大学・コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科
入塾当時のお話
1.武田塾の無料受験相談に参加したきっかけと感想を教えてください。
高3の6月下旬にに部活が終わっていて、総合型選抜入試を狙っていて、早く受験自体を終わらせたいと考えていました。その前提で塾探しをしていた際に、武田塾藤沢校に通っているサッカー部の友人がいたので自分も受験相談に行ってみようと思いました。
校舎長の石井さんと結構長く話をしました。受験相談時は一般受験の話はまったく考えていなかったのですが、総合型選抜だけの対策だと難しいところがあって一般も視野に入れた方が良いと言われました。自宅で冷静に考えて最後は、総合型と一般の両方を見据えて準備できる武田塾に決めました。
2.武田塾への入塾を決めたきっかけを教えてください。
映像授業の無料体験にも行きましたが、授業後の復習が難しそうかなと思って最終的には復習時間が取れそうな塾にした方が良いかなと思いました。あと中学時代は授業が22時前に終わる集団塾でした。塾の授業は良かったのですが、復習があまりできなかったのでちゃんと自学自習できる時間を確保できる塾にしたいなと思いました。
3.入塾した時期はいつですか?
高3の7月です。
4.入塾時の成績について教えてください。
入塾して2か月の9月の武田塾模試は3科目で偏差値は33.3でした。英語はRで12点でした。
入塾する前は勉強時間は基本はゼロですが、英検2級の試験前だけ1時間半だけやったりやらなかったりを繰り返していました。受験勉強というくくりでは勉強時間はゼロでした。
入塾後のお話
5.入塾後、勉強法や意識はどのように変わりましたか?
入塾直後は1日8時間くらい勉強していました。まったくゼロからのスタートでしたが、楽しかったです。自分はできないところしかなかったため、やればやるほどできるようになるため自分の変化を実感できました。
中学時代は強制力の強い塾でやらされ感が先行して、あまり成長を感じられなかったですが、武田塾は勉強をするのは自分であるため自主性が求められ、自分で考えながらどれをやった方が良いのかという意識になったので成長を実感できました。
6.受験勉強中、苦しかった時期やできごとはありましたか?
7月に入塾して2か月後に模試があり、終了後に自己採点をするとで先に武田塾で勉強を始めていた友人よりも大幅に点数が取れずに無意識に周りと比べてしまい、落ち込んでしまっていました。11月の模試でもまだ結果が出ていなくてどうしようと思っていました。そこで講師だけでなく、一緒に勉強していた友人にもアドバイスをもらったりしたらすごい伸びるようになりました。
武田塾での思い出
7.武田塾の自習室の環境や雰囲気はどうでしたか?具体的に教えてください。
受験の終盤はピリピリしているかなと思っていましたが、適度な緊張感で居心地は良かったです。
先に入って成績を伸ばしている友人の横に座っていましたが、自分がちょっと休もうかなーと思って
横を見るとまだ友人が勉強しているのを見て、もっとやらなきゃなと感じていました。
友人が休憩していると逆に自分はもっと勉強しようと思うことができました。
8.受験をともに乗り越えた講師や校舎長について、よかったところを教えてください。
細野さん(早稲田文)からはマイナス思考ではなく、マイナスをプラスに変える考え方や方法を教えてもらいました。
音読の重要性を5分に1回くらい言われて、実際に音読をすると効果が出てきました。
赤本の復習方法を細かく丁寧に指導してもらいました。間違えた問題から原因を分析して、
初見で解けるようにするためにはどういう復習をすればよいか一緒に考えてくれました。
下村さんには国語、世界史の質問をとにかくしていました。
暗記の仕方を自分の好きなサッカー関連の話題に紐づけて教えてくれました。
また、中国史はかなり苦戦しましたが、終盤は中国史の流れを覚えやすく伝えてもらって、
それが試験で似たようなかたちで出たこともありました。
9.この参考書ならだれにも負けない!というような思い出の参考書はありますか?具体的に教えてください。
英語長文のパラグラフリーディングは直前期にやっており、焦ったときに読み返していました。
即効性のあるノウハウがたくさんあり長文に活かすことができました。
10.来年度の悩める受験生のために、アドバイスをお願いします。
勉強以外は何も考えないくらいで取り組んだ方が良いと思います。自分では100%でやっていたつもりでも周りから見ると70%くらいだったりするので、だれが見てもやってると思えるくらいにやった方が良いと思います。あと、英検は早めに取っておいた方が良いと思います。
最後に担当講師より
美濃君、合格おめでとうございます!
美濃君は本当に「前向きな生徒」だと思います。
勉強をしていて難しいところや中々出来ないところ、
上手くいかないところもたくさんありましたが、
美濃君は勉強が出来るようになる為に
毎回前向きに取り組んでいたなと思います。
また、とても「素直な性格」だと思います。
特訓で伝えたアドバイスを
次の週には必ず改善してきてくれたり、
美濃君自身で勉強が出来るようになる為に
たくさん工夫して取り組んでくれていたなと思います。
そういう美濃君の前向きな姿勢や素直な人間性が
今回の合格に繋がっていったんじゃないかと思います。(細野)
--------------------------------------------------------------
美濃くんとの特訓での思い出といえば、
模範解答に対するダメ出しです。
特訓が始まるやいなや、
「これ、正解間違ってますよ!」と、
ご自身が解いてきた過去問の
模範解答へのダメ出しをしてきます。
そこで「いやいや、根拠はここに書いて
あるから解答は正しいよ」と諭しても
「いえいえ、納得いきません!」と食い下がり、
こうしたやり取りが何度か
続いてようやく納得し、
そこから特訓が開始となります。
毎回論破されてはいたものの、
一連のデュエル(サッカー用語)を通じて
着実に力をつけていき、
最初は5割がやっとだった正答率も次第に
8割を超えるようになりました。
「間違っても良いので根拠をもって答えよ」を
忠実に実践してくれたことが合格の要因です。(下村)
武田塾は授業をして質問対応をして
おしまい、という塾ではなく
日々の勉強メニューを設定している塾であり、
受験校の相談にも積極的に乗ってくれる塾でもあります。
人生を左右する大切な受験を
1人で悩まず、頼もしい講師陣に相談してみませんか?
お問い合わせは下記のバナーより
いつでもお申し込みいただけます。
お待ちしております!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない武田塾 藤沢校
〒251-0055
神奈川県藤沢市南藤沢17-16
秋山ビルⅡ 3階
TEL:0466-27-2333
受付時間
<月~土曜日・祝日>
自習室利用可能時間 10:00~22:00
電話受付対応時間 10:00~22:00
<日曜日>
自習室利用可能時間 10:00~18:00
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇