みなさんこんにちは!
ふじみ野駅東口徒歩1分、逆転合格専門塾武田塾ふじみ野校です!
今回は物理・化学のよくある間違った勉強法についてのお話です。
理科は伸び悩む受験生が多い科目です。
理科が苦手な受験生には失敗しやすい共通の特徴があります。
勉強をしているのになかなか伸びない……
そんな受験生はきっと勉強法にどこか問題があるはずです。
自分の勉強法は本当に合っているのか。
このブログを参考にして確認してもらえればと思います。
自分の伸びない原因をしっかり分析して、理科の苦手を克服しましょう!
本ブログの内容は武田塾公式YouTubeチャンネルでも紹介されているので、あわせてご覧下さい!
図を書かない
図を書く習慣を作る!
理科のどの科目でも図を書くことは大切ですが、
意外にも図を書かずにいきなり計算から始めてしまう受験生は少なくありません。
特に、物理では図を書くことがとても重要になってきます。
力学ではかかっている力を全て書き出して把握することが一番大切です。
図が最初からある問題ならいいですが、
普段から図を書く習慣が無いと図が無い問題がきた時に自分で図を書けないことが起きてしまいます。
図を書かずに頭の中でやってしまうと、何が何に与える力なのか理解出来くなってしまいます。
力をイメージするためにも図を普段から書く習慣を作ることはとても大切です!
複数の図をしっかり書く
几帳面な受験生にありがちなのは、最初に綺麗な図を一つ書いて終わり、となってしまうケースです。
しかし、物体が動く場合。
例えば、ばねの問題だと伸びきっている時はこういう図になっていて、伸びきっていない時はこう、
というように状態が変わる場合にはしっかり複数の図を自分で書く必要があります。
最初に図を書いて満足するのではなく、場合分けをして細かく図を書くことを意識しましょう。
丸暗記はNG
図を書かずにいきなり式から書き始める人は、
簡単な問題集を繰り返しやることで、パターンをただ暗記しているだけになっているケースが多いです。
公式を丸暗記してとりあえず運動方程式を立てて、では少し複雑な問題が来ると対応できないですよね。
しっかり自分で図を書いて何故その公式が使えるのかを理解して公式を当てはめるようにしましょう。
理解しないまま問題集を解き続けている
解答に依存しない!
理科の問題集を2〜3集やったものの、その解答を暗記してしまっているだけのケースも多いです。
何故そうなるのか?と問われた時にしっかり説明できますか?
解けなかった時に解答をただ暗記するのではなく、
教科書の基本事項の説明まで戻ってしっかり理解することが大切です。
理解せずにいきなり問題を解き、
解答に書いてある解き方だけを覚えて終わってしまわないように気をつけましょう。
波動に多い
上であげた解答に依存した勉強は特に物理の波のところで多いです。
波のグラフが何を表しているのか、その見方が分かっていないにも関わらず、
「これは波っぽいな」とイメージ出来てしまいます。
グラフにも色々あるので、同じような形だから同じような解き方だ!
とならないようにしっかりグラフの意味を理解しましょう。
これも問題集の解答だけだと解き方しか載っていないので理解しにくいものです。
しっかり教科書などに戻って基礎を理解する時間を設けましょう。
オススメの参考書
理科の基礎を理解するためのオススメの参考書を紹介しておきます。
物理だと、
「ひとりで学べる秘伝の物理講義」
「橋元の物理をはじめからていねいに」
「宇宙一わかりやすい高校物理」
などの講義系参考書がオススメです。
また、YouTubeの授業動画も充実しているのでそれらを参考にしてもいいですね。
根本を理解してから問題を解くというステップを大事にしましょう。
化学こそまずは理解!
化学は暗記することが多いですよね。
しかし、暗記する前に理解がないといけません。
例えば、簡単な例で言うと二族元素を単純に覚えるのではなく、
二族とはこういう性質だ、という概論を理解しておかないと暗記の効率も悪いですし、
使えない知識となってしまいます。
化学こそ理解して暗記、というステップを意識してくださいね。
細かい疑問を追及しすぎて手が止まってまう
大事な疑問とそうでない疑問
先程まで理解が大事と言っていましたが、
今度は追求しすぎはダメ、
という話でどっちが正しいんだ?となってしまいますね(笑)
これは、疑問の中でも重要な疑問と今は関係ない疑問があるという話になってきます。
例えば、基礎にかかわる疑問は大切ですが、
1回だけ出てきた問題の中のこの電子のここの部分の移動は何で?といった
本当に些細なところは気にしすぎない方がいいこともあります。
できる人ほど気にしがちな傾向ですね。
ただ、化学とかだと追求しすぎると高校の勉強のレベルを大きく越えてしまうこともあるので、
些細なところは目を瞑ることも大事になってきます。
最終盤でかなり上のレベルを目指す人は時には深追いすることもあるかもしれませんが、
多くの場合、他にもっとやるべきところが残っているはずなので、
入試として重要度の高いものから優先順位を付けていきましょう。
入試は教科書から
大学入試は教科書の範囲から出題されると決められています。
教科書を見てもないものはネットや辞書で深追いせずに、そういうものだと納得しておきましょう。
理解しないまま解くのもダメ、深追いしすぎるのもダメ、そのラインとして教科書があると知っておいてください。
まとめ
以上の3点が理科が伸び悩む受験生の特徴、そしてその対処法でした。
理系の受験生にとって理科は私立・国公立問わずとても重要な科目になってきます。
理科を正しい勉強法で効率よく進めていくことは受験の合否に直接かかわることです。
苦手な人も多い理科ですが、しっかり理解してから問題を解くというステップを踏んで
得意科目にしてしまいましょう!
お問い合わせはこちらから!
武田塾ふじみ野校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
ふじみ野市の塾や予備校なら【武田塾ふじみ野校】
〒354−0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-4 1F
受付時間:13:00~21:30(日曜除く)
東武東上線 ふじみ野駅東口徒歩3分
お問い合わせフォーム
TEL:049-257-4640(13時~22時00分⋆日曜除く)