目次
はじめに!
こんにちは!
ふじみ野駅東口徒歩1分、逆転合格専門塾 武田塾ふじみ野校 です!
今回お話するテーマは「あなたの学校の理科・社会の授業は遅すぎないか!?」です!
今年の高3生からは新課程の対象です。
そのため学校によって進捗にバラつきがある様です。
そして実際にX(旧Twitter)でアンケートを取ったところかなりのバラつきがありました。
今回はそのアンケート結果を取り上げつつ、解決策をお話したいと思います。
なお、今回のお話はこちらの動画でも解説されているのでぜひご一緒にご確認ください!
高校で理科・社会はどのあたりをやっている??アンケート結果
①「高校2年生文系です。世界史が詰んでいて現在アケメネス朝ペルシアが始まったあたりです」
→アケメネス朝ペルシアは紀元前550年です。
もう高2終わるのにキリストが生まれていないのは遅いですね、、
②「文系日本史です。今室町あたりです」
→中には文系なのに歴史総合しか終わっていない人もいるので、この進捗で進んでいるように感じます。
ただ日本史は近現代がかなり重いので、江戸時代には入っておきたいです。
③「高2です。化学はヘスの法則で物理は遠心力です」
→物理は全部で5分野あって力学・熱力学・電磁気・波動・原子のうちまだ力学までしか進んでいないということになります。
だとすると高3からかなり大変になると思います。
アンケートのまとめ
化学→無機化学に入った人が多そうです。
そこで理論化学をやっているところは遅めということになってきます。
物理→電磁気に入った人が多いみたいです。
この辺りまで進んでいたら早い方です。
世界史→宗教改革に入っているところが多いです。
世界史もここまで進んでいると順調と言えます。
日本史→江戸時代に入っていると進捗は良い方です。
近現代スタートの場合は昭和時代に入っていると順調です。
上記の動画の概要欄にXのアンケートのリンクがあるのでそこからアンケート結果を確認してみてください!
周りと比べることで自分の高校の進みが早いか遅いか確認できます!
解決策
アンケート結果をみて自分の高校の進みは遅いなと感じた人は先取りして勉強をしましょう!
高校に頼る勉強をやめないと入試に間に合わなくなってしまいます。
先生によってはあらかじめ間に合わないから自分達でも勉強するように指示したり、最後に夏の講習会で埋め合わせたりもします。
高校の先生は生徒を入試に受からせるのが仕事なのではなく、教科書を教えることが仕事なのでこういったことが起きてしまいます。
さらに今年からの新課程では「みんなで考える」ことをテーマにした内容が多いです。
そうなると授業の進みもそこで止まってしまうこともあるので余計に時間がかかったりもしてきます。
また、難関大を目指す生徒の多い進学校でも各単元を細かい知識まで深く教えるため進みが遅くなりやすいです。
そのため入試に受かりたい生徒は先取りをしていかないと間に合わないケースがかなり多いです。
実際に難関大に受かっている生徒はみんな先取りをして勉強をしています!
社会が遅れている人へのアドバイス
世界史・日本史は独学で進められる人も多く、YouTube上での解説動画も豊富です。
また、参考書としては日本史では『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』がおすすめです。
世界史では、苦手な人には『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』や 『きめる!共通テスト世界史』、詳しくやりたい人は『茂木誠の世界史Bが面白いほどわかる本』や『青木裕司 世界史B講義の実況中継』がおすすめです!
基本は参考書で進めて、さらに詳しく知りたい人はYouTubdeで「Historia Mundi」と検索してみてください。
この方はかなり深いところまで教えてくれています!
先取りの注意点
ただ、ここで注意すべきことは先取りをするにあたって全部覚えようとしないことです。
もちろん覚えられるのであればそれに越したことはありませんが、共通テストレベルでも先取りで勉強するのはかなりの負担です。
そのため知識をつけるというよりは日本史や世界史の全体像を掴むことが最優先になります。
全体像を把握すれば勉強のペース配分もできるようになってきます。
おすすめの先取り勉強法
社会の先取りは上記にあるような参考書をメインで進めていきましょう。
ただ部分的にどうしても他の人の解説がないと理解できない内容も出てきます。
例えば日本史では明治時代に「松方デフレ」というものが出てきます。
名前自体は覚えられますがその中身を説明するのは多少の経済の知識などが必要です。
こういったものを参考書だけで理解するのが難しい人は映像授業を部分的に併用していきましょう!
反対に、おすすめしない勉強法としては教科書を使った先取りです。
理由は文章が堅いため理解し難い部分が多いからです。
そのため基本的には先取りの場合は参考書を使うことをおすすめします。
理科が遅れている人へのアドバイス
参考書だけで勉強できる人も一部いるとは思いますが、大半の人は難しいと思います。
そこで物理では『秘伝の物理講義』という参考書を武田塾では採用しています。
これは参考書のQRコードを読み込めば、付属の映像授業を見ることができます。
物理は分野によっては参考書のみで進められることもありますが、映像授業に頼りたい場面も多くあるので、映像付き参考書やスタディサプリを活用しましょう!
化学や物理では物の動きなどのイメージを持つことも重要になってくるので、参考書の文字だけでは伝えきれないところを映像から汲み取るようにしましょう!
おすすめの参考書
理解は上記のやり方で進められますが何かを覚えることや問題を解くといったことは問題集でないと絶対にできません。
そこで武田塾がおすすめしているのは『高校 これでわかる基礎問題集』です。
『リードα物理』や『セミナー化学基礎+化学』といった学校で配布されるような参考書は基礎から入試問題まで幅広く掲載されているため先取りには向いていません。
一方で『高校 これでわかる基礎問題集』は絶対に必要な公式を使った問題が載っているため、映像授業を受けて基礎を固めた後に行なう参考書としては最適なのです!
最終的に難関大を目指している人も先取りをする際は一旦基礎に絞って進めていきましょう。
その後に応用レベルを身につけていけば大丈夫です!
まとめ
今回は【先取り必須】学校のペースだと理社は絶対に受験に間に合わないぞ!というテーマでお話しました。
ポイントをおさらいしましょう!
①授業進度が遅い人は先取りをしよう ②映像授業と参考書を上手く活用しよう ③学校の授業に頼らず自分で勉強を進めよう |
自分の学校の授業進度をセルフチェックして遅いなと感じた人はすぐに行動しましょう!
お問い合わせはこちらから!
武田塾ふじみ野校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
ふじみ野市の塾や予備校なら【武田塾ふじみ野校】
〒354−0036 埼玉県富士見市ふじみ野東1-7-4 1F
受付時間:13:00~21:30(日曜除く)
東武東上線 ふじみ野駅東口徒歩3分
お問い合わせフォーム
TEL:049-257-4640(13時~22時00分⋆日曜除く)