みなさんこんにちは。
駅から1分
武田塾 藤井寺校です。
受験生のみなさん。参考書は何を基準に選んでいますか?
先輩や友達からのオススメ?
それともネットでの口コミ?
色々参考にして選んだものの、なぜか無理をして自分のレベルより上のものに手を出してしまう人が結構多いんです。
これ理系の子が数学でやりがち...
今回は、受験生はなぜ自分のレベルより上の参考書に手を出してしまうのかについてお話ししたいと思います。
自分のレベルより上の参考書に手を出してしまう現象
武田塾生の中にも、先生が見ていて「あなたにとってはその参考書はオーバーワーク!それより先にやることあるでしょ!」という子がたくさんいるそうです。
例えば、偏差値50台なのに『青チャート』や『Focus Gold』をやっている人。
『1対1対応の演習』も好きな人多いですが、これは全国統一模擬試験で65以上とっている人がやる本です。
このようにレベルが合ってない人が使っている場合は要注意です。
また高校3生でよくあるのは、学校でこの時期入試問題のプリントや入試問題をまとめた参考書・問題集を配られたりしますよね。
基礎がまだな人もいるのにそうやって入試問題レベルに入ってしまうのも危険。
背伸びしてしまう受験生の心理とは
武田塾 伊藤先生も塾の先生に言われるがまま『上級問題精講』に手を出して見事撃沈してしまったそうです。
そうやってなぜ難しい参考書に手を出してしまうのか?
それは、難しい参考書はレベル別の中で一番かっこ良く見えてしまうから...
塾の仲間も持っているし憧れる...
そんな心理になってしまうようです。
憧れや周りの人が使っているから、SNSで勉強アカウントの人がやっているから、東大志望の人がやっているから、と流されて使ってしまうというのが、間違ってしまう一つの原因になっています。
また「これをやっている自分ってかっこ良い!」
って自己肯定感上がる気になってたり。
例えば『東大英単語熟語 鉄壁』を使っている自分スゴ!みたいな。
そんな感じで受験生は自分のレベルより上の参考書に手を出してしまうんですねぇ~
学力を伸ばすために本当に必要なこと
じゃあ実際難しい参考書をやっていくのは学力を伸ばしていくにはどうなのか?
ズバリ!無理するよりも基礎が大事!
基礎が完璧にできている人って実はほぼいないんです!
もちろん全ての土台になるのが基礎ですし、世の中の受験問題は基本的には基礎ができていれば解けるようになっています。
数学も実は最初は暗記が必要です。
理解しながら1つずつ解き方を覚えて武器をそろえていく教科です。
武器が無い状態で難しい問題に挑んでも立ち向かうことはできないんです!
まずは武器を揃えましょう。
難易度の高い入試問題でも予備校の先生に解説してもらえば当然分かりやすく解けると思い込んでしまいがち。
これって、わかるをできると勘違いしてませんか?
そのときは納得しても本当に自力で解けるのかが問題。
わかっただけでOKとするのではなく、自力で手を動かしてついていけているかを確認するのが大事です。
背伸びをして難しいものをやるより基礎をじっくり固めたほうが伸びると言えます。
自分の能力を過信した人が陥る罠
基礎ではあるけれど『青チャート』や『Focus Gold』などに取り組んでオーバーワークになっている人もいます。
本当に終わらせることができるのか疑問なものに取り組んでいる人。
ズバリ!自分の能力を過信しすぎです!
はたして、その一冊を終らせるのにどれくらい時間がかかるのか予想できてやっているのでしょうか?
計画を立てていつまでに1周終わるのか、本当に1周で身に付くのかをきちんと考えないといけません。
解く時間だけではなく2周~3周する復習する時間が必ず必要になってきます。
この一冊を終らせるのにどれくらいの時間がかかるのか、それに対して自分は1日何時間、週に何回勉強できるのか、自分の実力を過小評価するくらいで計画しましょう。
過小評価した方が目標や計画は達成しやすいです。
オーバーワークをしてしまう人はゴールが見えていないことが多いです。
自分が行きたい志望校の目標が高すぎたり、志望校が決まっていたとしても一旦偏差値を5上げるという目標に至るまでにどのようなことをやれば良いのか、最終的にはどのような問題が解けていたら良いのか、などが分かっていないことが多い。
だから不安でとりあえず難しい参考書をやりがちになってしまうのです。
そこはまず目標を定めたり、何をどのくらいやれば良いのかというのをちゃんと見定めればオーバーワークは減ってくるはず。
武田塾的には、大体の子が『チャート』や『Focus Gold』をやるよりも確実に終わる『基礎問題精講』をやるほうが良いと思っていますので、ぜひそれを信じて取り組んでみてください!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、受験生が陥りがちな自分のレベルより上の参考書に手を出してしまうことについてお話ししました。
残念ながら当てはまってしまっていると思った人は、ぜひ基礎に戻ってしっかり固めていきましょう。
そして現実的な勉強の計画をきちんと立てていきましょう。
今回の詳しい内容はこちら👇の武田塾チャンネルをご覧ください。
最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!
2023年3月!
日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!
お問い合わせはこちらから↓
武田塾は授業をしない塾です!
塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。
まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!
偏差値を上げるための3つのステップ
学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!
学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。
授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。
授業の内容が「わかる」ようになってから、
実際に問題を「やってみて」、
何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります
そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。
復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!
授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。
しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。
成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。
偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。
武田塾の勉強法
参考書や問題集で自学自習
自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?
と思うかもしれません。
武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。
自分一人で勉強をしていると、
このペース配分で受験に間に合うかな…
もっといい参考書があるんじゃないか…
などと不安になったことはありませんか?
武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、合格までの道のりが明瞭化されています!
さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。
自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。
しかし、このように毎日することが決まっていてスケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。
完璧になるまで進まない
参考書を使って勉強していても、問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?
答えが丸暗記になってしまったり、解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。
武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!
確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。
みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!
このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。
自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。
武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。
そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。
1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!
まとめ
武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?
勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。
勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!
少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!
また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!