みなさんこんにちは!
武田塾藤井寺校です!!
今回のテーマは、息抜き企画 大学生の楽しみ5選!です。
みなさんこれから夏休みで勉強を頑張るタイミングで、逆に気持ちが一瞬緩みがちな時期だと思います。
正直、誘惑が多くなってくる時期ではあると思います。
受験生のモチベーションを上げるために、大学生になったら楽しいことをご紹介します!
①専門的な勉強が出来る
勉強の息抜きでまた勉強の話をするところがどうなのかと思う人はいるかもしれません...
しかし、これは実際にあります!
勉強は大変と言いつつも、勉強して楽しいと思う科目はあると思います。
それが大学に行くと、受験生が今はまだ知らない科目や学問で、自分が面白いと思うものに出会えます。
前提として大半の人は高校は普通科だと思います。
大学は先行する勉強を決めて学部・学科を選ぶので高校と大学では入学の段階で違ってきます。
そもそも自分が勉強したい内容を、全部が全部ではありませんが勉強しやすいので、そういった部分が高校とは大きく違います。
学びたいことが学べる
みなさんの勉強のイメージは今やっている大学受験もそうなのですが、決められた5教科・7科目の中からは選べますが、必須の科目があったりなど、学校の課題など基本的には与えられている課題で「やらされている」と感じる人もいると思います。
しかし、大学は自分で授業を選ぶことが出来るので、学びたい事を学べる環境になっています。
大学に入ってから興味の方向性が変わるのはあるあるだと思います。
1年生は、一般教養・概論など少し広めに勉強していく授業が多かったりします。
その際に、大学の先生が特徴的で気になり、自分が学びたかったこと以外の学問に興味を持つこともあります。
勉強は楽しいもの
勉強はただただ辛いものではなく、楽しいことでもあるんです。
受験においては、「結果を出さなければいけない!」・「点数を出さなければいけない!」・「そしてそれに対する期限も短い!」というように、追い込まれ、勉強に良いイメージを持たない人も多いと思います。
今は勉強が辛いものと捉えがちですが、大学では楽しく学びたい事を学べるイメージを持ちましょう!
大学の授業やゼミで勉強するなどもありますが、大学のカリキュラムでは関係のない領域で勉強することも多いです。
学部の垣根を越えて学ぶパターンは、大学ではとても多いです。
例えば、法学部なのに公認会計士になりたい人がいたり、逆に経済学部の人が法律系の予備試験を受けている人もいます。
将来をイメージして役立つような勉強を選び、生き生きしている大学生が多いです。
自分が選んだ学びを楽しむ準備を受験生のうちにしてもらい、定着しやすい勉強・理解するための勉強は必ず役に立つので、目の前の勉強を今、楽しみながら頑張りましょう!
②多様な人との出会い
大学になると、出会う人のバリエーションが凄く、高校とは比べ物にはなりません。
バリエーションそして人の数が圧倒的に変わります!
高校受験をしていれば、中学校よりはいろんな人がいるなと高校生活の中でも感じることがあると思いますが、大学はそれ以上にもっと凄いです。
育った環境は様々
大学はその地域の人たちだけでなく、全国から生徒が集まってきます。
そうなると、出身エリアも全然違ってきます。
そういった違いだけではなく、内部生と一般生で育った環境も違ったり、入試形態によっても色々な違いを持った人たちが入学してきます。
このようにとてもバリエーションが豊かで、留学生がいればもはやワールドワイドな多様性にもなっていきます。
同じ大学の中でも、バイト先・サークル内・インターン先など、色々な人との出会いは多くの知識を得られるチャンスです。
異性との出会いも、もちろん増えます!
大学に入学すると、色々な可能性や出会いが広がり、自分の世界が広がると思います。
ですので、ワクワクと胸に期待を膨らませながら、大学生活をイメージしてみましょう!
③アルバイト
大学生になればほとんどの人がアルバイトをしていると思います。
高校でアルバイトを経験している人はどちらかというと、少数派だと思います。
学問は大事ですが、仕事の経験値を上げるためにも積極的にチャレンジしてみましょう!
アルバイトは、勉強とは違う色々な学びを得られます。
アルバイトの良さ
大学で勉強したり、サークルで活動したりはイメージが湧きやすいかもしれませんが、それらでは得られないバイトの楽しみがあります。
アルバイト先の人の人生経験を聞いて、社会人のシビアさなど色々なことを感じ取れます。
社会人の仕事の取り組み方を現場で感じられるので、それが貴重な体験の一つになります。
就活にも効果的
20~30代の若い社員さんが、仕事をガツガツ頑張っている人を見ると、社会人楽しそうだなと、イメージが膨らんだりするのはアルバイトをする利点だと思います。
あと、アルバイトは飲食店でカフェやレストラン、塾教師や家庭教師はイメージしやすいと思います。
しかし、それだけではなく、他にも様々な楽しいアルバイトがあります。
例えば大学の内部で、先輩から紹介してもらった人だけができるアルバイトなどもあります。
いわゆる神バイトというものです。
このバイトは、テレビ局の仕事であったり、大手金融機関の下仕事など、将来就きたい仕事に関わることができるので、就活などで今後にも役立ちます。
将来就きたい職種が明確な人は、関連するアルバイトをしておくと、大学4年経ってから初めて学ぶよりかは絶対に良いと思います。
将来に向かってアルバイトを役立てつつ、バイト仲間との出会いもあるのでそれも大学に入ってからの楽しみの一つになると思います。
④海外留学
留学は大学では鉄板かと思います。
留学をすると、色々な意味で刺激が凄いです!
留学をすると、より人の出会い・繋がりが広がり、現地の人以外とも文化の交流ができます。
日本とは全く違う文化に触れることによって、超短期留学で2週間や1か月という短い期間の間でも、留学で自分の世界観や価値観が変わり、将来が見えてきたりもするので、挑戦してみるのも一つの手だと思います。
留学での成長
実際に行くと、もちろん英語の語学力は上がると思います。
ただ一番、その能力が上がるきっかけになる原因は、必要性だと思います。
たとえば英語が公用語の場所に行くと、日本語が通じることはほぼほぼ無いので、「勉強しないと!」という気持ちに強制的にさせてくれます。
そして、語学だけを学ぶのではなく、知っている言葉・表現で何とか伝えようとすると思います。
伝えるパワーは、国内で参考書に向き合って勉強している時だけよりかは、確実に大きく変わります。
通じた喜びも感じやすいと思います。
日本だと簡単なメニューの注文が、海外だととても緊張する体験だと思います。
ですので、日本にいるときよりも成功体験を多く経験することができます。
日本との違いから得れる事
日本という国の、そもそも日本人が持っている考え方や、企業風土や文化、町の作りなども細かい部分で言えばそうなのですが、当たり前のことが世界基準で見ると独特だったりするので、狭い価値観に捉われない考え方になるきっかけが作れると思います。
留学が難しくても、夏休みなどを使って海外旅行に行くだけでも見え方が変わってきます。
先程3つ目でアルバイトのことを紹介しましたが、そこで楽しみつつ、役に立つような仕事をして、お金をもらい、次の海外への体験・経験に繋げて行くと、ますます充実した大学生活になると思います。
⑤自立する楽しさ・将来を模索する楽しさ
少しふわっとしたテーマかもしれません...
ざっくり言うと例えば就活などです。
大学に入った時には将来の仕事を考えている人は少ないですが、大学2~3年生には将来の仕事を考える時期が必ず来ます。
実際に興味のある企業の説明会にいくだとか、インターンに行ったり、入りたい企業にエントリーしたり、面接を受けるということに繋がってきます。
そういった中で、自分の事を考える機会が高校の時よりも遥かに多いです。
これまで紹介した①~④などの様々な経験を積むことで、自分の向き・不向きが分かるようになってきます。
自立した生活をしたり将来のことを考える時間など、4年間の中で考える時間は大変な面もありますが、楽しいことだと思います。
大学は人生の夏休み!
最初①から話してきた①~④までの総括的な内容になりますが、大学生活と言えば、みんな大人になって言うのが、「大学生の4年間は人生の夏休み」です。
高校生活の1年で見れば、夏休みは自分で自由に使える期間だと思います。
どういうことかと言いますと、人生スパンで見た時に、大学4年間はその夏休みに相当するという意味合いで「人生の夏休み」と言われます。
その夏休みの間に、何をするか・何を得るかは自分次第です!
きっと今勉強を頑張っているからには、行きたい大学があると思うので、その大学に合格することができれば、きっとあなたの明るい未来が待っています。
あなたは大変な受験生活を乗り越えて、明るい楽しい輝かしい大学生活を掴んでくれることを、心から願っています!
まとめ
いかかでしたでしょうか。
人生の夏休みが充実できるように大学生活を今からイメージしましょう!
この夏休みは受験の結果を大きく左右するので、勉強にしっかりと励みましょう。
大変な受験生活を乗り越えて楽しい大学生活を掴みましょう!
今回参考にした動画はこちら!
記事では書ききれなかったことも詳細に述べられていますので、是非一度ご覧ください!
最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!
2023年3月!
日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!
お問い合わせはこちらから↓
武田塾は授業をしない塾です!
塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。
まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!
偏差値を上げるための3つのステップ
学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!
学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。
授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。
授業の内容が「わかる」ようになってから、
実際に問題を「やってみて」、
何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります
そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。
復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!
授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。
しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。
成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。
偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。
武田塾の勉強法
参考書や問題集で自学自習
自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?
と思うかもしれません。
武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。
自分一人で勉強をしていると、
このペース配分で受験に間に合うかな…
もっといい参考書があるんじゃないか…
などと不安になったことはありませんか?
武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、
合格までの道のりが明瞭化されています!
さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、
今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。
自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。
しかし、このように毎日することが決まっていて
スケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。
完璧になるまで進まない
参考書を使って勉強していても、
問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?
答えが丸暗記になってしまったり、
解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。
武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!
確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。
みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!
このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。
自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。
武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、
生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。
そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。
1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、
武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!
まとめ
武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?
勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。
勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!
少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!
また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!