みなさん、こんにちは!
武田塾藤井寺校です!!
今回は、受験生はもちろん、高1・高2生にもオススメの
「スキマ時間の有効活用法」をご紹介します!
1日24時間はどんな人にも平等だけれど、時間の使い方がうまい人、うまくない人では
とんでもなく差が出てきます。
「大したことをせずに1日が終わっちゃった...。」というあなた!
スキマ時間を上手く使って効率よく勉強してみませんか?
スキマ時間 有効活用法
スキマ時間の種類
スキマ時間にはどんな種類があるのでしょうか?
①通学の時間、移動の時間
②学校での休み時間、昼休み
③家で何かをしている時間(歯磨きや髪を乾かす時間など)
などがあると思います。
自分の生活の中でスキマ時間を見つけて勉強時間の作り方を考えましょう!
移動時間のスキマ
まずは、電車通学や歩く時間の有効活用法をご紹介します。
電車
■英語や古文の単語帳の暗記
単語帳はスキマ時間に勉強するのに最適なアイテムです!
暗記は締め切りがあると覚える効率が上がるので、
「○○駅に着くまでに単語20個覚える!」など目標を設定しておけば効率的に覚えられます。
■リスニング
リスニングは電車がとても混んでいる時、単語帳やノートを広げるのが難しい時に
イヤホンを付けるだけで取り組めます。
後、頭を使うのが疲れた時、耳慣れのためにリスニングを行うのもオススメです。
電車の混み具合など状況に応じて学習方法を使い分けましょう!
歩いている時
■耳を使った勉強法
歩いている時には単語帳をじーっと見ながら勉強するのは危ないです。
そんな時には、リスニングや音声を使って学習する単語帳など、
耳を使った勉強をしてみましょう。
■覚えたことを頭の中で反芻する
電車に乗っていた時に覚えた単語などを歩いている時に頭の中で思い出して、
記憶を定着させることもできます。
学校の休憩時間などのスキマ
続いては、学校でのスキマ時間の活用法です。
■授業の簡単な予習復習
休み時間には前の授業の分からなかった所を見直したり、
次の授業で何を勉強するのか目を通しておくなど短時間で取り組めるものがオススメです。
■休憩時間はしっかり休む
短い時間しかないので、休めるときにしっかり休んでリフレッシュするのも
スキマ時間の有効活用になると思います。
家でのスキマ時間
家でのスキマ時間をいかに活用するかで一か月・半年・1年での勉強時間が大きく変わります!
髪を乾かしている時
■壁に貼る
特に髪が長い人は結構乾かすのに時間がかかりますよね。
そんな時には、間違えた問題をルーズリーフを入れる袋に入れて、洗面所の壁に貼ってみながら乾かすと勉強しやすいです。
■音声で勉強する
後は、ノイズキャンセルしながら耳から勉強をすることもできますね。
歯を磨いている時
髪を乾かす時同様に、壁に貼っているものを見ながら勉強するのがオススメです。
「あと〇分後に勉強を始める」という〇分の時間
例えば、「今7時55分なのでキリがいい8時から勉強を始めるぞ!
5分はスマホを見て休憩しよう。」というその”5分”がもったいない。
本当は勉強をしたくないけど、しないといけないからキリがいい時間を設定して理由づけして
休憩時間を伸ばす、いわゆる”人工的に作り出したスキマ時間”です。
キリが良いからと先延ばしにするは止めて、すぐに取り組むことが
一番のスキマ時間の使い方です!
まとめ
いかがでしたか?
日々の生活を見直してみると意外に使えそうなスキマ時間が見つかるかもしれません。
色々な工夫をして時間を見つけ、志望校に合格する勉強時間を確保していきましょう!
今回参考にした、こちらの動画もスキマ時間にぜひご覧ください👇
最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!
2023年3月!
日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!
お問い合わせはこちらから↓
武田塾は授業をしない塾です!
塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。
まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!
偏差値を上げるための3つのステップ
学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…
と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!
学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。
授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。
授業の内容が「わかる」ようになってから、
実際に問題を「やってみて」、
何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります
そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。
復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!
授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。
しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。
成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。
偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。
武田塾の勉強法
参考書や問題集で自学自習
自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?
と思うかもしれません。
武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。
自分一人で勉強をしていると、
このペース配分で受験に間に合うかな…
もっといい参考書があるんじゃないか…
などと不安になったことはありませんか?
武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、
合格までの道のりが明瞭化されています!
さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、
今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。
自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。
しかし、このように毎日することが決まっていて
スケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。
完璧になるまで進まない
参考書を使って勉強していても、
問題が変わると解けなかったり、初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?
答えが丸暗記になってしまったり、
解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。
武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!
確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。
みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!
このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。
自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。
武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、
生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。
そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。
1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、
武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!
まとめ
武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?
勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。
勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!
少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!
また、今後も受験の役に立つブログを更新していきますのでぜひ参考にしてみてください!
【⛄冬だけタケダ実施します!❄】
1ヶ月間、入会金無料で武田塾に通える”冬だけタケダ”を開催いたします!✨
受験を控えた秋~冬の間に、
・英語・数学の基礎を固める🔥
・高3までに苦手をなくしておく💪
・部活と両立して勉強習慣をつける👟
など、今やっておくべきことはたくさんあります!
この機会に、最高の1年を過ごすための準備をしませんか!?
お申し込みは無料受験相談👓かお電話📞まで!
申込期間:24年11月1日~25年1月31日
対象:高1高2生
---------------------------
【🌲リニューアルオープン🌲】
満員御礼!につき、校舎移転をいたしました!!✨
(24年7月)
・地域校舎最大級!自習室は100席以上!
・なんばど真ん中!アクセス抜群です!
・カウンター席でオシャレに勉強🌳
たくさん入塾希望のお声を頂いております!
ぜひ見学も気軽にお越しください😊
-------------------------