ブログ

【受験生必見】普通の勉強では絶対に受からない大学10選

みなさん、こんにちは!

武田塾藤井寺校です!!

 

今回は、普通に勉強していただけではなかなか合格できない、

特別な対策が必要な大学を10校ご紹介していきます!

どこの大学が出てくるか予想してみて下さいね。

                 

 

 

 

特別な対策が必要な大学10校!!

①東京大学

さっそく、1校目は東京大学です!みなさんの予想通りだと思います。

東大と言えば、日本の大学の最高峰!

全ての科目で広範囲の中から満遍なく高い水準で問われることが特徴です。

その中でも、東京大学の受験科目で特に要注意科目が3つあります。

それは、英語・国語・日本史 です!!

 

東大の英語

東大の英語はとても沢山のことが問われる、まるで総合格闘技のような科目です。

 

要約・パラグラフ整序・自由英作文・和文英訳

リスニング・文法・和訳問題・小説形式の長文

 

自分の英語力を色々な角度から測られる入試問題になっています。

ですので、純粋な英語の対策を進めるだけではなく、東大の過去問を合わせて対策していく必要があります。

 

東大の日本史

日本史の概要を掴んだら、東大の過去問を見てください。

与えられた資料をどう正確に読むか対策する必要があります。

 

東大の国語

現代文は単に文章をまとめるだけではなく、筆者の主張を盛り込む必要があります。

詳しい対策の仕方は、ぜひ武田塾の受験相談で聞いてみて下さい!

 

②京都大学

続いて2校目にご紹介するのは京都大学です!

一番特殊なのは英語です!!

 

京大の英語

基本的には、和訳と英作文が出題されることが多いです!

それらの問題を解くために、英文解釈力をしっかりつけておく必要があります。

 

③東京工業大学

3校目は東京工業大学です!

特に難しいのが、数学・物理・化学です!

難易度が高い問題を解く練習をして、力を付けておく必要があります。

    

 

④一橋大学

4校目は一橋大学

社会、英語、国語が難易度が高いです。

特に社会は地理をはじめとして、専門的な事を問う問題が多く、日本トップクラスの難易度です!

 

⑤早稲田大学

5校目は早稲田大学です!

早稲田大学の入試問題はとにかく難しいものが多く、重箱の隅をつつくような細かいことを問う問題が出題されます!

教科書には載っていなかった問題にも対処できるようする訓練が必要です。

MARCHレベルから早稲田大学までの壁はとても高いので、早稲田大学を目指している方は早い段階から対策をしていきましょう!

 

⑥慶應義塾大学

一番癖が強いと言っても過言ではないのが慶応義塾大学です!

特に特殊なのがSFC(慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパスの略称)です。

多い受験形式として、英語と小論文の2科目受験ですが、2科目だから大丈夫だろうと思っていると、大変です!

問題に出てくる英語をそのまま和訳してもどういう意味なのか理解できない英文が出てきたりします。

小論文も異次元の難易度です。

過去問を解いて傾向を掴み、本番で初見の問題を本当に解けるのか不安に思いながら入試当日を迎える人も多いです。

ですので、慶應義塾大学の入試をよく知っている添削者、先生が近くにいないと対策が難しいです。

 

⑦上智大学

続いては上智大学です!

上智大学の特徴は入試方式が2つあることです。

TEAP利用型と共通テスト併用型です!

事前にどちらを利用するのか決める必要があります。

前もって他のテストを受けたうえで、上智大学の入試を受けて合否が出ます。

共通テスト併用型は総合的な問題や、教養を試される難しい問題が出題されます。

英検などの4技能のテストが得意な方には上智大学の入試は向いていると思います。

ただ、逆転合格を狙うのは難しいのかなと思います。

 

⑧立教大学

8校目は立教大学です!

英検準一級を持っていて、なおかつ英検CSEスコアが2500以上が必要になっています。

ですので、英語が得意な人にとってはとても対策しやすい大学になっています!

       

 

⑨青山学院大学

9校目は青山学院大学です!

一般入試ではなく、個別学部日程の入試方式が特に変わっています!

個別学部日程では、学部ごとで科目・形式・配点が全く違います。

その学部にこだわりのある人にはいいですが、青山学院大学に絶対合格したくて併願しようとしても併願が難しいです。

ですので、全学部日程は対策しやすいですが、個別学部日程は要注意になっています!

自分に合った入試日程を吟味して選んでみてくださいね。

 

⑩大阪公立大学

最後は大阪公立大学です!

2次試験の問題が難易度が高く、合格者でも過去問を解いてみると5割も点数が取れていないこともあるくらいです。

入試問題が簡単でいかに高得点を取るかを競う大学はよくありますが、大阪公立大学は難しい問題で平均点も低い中で、どれだけ得点を重ねられるかが勝負になってきます。

逆に言うと、過去問を解いて点数があまり取れていなくても恐れずに最後まで受験勉強を頑張りましょうということです。

 

まとめ

今回ご紹介した大学はどこも難易度が高く、それぞれの大学に合わせた勉強が必須です!!

基礎を固めたら早めに個別の大学の対策に取り組んで第一志望合格を目指して頑張ってみて下さい!

 

今回の記事は以下の武田塾チャンネルの動画を参考にしています。

書ききれなかった単科医大や共通テストの話題も出てきますので、ぜひ動画もご覧ください!

 

 

最後に少しだけ!武田塾藤井寺校が新規開校しました!

 

2023年3月!

日本初!授業をしない武田塾が藤井寺に新規開校いたしました!

お問い合わせはこちらから↓

無料受験相談

 

武田塾は授業をしない塾です!

塾なのに授業をしないの?と不思議に思う方もいると思います。

まず武田塾がなぜ授業をしないのかを説明していきます!

 

偏差値を上げるための3つのステップ

 

学校の授業を受けていてもなかなか成績があがらない…

と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

偏差値を上げるためには、「わかる・やってみる・できる」の3ステップが重要です!

学校や大手予備校の授業では「わかる」の部分に重きを置いています。

 

小学校の授業のイラスト(女性教師)

 

授業をただ受けるだけでは「できる」ようにはなりません。

授業の内容が「わかる」ようになってから、

実際に問題を「やってみて」、

何度も繰り返し復習してやっと「できる」ようになります

そのためには普段の授業に加えて自分で復習する時間が何より大切になってきます。

復習をしっかり行うことで、初見の問題でも自分の力で正解できるようになります!

授業を受けるだけで成績が上がるなら、学校のみんなが同じくらいの成績になると思います。

しかし実際は、成績のいいひともいれば悪い人もいますよね。

成績はしっかり復習をしているかどうかで差がつきます。

偏差値を上げるための復習の重要性こそが、武田塾が授業を行わない理由の一つです。

 

武田塾の勉強法

 

参考書や問題集で自学自習

 

自主学習と聞くと、塾に通わなくてもできるのでは?

と思うかもしれません。

武田塾ではただ独学するのではなくスケジュール管理とサポートを徹底して行います。

自分一人で勉強をしていると、

このペース配分で受験に間に合うかな…

もっといい参考書があるんじゃないか…

などと不安になったことはありませんか?

 

勉強が不調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では、どの参考書をどんな順番でどんなペース配分で行えばいいのか、

合格までの道のりが明瞭化されています!

さらに、宿題を出す際に日割りのスケジュールを立てるので、

今日は何を勉強しよう…と考える時間も省けます。

自学自習を完璧にすることは一人ではなかなか難しいですよね。

しかし、このように毎日することが決まっていてスケジュールを管理されていれば勉強が習慣化しやすく、

自然に「自分で勉強ができる人」になっていきます。

 

完璧になるまで進まない

 

参考書を使って勉強していても、問題が変わると解けなかったり、

初見問題で間違えてしまった経験はありませんか?

答えが丸暗記になってしまったり、

解答までのプロセスを理解していないとそのようなことが起こりやすくなってしまいます。

 

武田塾では、宿題の内容をしっかり理解できているかを把握するために毎回確認テストを行います!

確認テストで合格しないと次の週も同じ範囲をやるとこになります。

みんなどんどん先に進みたいので、毎週定期テスト前のような気持ちで勉強をすることができます!

このような勉強法で参考書を一冊ずつ完璧にしていきます。

自分のレベルにあった参考書を完璧にすることで、いちばん効率よく合格に近づけます。

勉強が好調な人のイラスト(男性)

 

武田塾では志望校別個別カリキュラム(ルート)をもとに、

生徒ひとりひとりのカウンセリングをしっかり行ったうえでスケジュール管理を行います。

そのため、自分に合ったペースで合格に向かって勉強することができます。

1人では不安になってしまうことも多い受験勉強ですが、武田塾の講師がこのように全力でサポートしていきます!

 

まとめ

 

武田塾のこと、少しわかっていただけましたか?

勉強ができるようになるには1日でも早く勉強を習慣化することが大切です。

勉強方法や使う参考書から見直して、一緒に志望校合格を目指しましょう!

少しでも興味を持ってくださった方は、無料の受験相談にぜひ一度お越しください!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる